忘れた頃に~
こんにちは。ありんこです。
やられました!
忘れた頃に行動します。
盗撮オカンです。
私の目に入らない背後から、知らぬ間に…
写真をチェックしながら作業してたら、こんな写真が急に出てくるんで、ビックリします。
年内納車、頑張ろう!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
誕生日公約
こんばんは。 ありんこです。
皆さん、昨夜のテレビ見ました?
「海猿」
カッコ良過ぎです。
あそこまでカッコ良過ぎると、自分と比べられるもんですよね。
仙崎に勝てるわけありませんやん![]()
という(どういう)訳で、今日は長男がサッカーが終わってから、ファミリーレストランへ行って来ました。
長男の誕生日プレゼントの希望というのが、「ステーキが食べたい
」との要望だったんです。
7歳の記念に、ステーキ!?
早すぎやないかい? と思いながら、公約を果たす為にファミレスに家族でやってきました。
どや!?
間違いなくステーキ注文したで。
ゴムのように硬い699円のステーキです。
普通なら納得いかないでしょうね。
でも、7歳の子供には…
大満足のようです!
ここまで喜んでくれるとは思ってもみませんでした。
安上がりですんで、親孝行の子供を授かって、父ちゃん嬉しいよ~~~
でも、さすがにこの肉、硬すぎたみたいね(^ ^;)
食事後、近くのゲームセンターへ立ち寄り、
チョット遊んで帰りました。
今日はお兄ちゃんが主役やった為に、ちょっとスネ気味な次男やったけど、次は君の番だよ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日産 ROOX 鈑金修理
おはようございます。 ありんこです。
今年もついに、最後の月が始まりました。
年賀状やお年玉、そろそろ準備を進めておきましょう! (えっ? 遅いって?)
昨日なんですが、当社のお客様(女性)から電話があり、タイヤがパンクしてるみたいなんやけど、助けてほしいとの事でした。
早速現場に行き、スペアタイヤに履き替え、タイヤの注文をいただきました。
世間話をしていたら、なんと先日新婚旅行から帰ってきたとの事だったんです。
場所は、フランス!
う~ん、トレビア~ン![]()
ただ、結婚式は大雨で、残念だったみたいでした。
H様、本当におめでとうございます!!
さて、今日のブログは、久々に修理工程の紹介です。
車は、スズキのパレット…、じゃなくて、日産のROOX。
左後ろの角の損傷です。
まずは、損傷部の塗膜を研磨します。
専用の溶接機を使用して、凹んでる部分を引っ張り出します。
パテで整形していきます。
この時、バンパーとの面が一緒になるように、バンパーを合わせながら研磨します。
パテ処理が終わると、バンパーを外して、サフェーサーを塗装します。
調色して、塗装です。
この後、熱をかけて乾燥させ、磨き、組み付け、最終チェック、洗車をして、納車です。
しかし、まぁ、こうやって写真だけを見ると、凄く簡単に、早く出来ると思ってしまいますね。
ホームセンターや、カー用品店等で流れている補修のビデオなんかと一緒で、これやったら自分でパテや缶スプレー買って出来るんちゃうかなと思ってしまいそうですね。
そう思って、御自身でやってみて、「えらい事なってもた~!助けて~!」って当社にやってこられる方も、何人もいらっしゃいます。
こんな時は、塗った塗料や、パテを全て除去してから、一からの作業になりますので、その分割増料金が発生してしまいます。
鈑金塗装は、必ず我々プロに任せて下さい!!
仕上がりは、一目瞭然ですよ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
翌日、やってみた
こんにちは。 ありんこです。
昨日のブログで紹介した、グラインダータトゥー&キャンディカラーですが、気になったら即行動精神な私は、昨日仕事の合間をぬって、チャレンジしてみました。
時間も限られているので、下処理や、途中のポイント等では手を抜いて、だいたいどんな物かやってみる事に。
早速、現在入庫中の車が、ボンネット交換なので、これを練習台にします。
まず、表面の塗膜を研磨して、鉄板を出します。
センターにテープを張り、グラインダーで模様をつけていきます。
講師が使用していたグラインダーは持っていないので、棚の奥から似たような物を何個か探してきて、比べてみました。
雑ですが、とりあえずグラインダータトゥーが出来ました。
この後、プライマー(塗料の密着剤)を塗装し、キャンディーカラーを塗装します。
最後にクリアー塗装で完成です。
どうです? 一応は様になってるでしょ!?
