トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。

Appleイベント
本日、iPhone12、iPhone12 Proの発売日。
巷では「iPhone12 Proが発売日より1週間ほど到着が遅れる」という噂もあったのですが、ボクは予約日の21:00に秒速で注文したので、無事発売日に到着しました!
早い人は発売日に到着。

iPhone12 Pro、到着!!
きました!Proは箱がブラック。
(でも、なんかVHSのビデオをイメージしたのはボクだけでしょうか(笑))

箱もだいぶ薄型になりました。

ジャジャーン!!
ボクが今回注文したのは「グラファイト」。
グラファイトのカラーも重厚で高級感がありますね。
いぜんは、スペースグレイというラインナップだったと思うのですが、微妙に色が違うんですかね。
どちらにせよ、ため息が出るほどかっこいい。。。

3眼カメラも健在です。
3眼カメラとは、広角、超広角、望遠の3種のカメラです。(ちなみにiPhone12は望遠が付いていません)それに今回はLiDAR機能がついています。

サイドはステンレススチール仕様で、光沢があり、めちゃキレイです。
写真ではなかなかこのキレイさが伝わらないのが残念ですが。
付属品はこんな感じ。

今回付属品はUSB-Cケーブルのみ。それまでに収録されていた、イヤホン、ACアダプターは付属していません。

実際に取り出してみると、画面部分は、いつもは透明シートですが今回は白いシートが。

シートを剥がしてみると、XDRディスプレイが登場。
もちろん、iPhoneのディスプレイはキレイなことで定評があるのですが、今回のiPhone12 Proのガラスは「セラミックシールド」という強化ガラスが採用されています。
このセラミックシールドは、今までより「耐落下性能が4倍向上」しているのだとか。「どんなスマートフォンのガラスよりも頑丈」とも言われるほど。
iPhone11 Proからデータ移行は「クイックスタート」で

iPhone「クイックスタート」
最近のiPhoneのデータ移行は「クイックスタート」という機能があり、iPhone同士を近づけると、iPhoneが反応します。

クイックスタートがはじまり、

新しいiPhoneを古いiPhoneのカメラでかざします。

すると移行が開始します。

データ移行が完了しました。
めちゃシームレスですね。
あと、ここからやらなければいけない作業は、
・SIMカード入れ変え
・LINEのバックアップ→LINE引き継ぎ
・(UQなどの)プロファイルインストール
・あと銀行関連のセキュリティアプリの移行
だけですね。これだけすれば、前のiPhoneのそのままの機能が新しいiPhone12 Proに。
iPhone11 ProとiPhone12 Proを比べてみた。

(左)iPhone11 Proゴールド、(右)iPhone12 Proグラファイト
サイズは、若干iPhone12 Proの方が大きいですね。

薄さも若干iPhone12 Proが厚いですね。

ヨコから見た図。
改めて大きさも幅もiPhone12 Proの方が少し上回りますね。

で、いつものようにケースは「TPUケース」。
透明でやわらかい素材。薄いのでこれなら違和感なく、しかも美しいiPhoneのデザインも損なわれません。
すべてグレー系で揃えました。

今まではiPhone11 ProもApple Watch4も「ゴールド」で揃えてきたのですが、今回からは、Apple Watch6も「グラファイト」にして、グレー系で統一しました。
いや~~~~、かっこいい。。。。
自己満足、大切です。

ちなみに!!
やはり動画だとわかりやすいということで、色々YouTubeで観てみたのですが、ワタナベカズマサさんの動画がiPhone11 ProとiPhone12 Proの違いを滅茶苦茶わかりやすく解説してくれています。
ワタナベカズマサさんの動画より
あと、かなりレビューが早かった、こちらもいつも拝見していて参考になる、Yuka Ohishiさんの動画さんの動画も技術的なことを深掘りしてくれているので、こちらも参考になると思います!
Yuka Ohishiさんの動画より
ちなみに、お古のiPhone11 Proは「メルカリ」行き〜〜
でも、よくよく考えるとiPhone11 Proのカメラと併用して色々使いたいので(2カメとか出来ますし)、しばらく高めの設定で出品(笑)
ま、売れたら売れたで、それはそれでよし。
では、iPhone12 Pro。また1年間使い倒したいと思います!
ここから<追記>
結構肝心なことを書くのを忘れておりました。
ボクは、UQモバイルを利用しているのですが、気になるのが
iPhone12 ProでもUQモバイルSIMカードを使えるのか?問題

iPhone11 Proでは問題なく使えました。
で、結論から言いますと、
iPhone12 Proでも使えます。
ただ、ひとつポイントがあり、SIMカードを入れ変えるだけでは通信できません。
UQモバイルから配信しているプロファイルのインストールが必要になってきます。
UQモバイル 機種変更時にプロファイルをインストールするやり方
やり方としては、
で、両方のiPhoneの電源をオフにして、SIMカードを入れ変えます。
Safariで「UQ プロファイル」で検索すると、下記のURLが表示されるので、
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/ios2.html#a2
このページで該当の機種を選んでプロファイルをダウンロード。
設定から「プロファイルがダウンロードされました」確認メッセージが表示されます。
→インストール
これで無事、UQの電話や通信が使えるようになります。

iPhone12 Proの画面より
UQ以外でも、仕組みは同じですので、各キャリアのプロファイルが配布されていると思いますので、検索で探すか、もしくは各キャリアへお問い合わせください。
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら





