トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。
先日、Zoomコンサル(電子書籍の特典)を受けていただいた、デザイナーの林 友理菜さんからの感想をいただきました。

Zoomオンラインコンサルより
林さん、こちらこそありがとうございました。
デザイナー歴1年とは思えないほどのデザインセンスで、実績も企業の制作物もあり、もうそのまま今のまま突き進んでいくだけで、成功されると思います。
あと、コンサルをさせていただいて一番嬉しいのはその言葉やアドバイスをどんどん吸収していき、気づきに変えていただくこと。
前向きで明るい感じの林さんだからこそ、ボクもとても楽しい時間を過ごさせていただきました!
林さんが読んでいただいた著書はこちら
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら





多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>
先日、Zoomコンサル(電子書籍の特典)を受けていただいた、デザイナーの林 友理菜さんからの感想をいただきました。
きっかけは多陀さんの著書を見て

林 友理菜さん Zoomオンラインコンサルより
多陀さんを知ったのは、電子書籍多陀 賢二さんの著書『ブレない自分軸のつくりかた』『戦わずして勝つビジネスブランディング術』を読みまして、

『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』
その多陀さんの著書がとても面白くて一気に読んでしまいました!
表面的なテクニックが書いてある本が多いなか、多陀さんの本は、経験に基づいた本質的な考えをついた内容に引き込まれ、また多くの学びを得ることができました!
多陀さんの本はわかりやすく、赤裸々で具体的
私も色んなブランディングの本を読んでいたのですが、他のは、ブランディングに関する理論的な難解な解説が多く、それを自分のビジネスにどう生かせるのかがあまり具体的にイメージまで落としこみにくかったのですが、
多陀さんの本は「多陀さんご自身が様々な現場を通して実際の経験」に基づいた本質的なお話をされていて、どのようにそのブランディングを行ってきたかがとても分かりやすく、実際に効果があったこと、逆になかったことまで具体例を挙げられていたところがとても勉強になりました。
「これは…!」と思い、Facebookへ連絡

そして、本の最後にFacebookのURLが掲載されていたので、読んですぐに「これは…!」と思い、友達申請させていただきました。
本の内容にとても刺激を受けたのでそのお礼をお伝えしたいと思ったことと、オンラインコンサルティングも興味があって、さらにすぐ行動したい!と思い、自分でもきちんと「行動」に繋がったと思いました。
そして、Zoomでオンラインコンサルしてもらうことになり、そのコンサルでは、いまの自分の中で、デザイナーとしての悩みや、答えが分からなくて自分の中でどうしたらいいか分からないことについて、どこにも相談できる場所がなかったので、そういった悩みを聞いて、答えを見つけれればいいなと思っていました。
また、ベテランデザイナーでご活躍されていらっしゃる方のデザインに関する見解や、そこに至るまでの道のりや、仕事への取り組み方など学ばせていただきたいと思っていました。
なんでも検証する
自分はデザイン歴1年のヒヨッコなので、ベテランの多陀さんからすると、至らないところばかりだと思うので、正直、緊張し恐縮しておりました…笑
でも実際にお話すると、私の良いところを見つけて褒めてくださったり、壁を感じさせず、とてもお話しやすかったです!あと、時々出る関西ならではのユーモアや茶目っ気が緊張していた私をとても和ませてくれました(笑)

Zoomオンラインコンサルより
多陀さんのコンサルの中で印象に残った言葉は、
『なんでも検証する』
この考え方がとても素敵だなと思いました!
新しいことを始めようとしたときにいつも壁になることがあります。
『こうした方がいいんじゃないか?』と思っても『そんなことやっても何も反応ないんじゃないか…?』とか否定してしまったり、『うまくいかなかったらどうしよう?』と不安になってしまって、結局行動のスピードが遅くなったり、行動に至らなくなってしまうことがありますが、こういったことも
『物事をなんでも検証する』というスタンスでいくと、うまくいかなかったこともあくまで、これをすれば上手くいかないというデータが取れたということですので、行動するハードルが下がり、かつある意味ゲーム感覚のような感じで、ワクワクしながら挑戦できそう!と思いました。
『ブランディングとは個性である──』

ブランディングというと、何か自分ではないキラキラした人や、すごい人に見せなきゃいけないのかなと気負いしていたのですが、実は反対で、自分をそのまま出していくからそこにファンがついていく。
おそらく自分じゃない誰かを演じても、長期的に続かないし何より自分自身を否定してしまうことになる。ありのままの自分を大切にしていけて、かつそれがブランディングに繋がり、それが人々へ受け入れられていければこれほどワクワクする生き方はないなと思いました。
ブランディングしていく中で、憧れの人や、自分自身じゃない誰かになろうとするのではなく、ありのままの自分で大丈夫。そういう自分を発信していくことの大切さを教えていただきました。
なんかよかった、では終わらない。
「次これをしよう」と行動に
多陀さんのコンサルを受けてから、まずモチベーションがとても上がったこと。
そして、具体的に次何をしたらいいかがはっきりわかりました!今度はそれをどのようにスケジューリングしてやっていくかを考えています。
「なんかよかった、だけで終わらない」
終わってから次これしよう!あれしよう!と行動に落とし込めています!ありがとうございました!
林 友理菜さんのHPはこちら
https://yurina-hayashi.com

