水に流す | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


クリスマスイブだった昨日は
溝口神社の年越えの大祓え式に
参列してきました。





夏越しの大祓え式も合わせて
ほぼ毎年参列していたりするので
いつもご案内状が自宅に届きます。
ひとり参列もすっかり慣れたもの。ニコニコ


せっかくなのでとことん穢れを祓おうと
帰宅後は水回りの大掃除にようやく着手しました。
まずはお風呂のカビキラー。



万全の防御態勢。泣き笑い
鏡に映った自分の怪しさに思わず自撮り。笑

 
カビキラーを待つ間にはトイレ掃除して
いただいてきた茅の輪のお守りをトイレの壁に。


 
たぶん「え!トイレ?」ってなると思いますが
昨日の大祓え式で宮司さんが
「神棚などに飾っていただいてもよいですが
 大祓詞の最後は〝祓つ物を水に祓い流しなさい〟
 とあるので、我が家はトイレに飾っています」
とおっしゃっていたので、我が家もそうしました。


前にあったいざこざやもめごとなどを
全部なかったことにする、という意味の
【水に流す】という言葉があります。


この言葉の由来も実は
「禊(みそぎ)」にあるそうです。
 


 
「禊」とは、人が川や海に入って
身体を洗うことで、心や身体の汚れを取り除く儀式。


そういう意味では、お風呂もトイレも
暮らしの中の禊ですよね。


祓へ給ひ清め給ふ事を──
ということで、大祓えからの大掃除で
年単位の穢れを祓い新年を迎えるのはもちろん
毎日ちゃんと〝水に流して〟翌日を迎えることは
Well-beingアクションのひとつだなと思います。
 




 

News

  

 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で歩きましょう!

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