長男が現地校に通い始めて、1ヶ月経ちましたー拍手

つまり私のおべんとライフも1ヶ月拍手拍手

勝手がわからないブリスベン生活…
今の家はウォーキングディスタンスにスーパーとかないので、しょっちゅう買い出しには行けないし、性格的に冒険できない私の買う食材は大抵いつも同じ…なんだけど、 
なんだけど、なんだけど、
なんとかお弁当作れてます真顔

うん、我ながら偉い合格


そんな海外で作るお弁当を
一挙公開!(誰も求めてないけどな指差し


左上から時計まわりに、

ステーキ弁当、しゃけ弁、つくね弁、

そぼろ弁、唐揚げ弁、チキンポップ弁


チキンピカタ弁 再びつくね弁

ナゲットとチキンポップのcoles頼り切り弁当

下段真ん中はcolesのコーンチップチキン(不評)

おいなりさん弁当


煮込みハンバーグ弁当 名もなきおかず弁当

鮭唐揚げ弁当 鮭照り焼き弁当 オムライス弁当

※ベビーブロッコリーが菜の花みたいで彩に良いと気づいた今週ニコニコ



ご覧の通り
お弁当箱は曲げわっぱを愛用してます飛び出すハート

オーストラリアに来るとお弁当生活だよってことで、タイにいる時に日本の楽天でポチった曲げわっぱ弁当を実家から送ってもらっていて(スライドすると思ってたからね!)、こちらに来てからずっと使ってます。

▼スライドする予定だった頃

年頃の子供だと、みんなと違うお弁当を持っていくのはいや!となり、曲げわっぱ嫌がるかなーという懸念もあって、最初は現地の子供たちと同じジップコンテナみたいなのに入れて持っていかせたのですが…



やっぱりなんか味気ない真顔真顔真顔

そして何より、大して繊細でもない(おっと失礼昇天)8歳男子をもってしても
曲げわっぱ弁当に入ってるとご飯が美味しい!」と、その美味しさの違いがわかるようなのです。

そして、
毎日曲げわっぱがいい!!」と。


一人分作るのも二人分作るのもそんなに変わらないから、朝二人分作ってるんですね。
で、夫が必要なら持って行くし、不要なら私がお昼に食べるのですが、
たしかに曲げわっぱに入れると、炊き立てよりも美味しいって思うくらいご飯が美味しくなるんですよね〜。すごい。

初めて曲げわっぱ弁当を食べた夫の感想も
「お米がALIVEしてる!!」というルー大柴ばりにバター臭い表現でしたが、すごく美味しいとのことでしたにっこり
 






ちなみに、息子のお弁当を見たクラスメイトの感想は
「Wow!寿司持って来てるー」
だそうです笑
お米=寿司なんだね笑い泣き笑い泣き笑い泣き


なんか、前述の通り、同じ食材ばっかり買ってしまうし、レパートリーも少ないのだけど、もっとこちらの食材で色々作れるようになりたいなぁ。


目指すは憧れのチオベン!
(大きく出たな爆笑