林 友理菜さん Zoomオンラインコンサルより
多陀さんを知ったのは、電子書籍多陀 賢二さんの著書『ブレない自分軸のつくりかた』『戦わずして勝つビジネスブランディング術』を読みまして、

『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』
その多陀さんの著書がとても面白くて一気に読んでしまいました!
表面的なテクニックが書いてある本が多いなか、多陀さんの本は、経験に基づいた本質的な考えをついた内容に引き込まれ、また多くの学びを得ることができました!
多陀さんの本はわかりやすく、赤裸々で具体的
私も色んなブランディングの本を読んでいたのですが、他のは、ブランディングに関する理論的な難解な解説が多く、それを自分のビジネスにどう生かせるのかがあまり具体的にイメージまで落としこみにくかったのですが、
多陀さんの本は「多陀さんご自身が様々な現場を通して実際の経験」に基づいた本質的なお話をされていて、どのようにそのブランディングを行ってきたかがとても分かりやすく、実際に効果があったこと、逆になかったことまで具体例を挙げられていたところがとても勉強になりました。
「これは…!」と思い、Facebookへ連絡

そして、本の最後にFacebookのURLが掲載されていたので、読んですぐに「これは…!」と思い、友達申請させていただきました。
本の内容にとても刺激を受けたのでそのお礼をお伝えしたいと思ったことと、オンラインコンサルティングも興味があって、さらにすぐ行動したい!と思い、自分でもきちんと「行動」に繋がったと思いました。
そして、Zoomでオンラインコンサルしてもらうことになり、そのコンサルでは、いまの自分の中で、デザイナーとしての悩みや、答えが分からなくて自分の中でどうしたらいいか分からないことについて、どこにも相談できる場所がなかったので、そういった悩みを聞いて、答えを見つけれればいいなと思っていました。
また、ベテランデザイナーでご活躍されていらっしゃる方のデザインに関する見解や、そこに至るまでの道のりや、仕事への取り組み方など学ばせていただきたいと思っていました。
なんでも検証する
自分はデザイン歴1年のヒヨッコなので、ベテランの多陀さんからすると、至らないところばかりだと思うので、正直、緊張し恐縮しておりました…笑
でも実際にお話すると、私の良いところを見つけて褒めてくださったり、壁を感じさせず、とてもお話しやすかったです!あと、時々出る関西ならではのユーモアや茶目っ気が緊張していた私をとても和ませてくれました(笑)

Zoomオンラインコンサルより
多陀さんのコンサルの中で印象に残った言葉は、
『なんでも検証する』
この考え方がとても素敵だなと思いました!
新しいことを始めようとしたときにいつも壁になることがあります。
『こうした方がいいんじゃないか?』と思っても『そんなことやっても何も反応ないんじゃないか…?』とか否定してしまったり、『うまくいかなかったらどうしよう?』と不安になってしまって、結局行動のスピードが遅くなったり、行動に至らなくなってしまうことがありますが、こういったことも
『物事をなんでも検証する』というスタンスでいくと、うまくいかなかったこともあくまで、これをすれば上手くいかないというデータが取れたということですので、行動するハードルが下がり、かつある意味ゲーム感覚のような感じで、ワクワクしながら挑戦できそう!と思いました。
『ブランディングとは個性である──』

ブランディングというと、何か自分ではないキラキラした人や、すごい人に見せなきゃいけないのかなと気負いしていたのですが、実は反対で、自分をそのまま出していくからそこにファンがついていく。
おそらく自分じゃない誰かを演じても、長期的に続かないし何より自分自身を否定してしまうことになる。ありのままの自分を大切にしていけて、かつそれがブランディングに繋がり、それが人々へ受け入れられていければこれほどワクワクする生き方はないなと思いました。
ブランディングしていく中で、憧れの人や、自分自身じゃない誰かになろうとするのではなく、ありのままの自分で大丈夫。そういう自分を発信していくことの大切さを教えていただきました。
なんかよかった、では終わらない。
「次これをしよう」と行動に
多陀さんのコンサルを受けてから、まずモチベーションがとても上がったこと。
そして、具体的に次何をしたらいいかがはっきりわかりました!今度はそれをどのようにスケジューリングしてやっていくかを考えています。
「なんかよかった、だけで終わらない」
終わってから次これしよう!あれしよう!と行動に落とし込めています!ありがとうございました!
林 友理菜さんのHPはこちら
https://yurina-hayashi.com

Zoomオンラインコンサルより
林さん、こちらこそありがとうございました。
デザイナー歴1年とは思えないほどのデザインセンスで、実績も企業の制作物もあり、もうそのまま今のまま突き進んでいくだけで、成功されると思います。
あと、コンサルをさせていただいて一番嬉しいのはその言葉やアドバイスをどんどん吸収していき、気づきに変えていただくこと。
前向きで明るい感じの林さんだからこそ、ボクもとても楽しい時間を過ごさせていただきました!
林さんが読んでいただいた著書はこちら
<今週の人気記事ランキング>
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら




トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>