自分をフィードバックするから最適な動きが見つかる | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


今年も年末恒例の「自分振り返り法」を
開催させていただきました。
季節がらの体調不良で欠席された方を除き
3名様と3時間のワークショップをご一緒しました。


ご参加くださったA.Oさん坂内志保さん坂田純子さん
どうもありがとうございました♡
 

生み出す成果にも個性があるので


自分〝だからこそ〟生み出してきた「成果」に
着目すると、次の「在り方」と「動き方」が
自然と見えてくるのです。
 

そこを見ずにスキルやテクニックを習得してもね
見た感じできるようになったように見えても
パフォーマンスが向上していかないのはもちろん
場合によってはケガや機能低下につながりかねない。
 

それでも若いうちは気力や体力で乗り切れるけど
歳を重ねてもなお、同じやり方で通そうとするのは
残念ながらナンセンス。
歳を重ねたからこその〝賢さ〟を加味して
自分をうまく取り扱う術を身に付けたいもの。
 

自分も人生も
心も身体も
ビジネスもプライベートも
本質的には同じだなぁと思います。


自分をフィードバックするから
最適な動きが見つかる。


ほんまコントロロジー(Contrology)だなー。ニコニコ
※ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティスさんは
自身のつくったメソッドにコントロロジーと名付けていました。





振り返り法のワークじゃなくても
1年を「振り返る」ということは
誰でもやったほうがいいと思います。

 
でもここで大切な〝前提〟があって
それはピラティスの原理原則といっしょで
〝そこを押さえとかなきゃ形だけになって無意味〟
みたいなところがあるので

 

① どんな場合も「自分」に基軸を置く

② 自分で自分を開拓する
③ 成果に焦点を当てる


この3つを頭においてやってみてほしいです。


 
あと、私たちの脳ってね
ネガティビティバイアスが強いから
私もよくついつい「反省」しがちだけど
反省は気分でしかないので無意味です。笑


今年の自分をメタ認知して
客観的・俯瞰的にフィードバックしましょう。





フィードバックから次の指針を導けるよう
絶妙なデザインになってる「自分振り返り法」。
私はめっちゃピラティスに似てると思ってます。
 




ナビゲーションが必要な方は声かけてください。


 

News

  

 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で生きよう♡

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