今回は、かなり手抜きでやったので、仕上がりには全然満足していませんが、時間があれば、じっくりやってみたいと思います。
さてさて、次は何にしようかな~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
週末は出っぱなし
おはよございます。 ありんこです。
寒い!ですね。
今シーズン、初バッチ装着しました。
あ~、ちょっと温かい…
さてさて、19日の土曜日ですが、いつものツナギ服ではなく、スーツ着用で大阪へ行ってきました。
天気はあいにくの雨模様。
まず最初に向かったのは、いつもお世話になっている、
谷町6丁目にある、まつばやし鍼灸整骨院 。
私は車は直せますが、体は直せません。
体修理のプロにお願いします。
次は、今回のメイン会場である、難波へ移動。
この日は難波駅前のビルで、日本自動車車体整備協同組合連合会青年部 全国大会が行われます。
全国から、同業者が約200名集まります。
いつもはツナギ姿も、今日は皆スーツ姿です。
会長挨拶や、来賓挨拶、祝辞等が続き、国土交通省の方の講演があり、我が神山青年部会会長との対談方式での意見交換や、参加者からの質疑応答が行われました。
次に、各委員会の活動報告が行われ、我々の社会的地位向上に向けた取り組み(会員出演ショートコントビデオ上映による分かりやすい説明)、経営分析方法や渉外活動、当青年部会のホームページの活用方法、その他が報告されました。
懇親会場に移動です。
200名近くがミナミのど真ん中を移動しました。
会場は、鳥よし本店です。
各挨拶や祝辞、手品や(笑)、乾杯等が行われ、懇親会スタートです。
この季節はもちろん、鍋ですね~。
具を入れていきますが…
兵庫のNさん…
これは入れ過ぎでしょう…(^ ^;)
奈良のユッキーさん。
色んな方とお話が出来、凄く有意義な時間でした。
そして、盛り上がりの凄さといったら、かなりのものでした。
同業者で、これからの業界について熱く語り合え、それを実行に移せる人間になれるように、日々の自分の甘さにムチをうって行きたいと思います
私は翌日講習会が入っていたので、二次会で帰りましたが、この後も遅くまで盛りがったみたいですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
そして、昨日(日曜日)は、和歌山市内でWAKAYAMA二世会の技術講習会でした。
常に新しい技術情報を入手し、目まぐるしく進化している世の中のように、日々進化し続けている車社会に乗り遅れないように、常に勉強あるのみですね。
そして、講習会後はもちろん、
ラーメンでした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
よくある損傷
おはようございます。 ありんこです。
結石後から再開した深夜ウォーキングですが、最近は徐々に走る距離を増やしたり、歩く割合を減らして走っている時間を増やしたりして、順調にアスリートに向けて体を作っていってます。
夜はかなり寒くなってきましたが、体が温まってくると汗をかくほどになりますが、耳が痛かったです。
可愛い耳あてが必要かな?
さてさて、今日はよくある損傷の修理例を紹介したいと思います。
以前にフロントバンパーのスリ傷が、右側より左側のほうが多いと書いた事がありました。
これはバンパーだけに限らず、他の部位でも、左側を損傷させてしまう確率が高いんです。
例えば、
ドアの下部のステップパネル。
これは運転席から見えない低い所で、左に曲がった時にブロック等を巻き込んでしまうケースです。
この例は、よく修理させてもらってます。
ステップパネルは、雪が降るこれからのシーズン、凍結防止の為に路上に撒かれる塩化カルシウムによって、錆が発生する確率が極めて高いので、しっかりと修理しておかないと、大変な事になります。
ドア下部も損傷しています。
ドアを下から覗くと、波うってるのが分かります。
ドアを開けると、ステップパネルも内側まで損傷が及んでいるのが分かります。
これはかなりキツく当たったんでしょう。
こんな損傷も、当社ではちゃんと直す事ができますよ!
下部の損傷は作業性が悪いので、車体をジャッキアップしての作業いなります。
次に、損傷部の塗膜をサンダーで削り落とします。
損傷部にチップを溶接し、専用の工具で引っ張りだしていきます。
今回場合、変形がひどいので、そんな場所はガスバーナーで熱をかけ、柔らかくして引き出しやすくします。
これを、何度も繰り返して、元の形に戻していきます。
次にパテで形を整えていきます。
このパテも、粗くて硬いパテから、細かくて柔らかいパテへ順に使用していきます。
パテ処理が終わると、サフェーサーを塗装していきます。
塗装後は、熱をかけてしっかり乾燥させます。
作業の効率上、先にステップパネルを塗装します。
塗装後は、しっかりと熱をかけて乾燥させます。
次に、ドアパネルを塗装します。
今回は予算の関係上、付属品は脱着せずに、マスキングテープで隠して塗装をします。
塗装完了です。
この後、熱をかけてしっかりと乾燥させます。
後は磨いて完成です。
ちゃんと直るんですよ!!
