皆さま、おばんです!

 

JR両毛線と東武佐野線の2線が乗り入れる

佐野(さの)駅の訪問記、今回は後編です。

両毛線/東武佐野線・佐野駅

(前編もぜひチェックくださいね)

【まったり駅探訪】両毛線/東武佐野線・佐野駅に行ってきました。(前編)

 

前回は平成15年に橋上化された駅舎を中心に見ましたが、

今回はホームを見て周ります。

地上駅舎時代は両毛線用のホーム(1~3番線)と

東武佐野線用のホーム(4・5番線)の

計3面5線のホームがありましたが、

橋上駅化の際に1番線として使われていたホームが廃止され、

現在は2面4線構造に改められたのです。

橋上駅化前の佐野駅はこんな姿でしたよ。

両毛線/東武佐野線・佐野駅

 

それでは橋上駅化によりどのような姿に変わってたのか、

さっそくホームに降りてみました。

まずは両毛線用で使われている1・2番線ホームからです。

両毛線/東武佐野線・佐野駅

 

両毛線で使われている島式ホーム(1・2番線)は

改装以前は2・3番線だった場所。

このホームの南側に旧1番線ホームがあったはずです。

 

隣りには東武佐野線用の3・4番線ホームが見えました。

 

JR線と東武線との間が広く空いてますけど、

この場所にはかつて、両線と連絡が可能な貨物側線があり、

奥に見えるマンションの方向に

住友セメントの専用線が伸びてた名残でしたよ。

 

昔はこの隣りに旧1番線があったのだな…

と思いながら眺めていたのですが、

よく見ると、途中でぶった切られたような線路を一本見っけ。

これが旧1番線に伸びていた線路なのでしょうね。

 

お祭りのテントを眺めながらホームを小山駅方向に歩いていたのですが、

端に近づいたら驚きましたよ。

撤去されてたと思ってた旧1番線ホーム、

今でも一部が残ってるじゃないですか!

なぜそんなモノを見て驚けるかって?

これが駅ファンの性分なのですから仕方がないんですって。

 

小山駅方向から電車で佐野駅に進入すると

駅の手前側でガクッっと揺れますけど、

これは旧1番線ホームがあった時代の線路配置が

現在も引き継がれてるため。

これを知ってから、揺れを感じるたびニヤケちゃいそうです。

絶対に辺りから変人だと思われてるだろうな。

 

続いては東武佐野線で利用されてる3・4番線ホームでした。

両毛線/東武佐野線・佐野駅

 

こちらも両毛線のホームと同様に島式ホーム1面2線構造でしたよ。

 

こちらは貨物側線が撤去されたのに合わせてホームが拡幅された模様。

葛生駅寄りの端部に、細いままのホームがわずかですけど残ってました。

 

東武佐野線ホームより両毛線のホームを見ます。

 

自分は北関東の鉄道事情をあまり知らずに佐野駅に来たのですが、

2両編成や3両編成の編成の短い電車がトコトコやってきて、

見ててとても楽しかったです。

東武鉄道にもこんなローカルな路線があったとは…

 

通勤電車が行き交う景色は見ていて本当に飽きません。

幼少の頃は新幹線に憧れていたのに、歳を重ねるたび

憧れの対象が新幹線→特急→通勤電車に変わったのは正常変化なのか?

自分は通勤電車を通り越して、

→貨車→鉄道コンテナにまで辿り着いちゃいましたけど。

 

…以上、昨年のお盆真っ只中に訪れた佐野駅の様子でした。

実は今年も同じ時期に両毛線沿線を訪れる予定でして…

去年は食べられなかったいもフライ、今年は絶対に食べてきます!

 

 

訪問駅リスト(JR線)

両毛線

 

↑(小山駅方面)

思川駅(平成29年8月12日)

栃木駅

大平下駅(平成29年8月12日)

岩舟駅

佐野駅(平成29年8月12日) 前編後編

富田駅

あしかがフラワーパーク駅(平成30年5月26日)

足利駅(平成29年8月12日)

山前駅

小俣駅(平成29年8月11日)

桐生駅(平成27年5月1日)

岩宿駅

国定駅

伊勢崎駅

前橋大島駅

前橋駅

↓(新前橋駅方面)

 

 

訪問駅リスト(私鉄線 第三セクター線 ほか)

東武鉄道佐野線

 

↑(館林駅方面)

渡瀬駅

田島駅

佐野市駅

佐野駅(平成29年8月12日) 前編後編

堀米駅

吉永駅

田沼駅

多田駅

葛生駅

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中!

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします。