ほめると叱る。

どちらもよく育児のキーワードになりますね。

 

 

ー【叱る】についてー

 

第1子が生後半年になった高島彩さんが

「怒らない育児」を提唱して

ネットが炎上したのは記憶に新しいです。

 

(調べたら2015年ですって!

娘には大昔と言われそうだけど私には最近の記憶)

 

「怒ってもいい」という反論が多く挙がりました。

 

気持ちは分かります

 

よくあるのが

”叱らない”と”怒らない”の混同。

 

両者を誤認して、保護者トラブルの元になるケースも少なくない気がします。

 

 

叱らない育児は無理ですが

怒らない育児ができたら私の理想ですニコニコ

 

 

自分の子育てではできませんが

教育現場ではそうありたいと考えています。

 

叱るのもスキルなので。

「怒らないように」は心がけていますウインク

疲れたら中華!

 

 

 

ー【ほめる】についてー

 

「子どもはほめて育てましょう」という情報が

飽和したのでしょうか??

「ほめない育児」みたいな本まで出てきて(笑)

 

なんて極端な笑い泣き

 

 

育児は(学校教育も)

白黒思考では対応できないコミュニケーションの連続です。

 

ほめるし、叱るし、怒ります。

 

 

療育や特別支援教室で、

コミュニケーションが苦手な子に日々接する中で

いろんな感情に気づくことが大切だなと思います。

 

 

ただし

「子どもをほめない」なんて絶対反対ですが

単純にほめればいいのではありません。

 

それについて

単にほめればいいわけではない

と痛感した出来事を書きます。

 

娘はこんなに大きくなりました。

 

娘が小学校低学年の頃

不登校がちのお友達を毎朝迎えに行く。

その対応をしたときのお話です。

 

こちらに続きます。

右矢印ほめないことが正解② 不登校のお友達を迎えに行く娘

 

 

 

 

 

関連記事《発達心理学・ママ友》右 "おうちのかた" 育児は母だけの責任ではない

右 愚痴を聞くのは有料です
右ママ友 聞かない方が感じがよい質問

右私がカウンセラーにならなかった理由

右 「共感」が人間関係を深める
右 リアルに仲良くできる友達の数

右 旧友と疎遠になる女性は悪くない

 

⚪️教育事業サービス実施中 リンク ご案内中のサービス一覧
⚪️お問合せはこちらから リンク お問合せフォーム
チェック(透過) SNSでつながってください   X(twitter)