ドアを開けて見た、サイドステップの内側です。
あの損傷が、御覧の通りです。
このステップパネルですが、新しい車ですと、非常に強度な鉄板を使用している割合が多く、修正が困難な場合がありますので、一度ご相談下さい。
今回は旧年式の車でしたが、持ち主様がまだまだ乗りたいと愛着があるみたいで修理させてもらいました。
出来上がりを見て、お客様は凄く感動して下さいました。
鈑金塗装屋をしていて、一番嬉しい瞬間です!!
明日の予定ですが、朝から大阪に行きます。
選挙の街頭演説を聴きに…じゃないですよ。
日本自動車車体整備協同組合連合会青年部全国大会に、和歌山県自動車車体整備協同組合青年部副会長として、参加してきます。
日本各地から、青年部会員が集結します。
久々に沢山の同士と会えるので、今日から楽しみにしています。
翌日曜日は、和歌山市内で、WAKAYAMA二世会の講習会です。
常に新しい情報や技術を収集し、お客様に安心安全をお届けできる鈑金塗装を目指しています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
誰?
12年程前の、バンド少年です。
金髪でドラムをドコドコ叩いています。
彼は今、結婚して、3人の子供に恵まれ、橋本市で自動車鈑金塗装業をしているらしいです。
ニックネームは、「有もっちゃん」「アリ~」「アリホン」「ジョニー」、最近では「ありんこ」とも呼ばれているらしいです。
なにやら奮闘中のブログも書いてるみたいですよ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
工場の奥の院
おはよございます。 ありんこです。
急に寒くなってきましたね。
そろそろ、バッチが必要かな?
さてさて、自社の奥には、物が山積な所があります。
以前から気になってしょうがなかったんですが、昨日仕事が少なかったので、一気に整理する事にしました。
すると出るわ出るわ…
私が見た事がない物が。
昔使用していた工具らしいんですが、父がこの業界に入ったのは50年前。
父と母に、色々とその当時の話を聞きながら、昔の工具について説明してもらったり、今では考えられないような事も、昔は普通だったりと、家族3人で盛り上がってました。
そこで、一つ紹介してみましょう。
これ、何だか分かりますか?
何でしょう?
正解は、溶接機です。
L型の様な物が2つ向き合ってます。
この間に鉄板を挟んで、溶接する機械なんですが、何十年前の物でしょう…?
骨董品が出てきたり、ドコにしまったか分からんかった物が出てきたり、再会や発見など等、今日も一日整理します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
辛い経験も、ポジティブに!
おはようございます。 ありんこです。
前回の記事を見ていただいた方々から、お電話やメールを頂きました。
本当にご心配おかけしてすいませんでした。
あの時の事は、あまりにも辛くて、思い出したくなかったのですが、あれほどの経験をしたからこそ、それを良い方向に考えれれば、すごく自分の為になると思いました。
そこで、結石の原因は、ビールの量と、運動不足という、何の根拠も無い理由に、私が勝手に決めました。
という事で、もうあの辛い経験をしたくない為に、この2点の改善に踏み切る事にしました。
まず、ビール。
いきなり禁酒は![]()
徐々に徐々にですよ。
無理しない程度に。
なので、石が出た夜は、嫁と祝杯で2本。
翌日は1本。
昨日は0本。
今日からは、完全禁酒にせず、飲む回数を数日に1回と制限していきます。
楽しく禁酒ですね。
次に、運動不足。
実は、去年の年末に、和歌山市内で忘年会をしていた時、酔っ払って階段を一段踏み外し、右足首を損傷してしまいました。
病院に行き、松葉杖やサポーターで治療していましたが、なにせ足は普段の生活や仕事でも、必ず使用する部位。
何ヶ月もサポーターを使用してもなかなか完治せず、一年経った今でも、微妙な痛みがあります。
ちゃんと治すには、安静が一番なので、ケガ前まで続けていた夜ジョギングも止めていました。
更に、夏に長女が誕生したので、イクメン中であり、約1年程は完全に運動不足でした。
今回の件で、運動不足を解消する為に、夜ジョギングを復活する事にしました。
といっても、最初は距離も短くウォーキングから。
慣れてきたら、負荷をかけるために、つま先ウォーキング(かかとを地面に着けない)。
そして、徐々に小走りも増やしていき、距離も伸ばしていきます。
これを、初日からしたり、頑張りすぎたりすると、長続きしません。
久々に夜の道をゆっくり歩いていると、これがまた良いモンですね。
月をじっくり見るのも、久しぶりでした。
昨日で2日目でしたが、これからも続けていこうと思った良い結石(キッカケ?)と思い込んでいます(笑)。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
E-mail → nice180sx@infoseek.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承
を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






















































