子どもも美味しく食べられる、いつものごはんがパパッと10分で薬膳に!

 

 

お料理苦手さん、料理に時間をかけられない忙しい方の味方、大阪・枚方の薬膳料理研究家・国際薬膳学院認定薬膳講師のモーリーこと森澤孝美です。

 

 

LINE@を始めました!

良かったらお友だち追加してくださいね。

スタンプ1個かメッセージをお願いします!

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

友だち追加

 

 

【家族への愛!「冬」の薬膳をお弁当にの講座、四名様のご参加で楽しく終了しました。





 

四名様のお一人は22歳という今までの最年少さん。

 

 

ご結婚されたばかりの五か月の妊婦さん。

めちゃくちゃ良いタイミングで受講されました!!

 

 

以前受講くださったお母さまが、これから主婦として家族の健康管理をしていく娘さんを誘ってのご参加。





感動的でしたよ!!これこそこの講座の目指すところ。

お弁当講座を開催してこられたAya弁のAya先生がいつも言っていらっしゃることなんです。

 

 

ごはんを作るって家族への愛そのもの。

大切な人のことを思ってつくるごはんには、勇気や力を与えるエネルギーの素が詰まっています。

 


 

寒さから起きやすい不調

これからどんどん増してくる寒さ。

 

寒さによって起こりやすい不調についてお話した後、その不調予防や緩和のために何をするのか?

 

 

薬膳は常にバランスを保つよう考えます。

 

 

冷えに傾いているなら温めてバランスを中庸(ニュートラル)に戻す。

 

 

足りないものがあるなら、それを補う食材を食べて中庸に戻す。

 

 

特に女性は血が足りないこと、妊婦さんは特に不足することを冬に弱る五臓の「腎」の働きの一つ、生殖と絡めてお伝えしました。

 

 

しっかり血を増やしておけば産後のカラダもしんどくないし、メンタルも安定していられます。

赤ちゃんも穏やかな子になります。

 

 

「腎」の働きはたくさんあるけれど、その中でもお母さん世代には興味深いこと!エイジングケアにも「腎」が関係します。

 

 

それは「腎」が人の老化と関係があるから。

 

 

以前冬に老ける「冬老け防止」のためにでも「腎」の働きについてはかいているので合わせてお読みくださいね。

 

 

 

薬膳お弁当作りレッスン

 

1時間の薬膳講座で冬の弱り対策食材をお伝えしてから、いよいよその食材を使ったお弁当作り。

 

 

毎月、お弁当レシピの監修をさせていただいています。

講師のAya先生は1年半ほど私の薬膳講座に通って下さる薬膳Lover♡。






最初はレシピ提供もしていたのですが、だんだんメニューと食材チェックだけで素晴らしい薬膳お弁当を作られるようになって来ました。

 

 

さすが薬膳愛が強いからどんどん身につけられています。

 

 

冬の薬膳は黒っぽく地味~になりがち。

そこをビジュアル的にもかわいくするのがAya弁♪



これ、全部冬の薬膳なんですよ。

 

 

ご参加の皆さん、美味しい♡

カラダがポカポカして来た~♡

 

 

とワイワイ楽しく召し上がられました。

スイーツにも「腎」の底上げ食材のひとつ栗が載った抹茶のシフォンケーキ。





 

 

全員満足の美味しいランチ、Aya先生、ありがとうございました!  





 

皆さまからのアンケートはこちら。



▪️これからの季節に取り入れたい知識が学べて良かった

▪️とても分かりやすく薬膳の知識が学べた。先生のにこやかな笑顔でなごめました。

▪️冷たい飲み物が好きでしたが、この機会に気をつけようと思いました。

▪️夏・秋・冬と3回目で毎回学びと気づきの連続です。今日も早速実践したいことがありました。

モーリー先生の講座は初心者にも分かりやすく、薬膳の興味が湧いて来ます。


 

 

ご参加の皆さまありがとうございました!

