睡眠と老化リスクの関連性 | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


日本は先進国の中で
睡眠時間がもっとも少ない
といわれています。


「日中に眠気を感じる」
「睡眠全体の質に満足できない」
「睡眠時間が足りない」
と感じている人がとても多いのだそうです。


で、ふと気付いたのですが
そういえば早起きピラティスを再開してから
日中に眠気を感じてお昼寝しちゃうって日が
減っている気がします。


早起きしてるのにね、
寝足りない、って感じる日があまりない。
それは夜になると自然と眠たくなって
ぐっすり眠れているからかもしれません。


で、睡眠特性と老化リスクの関連性について
検証した結果をまとめた記事を見つけました。


 ▼睡眠特性と生物学的老化リスクの関連性



通常睡眠(6-8時間)に比べて少な過ぎても
多過ぎても老化のリスクが高くなるそうです。
そして夜型の方が朝型よりも老化リスクが高い
という関連も示唆されたとのこと。

 


結論: この研究は、睡眠を改善することで生物学的老化を遅らせることができることを示唆しており、老化の悪影響を軽減するための介入として睡眠を最適化することの重要性を強調しています。


(太字部分は当方にて編集したものです)

これにピラティス的な視点を加えると

老化を遅らせるためのポイントとして



睡眠を最適化すること

  • 睡眠時間は6〜8時間
  • 朝型の生活

背骨の自然な柔軟性を保つこと




この2つを押さえておきたいなと。


つまり、早起きピラティスは
老化リスクを低減してくれるプログラム
と言っても良さそうです♡ニコニコ


睡眠の質、大事ですよねー。


そういえば、ジョセフ・ピラティスさんて
ベッドの開発なんかもされてるんですよ。



 
早起きピラティス 

平日毎朝 5:30〜 約15分間
(土日祝はお休みです)

お申込みはこちらから
 
 
料金:月謝制(定額受け放題) 2,000円/月
※料金は本体価格です。(消費税はいただいておりません)
 

早起きピラティスご参加方法

  1. 月謝購入ページよりお申し込みください
  2. 自動返信メールが届きます
  3. 記載されている参加同意書をご送付ください
  4. 自動返信メールが届きます
  5. そこにZOOM情報が記載されています
  6. 開催日5:30にURLまたはIDからご参加ください





 

News

  


 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で生きよう♡

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