2024年の手帳、いつ使い始める? | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


来年の手帳は今年のとは違う色にしました。
なんとなくの直感です。





もうかれこれ1ヶ月前に届いたのですが
珍しくまだ使い始めていません。


この手帳、11月からページがあるので
例年なら11月は2冊持ち、12月からは新手帳
って感じなんですけどね。
今回はなんかまだ、来年に気持ちが向かわなくて。


それはもしかしたら
娘の大学受験の真っ只中だからかも。
結果次第でその後の動きが変わるから
気持ちが切り替えられないんだと思います。


で、せっかくなので今年は
ちゃんと「振り返り法」のワークをやって
来年の指針を立てたタイミングでおろそうかなと。




新しい手帳を使い始めるときって
最初に「目標」を立てたりしませんか?


振り返り法のワークショップは
「目標設定をやめる」
というお話からスタートします。


目標を決めて進んでいくのって
目標=「未来」から分割するやり方。


でもそれって初めから
天井を決めてしまっているということ。
可能性を閉じるやり方だし
自分の外側にある「流れ」を想定していない。


そうではなくて
未来は「現在地」から創っていく。
そのために過去をフィードバックする
というのが「自分振り返り法」です。


私はもうかれこれ10年以上
フィードバックから未来の指針を創る
このやり方を採用し続けています。


自分と自分のセカイ、
そして、自分の未来の扱い方が
どんどんうまくなっていっているし
失敗すらも想定内になったりするので
やみくもに足掻くことをしなくなったし
わりとニュートラルに対処できるように
なってきたような気がします。


来年の手帳を使い始める前に
確実に進むための方向性を見出す
振り返り法のワークに取り組んでみませんか?


12月2日にリクエストをいただいて
振り返り法ワークショップを開催するので
気になる方はチェックしてみてくださいね!





 

News

  


 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で生きよう♡

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