同じ内容で12月にも開講します。あと2席お席の準備ができますので、薬膳を学んで作って食べるこの講座にぜひご参加くださいね。


 

12月9日(月)10:30~14:00

【家族への愛!「冬」の薬膳をお弁当に

詳しくはこちらをご覧ください。

 


 

 

ベル募集中ベル

 

講座内容「はじめまして薬膳」 はコチラ

zoom講座となります。

 

 

コチラの日程よりお選びください。

ダウンダウンダウン

 

 

11月10日(日)10:00~

11月17日(日)10:00~

11月20日(水)10:00~、13:00~

11月21日(木)10:00~

 

 

 

 

 

ツキイチ「ブラッシュアップ講座」  

10月28日(月)10:00~12:00

11月25日(月)10:00~12:00

12月16日(月)10:00~12:00

 

 

 

 

◆薬膳出汁醤油作りワークショップ

 11月27日(水)京都伏見会場 満席御礼

 

 11月29日(金)奈良生駒会場 

    満席→増席1

 

 

  

 

 

 

AYA弁で有名なかわいい♡美味しい♡お弁当講師の

A-B Home主宰城山文先生のお弁当講座で冬の薬膳をお話します!

冬の薬膳ミニセミナー付きお弁当レッスン詳細はコチラ

 

残席2 

 ダウンダウンダウン

12月9日(月)10:30~14:00

【家族への愛!「冬」の薬膳をお弁当に

増席となりました!

 

  

※ 取材や執筆のご依頼もお受けいたします。

直接お電話でもお受けします。お電話はこちら

 

 

  

良かったらお友だち追加してくださいね。

スタンプ1個かメッセージをお願いします!

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

友だち追加

 

 今日の、あなたの体調はいかが?

 

《プロフィール》

 

森澤 孝美

 

 

大阪、奈良、京都を中心に〝お料理苦手さん、 時間が無い方でもできる普段のごはんを簡単に薬膳にする〟薬膳料理研究家・薬膳講師。

薬膳食療法専門指導士・和学薬膳®博士。

国際薬膳学院認定 薬膳講師。

 

「病気の予防」には体質と毎日の体調に合わせたものを食べることの大切さを伝えるため、日本の普段の食事に取り入れやすい薬膳講座が特徴。

 

飲食店様への薬膳ランチメニュー・スイーツのご提案、体調・体質を中医学の五臓から読み解き、体質・体調に合った食材に落とし込む個別カウンセリング、アロマテラピーなどのセラピストさん向け薬膳講座開講。自身の体験談や豊富な例から分かりやすい講座と好評。

 

2019年より枚方市食育推進ネットワーク会議委員。

 

東京都港区生まれ。埼玉県蕨市で育つ。

高校生での初めてのアメリカホームステイから、海外に関心を持つ。外国語学部に進むが、語学は手段であり目的ではなかったことに気づきODA関連コンサル会社海外部秘書を経て女性が自立してできる仕事を探して転職。インテリアコーディネーター資格取得をきっかけに、住宅設備メーカーで住宅照明計画業務と社内外で照明講師として7年従事。夫のイタリア転勤に帯同するため退職。イタリアにて38歳の時第一子出産。帰国後はフリーランスとして10年間照明コンサルティングと販売。自身の更年期をきっかけにカラダの状態を中医学で考察し食材の性質・効能で改善する薬膳を実践して不定愁訴改善。

 

≪講座カリキュラム≫

STEP1【はじめまして薬膳】単発講座

STEP2【カラダのマニュアル作り】単発講座

STEP3【きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)】

STEP4【季節の薬膳(全五回)】

他、単発講座、連続講座を朝日カルチャーセンターくずは教室様、HDC(グランフロント大阪)様、ふれあい健康事業推進協議会様、ヨガイベント他より招聘。2018年よりzoom講座開始。

 

≪メディア出演・掲載≫ 

◆朝日新聞関西版にて「薬膳でスッキリ!デトックス&むくみ改善」講座紹介記事掲載

◆インターネットラジオfmGIG「ハワイボスの楽々生きるラジオ』出演

◆インターネットラジオゆめのたね「女のキメ時!ライフプロデュースのススメ」出演

 

 

 

1日1薬膳レシピ集を更新中です!下のバナーをクリックしてご覧ください!

  
 

 

■Facebookのお友達申請申請お待ちしております。申請していただく際は一言メッセージいただけると嬉しいです。

https://www.facebook.com/takami.morisawa