多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

音声SNS「Clubhouse」に録音・アーカイブ化できる機能「Replay機能」が11/9より搭載されました。



Clubhouse、会話を録音・MP3で保存できる「Replay」 (Yahoo!ニュースより)


Clubhouseに録音・アーカイブ化できる機能「Replay機能」
Impress Watch


今までは、Clubhouseでは録音禁止というイメージが強く、その部屋だけで「ここだけの話」を話せるのはメリットだが、最近は有料級の話やプロモーションに活用している人も多く、Clubhouseでそこで話してルームを閉じると何も残らない、というのはとても勿体ないという側面も。

ちなみにボクの場合は、今やっている番組は基本録音し、YouTubeへアーカイブ化している。


番組をアーカイブ化、アーチコアYouTubeチャンネル

ただ、当然ながら毎回手動で録音しているので、音のバランスや、あと録音し忘れ(?)などがあったりして、なかなかキレイな音質で残すのは現実的にハードルがたかいのですが、この「Replay機能」があれば、ボクの作業が少し軽減されます(笑)

下記もあるように、この機能は部屋を開く時に「ON」にしておかないといけないらしく、途中からはONにできないとのこと。




「Replay機能」を使う条件など

●ルームやClubの主催者のみがON・OFFできる
●パブリックルーム(公開ルーム)でのみ適用
●ルーム作成時にリプレイ機能を「ON」にする必要がある(途中からのONはできない)
●途中で「OFF」に切り替えると、録音データはすべて削除される
●リプレイ機能を「ON」にして15秒以上音が発せられたとアプリ側が判断したユーザーのプ●ロフィールに、録音データがアーカイブされる
●アーカイブされた録音はいつでも削除可能
●ルーム作成者は録音データ(mp3)をダウンロードできる


この「Replay」は、その人のプロフィールから聴くことが出来、プロフィール欄のずっと下にスクロールしたときに、アーカイブがあればそこから聴くことができる。

ちなみに番組を立ち上げるときに、画面に「Replay」のところを「ON」にしていれば、「Replays on」で番組を開始できます。



(↑せっかくなので、今日の番組から試してみよう)


で、実は最近(11/10)もうひとつの番組「デザイナーズトーク」があったのですが、





録音失敗した(笑)


この時はちょうどこの機能がなかった時期で、こんな設定なかったと思います。

これから、失敗のないようにこの機能をどんどん使っていこうと思います(笑)








アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら


申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら


「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら
アーチ・コアのコンサルメニューはこちら

お客様の声はこちら

自分刺はこちら

トータルブランディングデザインはアーチ・コアへ

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


ビジネスブランディング トータルブランディングデザイナー・多陀賢二プロフィール

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。

★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」



<著書紹介>