





こんにちは。トータルブランディングデザイナーの多陀です。

Apple
6月7日(火)午前2時より、アップルイベントWWDC 2022がありましたね。
WWDCというのは、基本デベロッパー向けにアプリやソフト関連の発表が多いのですが、今回の目玉は何といっても「M2チップ」搭載のMacBook Airが登場!
では、かいつまんでボクが気になった部分の紹介をしていきたいと思います。
iOS16

今回のiOS16の発表では、初めてロック画面のカスタマイズができるようになりました。


フォントやバックの背景などをアルバムから自由に選ぶことができます。

バックの背景も勝手に切り抜いてくれたりしてくれます。

色んなウィジェットから好きなものを選んでカレンダーなどのスケジュールも画面に配置。
ボクはApple Watchを普段付けているのですが、これApple Watchの文字盤のようにカスタマイズできますね。

あと「画像を調べる」という機能が追加されるそうで、例えば写真の中の犬を長押ししてるだけで、AIが被写体を感知し自動で切り抜いてくれ、

そのままメッセージアプリなどに貼り付けできる。
M2 & MacBook Air

今回の目玉といってもいい「M2チップ」が搭載された、MacBook Air。

M2チップ搭載のはじめてのMacになります。


さて、気になるのは「M2チップがどれだけ速いのか?」

アップルのサイトでは、M1と比べて動画編集のパフォーマンスは1.4倍。

Intelベースと比べて動画編集のパフォーマンスは15倍。
じゅ、15倍???
それぐらい速いよ。ということでしょう。
あと、筐体のデザインも現状のMacBook Proのような「板」感が強調され、カラーリングも新色が登場!

左から、シルバー、スペースグレイ、スターライト、ミッドナイト
なかでも「ミッドナイト」が今回の1番人気になりそうです。スターライトもiPhoneなどで採用された色でとても上品ですよね。薄いゴールドといったところでしょうか。発売は来月予定。

やはりMacユーザーはかねてから「ブラックのMacBookが出て欲しい」という望みがありますから、今回それに近い感じのMacBookが登場したのではないでしょうか。

今回、新型MacBook Pro同様。まわりのベゼルが薄くなりノッチタイプとなりました。ベゼルが薄くなった分、13.6インチと画面が大きくなりました。
ディスプレイもLiquid Retina Displayになって、さらにキレイに。

Touch IDも進化。Magic Keyboardと同じTouch IDに。
こちらもMagic Keyboardと同様、ファックションキーも大きくなった仕様に。

薄さも「1.13cm」とさらに薄くなりましたね。UCB-Cポートが2つ。

そして電源ケーブルもMagSafeに戻りました。こちらも嬉しいMacファンは多いのではないでしょうか。

あと、ようやく待ちに待った内臓カメラが1080pのHDカメラがMacBook Airにも搭載。

YouTubeより
これは現地に行っていた方のYouTubeで実機レビューをやっていたのを拝借。
で、動画では色調整が現実的ではなかったので、Photoshopで現実的な色に合わせてみました。
右がスペースグレイなので、左のミッドナイトはかなり色が濃く、一見ブラックのように見えますね。早く実機を観たいものです。もうすぐすると、ユーチューバーの方の実機レビューも増えてくると思うので、そちらも楽しみです。
macOS Ventura

新しいmacOS 「Ventura」。
(これ、何と読むんでしょうね?ヴェンチュラ?ヴェンチューラ?)

今回のmacOS の新機能ではやはりこれでしょう。「Stage Manager」。

色んな作業が増えていくと、デスクトップの上がファイルだらけ(?)といった事になりがち。
これまでも「Mission Control」というデスクトップのファイルを一瞬で一覧表示してくれる機能はあったのですが、Stage Managerはこれをさらに整理してくれるような機能です。

左にまとめてファイルをサイバーのように整理してくれます。そして、作業したいものだけをメインに表示。
これで効率のよい作業ができるように(?)なるでしょうか。
そして、内蔵カメラの代わりにiPhoneが使えるように。

これは待ちに待っていた機能ですね。
近くにiPhoneがあると、自動でMacが提案してくれるようです。(※ただ近くにあってもiPhoneが垂直になっている時のみだそうです)
これは、逆に今まで何でなかったんだろう?と。
あと、これも素晴らしい機能なのが「デスクビュー」という機能。

iPhoneをウェブカメラにしていると、iPhoneの超広角カメラを使って、なんと上から撮影しているような構図で調整してくれるのだとか。
これ、すごくないですか?
これ、実は昔やりたくてスタンドとか揃えたことがあるんですが、面倒くさくなってやめた過去がありました(笑)
あれですよね? よく車のバックカメラで駐車するときに上から車を見たような画角でモニタに映るヤツ。あれみたいな機能でしょうか。
何はともあれ、これ試してみたいです。
WatchOS9

最後にWatch OS9ですが、エクササイズ機能が進化し、ジョギングしていると、Apple Watchのセンサーがそのフォームを感知し、フォームの提案をしてくれるのだとか。
すごい時代です。Apple Watchがフォームの提案をしてくれる時代になるとは。
ただ、ボクは最近はエクササイズ機能はほとんど使ってないので、あまり感心ない(笑)
気になるのは、新しい文字盤が増えたぐらいでしょうか?(すみません)

という感じでしょうか?
こちらの「デザイナーズトーク特別版」でも、今回のWWDC2022を分かりやすく解説していますので、よろしければどうぞ。
<今週の人気記事ランキング>
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら




トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>