多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>


Appleイベント
本日、iPhone12、iPhone12 Proの発売日。
巷では「iPhone12 Proが発売日より1週間ほど到着が遅れる」という噂もあったのですが、ボクは予約日の21:00に秒速で注文したので、無事発売日に到着しました!
早い人は発売日に到着。

iPhone12 Pro、到着!!
きました!Proは箱がブラック。
(でも、なんかVHSのビデオをイメージしたのはボクだけでしょうか(笑))

箱もだいぶ薄型になりました。

ジャジャーン!!
ボクが今回注文したのは「グラファイト」。
グラファイトのカラーも重厚で高級感がありますね。
いぜんは、スペースグレイというラインナップだったと思うのですが、微妙に色が違うんですかね。
どちらにせよ、ため息が出るほどかっこいい。。。

3眼カメラも健在です。
3眼カメラとは、広角、超広角、望遠の3種のカメラです。(ちなみにiPhone12は望遠が付いていません)それに今回はLiDAR機能がついています。

サイドはステンレススチール仕様で、光沢があり、めちゃキレイです。
写真ではなかなかこのキレイさが伝わらないのが残念ですが。
付属品はこんな感じ。

今回付属品はUSB-Cケーブルのみ。それまでに収録されていた、イヤホン、ACアダプターは付属していません。

実際に取り出してみると、画面部分は、いつもは透明シートですが今回は白いシートが。

シートを剥がしてみると、XDRディスプレイが登場。
もちろん、iPhoneのディスプレイはキレイなことで定評があるのですが、今回のiPhone12 Proのガラスは「セラミックシールド」という強化ガラスが採用されています。
このセラミックシールドは、今までより「耐落下性能が4倍向上」しているのだとか。「どんなスマートフォンのガラスよりも頑丈」とも言われるほど。
iPhone11 Proからデータ移行は「クイックスタート」で

iPhone「クイックスタート」
最近のiPhoneのデータ移行は「クイックスタート」という機能があり、iPhone同士を近づけると、iPhoneが反応します。

クイックスタートがはじまり、

新しいiPhoneを古いiPhoneのカメラでかざします。

すると移行が開始します。

データ移行が完了しました。
めちゃシームレスですね。
あと、ここからやらなければいけない作業は、
・SIMカード入れ変え
・LINEのバックアップ→LINE引き継ぎ
・(UQなどの)プロファイルインストール
・あと銀行関連のセキュリティアプリの移行
だけですね。これだけすれば、前のiPhoneのそのままの機能が新しいiPhone12 Proに。
iPhone11 ProとiPhone12 Proを比べてみた。

(左)iPhone11 Proゴールド、(右)iPhone12 Proグラファイト
サイズは、若干iPhone12 Proの方が大きいですね。

薄さも若干iPhone12 Proが厚いですね。

ヨコから見た図。
改めて大きさも幅もiPhone12 Proの方が少し上回りますね。

で、いつものようにケースは「TPUケース」。
透明でやわらかい素材。薄いのでこれなら違和感なく、しかも美しいiPhoneのデザインも損なわれません。
すべてグレー系で揃えました。

今まではiPhone11 ProもApple Watch4も「ゴールド」で揃えてきたのですが、今回からは、Apple Watch6も「グラファイト」にして、グレー系で統一しました。
いや~~~~、かっこいい。。。。
自己満足、大切です。

ちなみに!!
やはり動画だとわかりやすいということで、色々YouTubeで観てみたのですが、ワタナベカズマサさんの動画がiPhone11 ProとiPhone12 Proの違いを滅茶苦茶わかりやすく解説してくれています。
ワタナベカズマサさんの動画より
あと、かなりレビューが早かった、こちらもいつも拝見していて参考になる、Yuka Ohishiさんの動画さんの動画も技術的なことを深掘りしてくれているので、こちらも参考になると思います!
Yuka Ohishiさんの動画より
ちなみに、お古のiPhone11 Proは「メルカリ」行き〜〜
でも、よくよく考えるとiPhone11 Proのカメラと併用して色々使いたいので(2カメとか出来ますし)、しばらく高めの設定で出品(笑)
ま、売れたら売れたで、それはそれでよし。
では、iPhone12 Pro。また1年間使い倒したいと思います!
ここから<追記>
結構肝心なことを書くのを忘れておりました。
ボクは、UQモバイルを利用しているのですが、気になるのが
iPhone12 ProでもUQモバイルSIMカードを使えるのか?問題

iPhone11 Proでは問題なく使えました。
で、結論から言いますと、
iPhone12 Proでも使えます。
ただ、ひとつポイントがあり、SIMカードを入れ変えるだけでは通信できません。
UQモバイルから配信しているプロファイルのインストールが必要になってきます。
UQモバイル 機種変更時にプロファイルをインストールするやり方
やり方としては、
で、両方のiPhoneの電源をオフにして、SIMカードを入れ変えます。
Safariで「UQ プロファイル」で検索すると、下記のURLが表示されるので、
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/ios2.html#a2
このページで該当の機種を選んでプロファイルをダウンロード。
設定から「プロファイルがダウンロードされました」確認メッセージが表示されます。
→インストール
これで無事、UQの電話や通信が使えるようになります。

iPhone12 Proの画面より
UQ以外でも、仕組みは同じですので、各キャリアのプロファイルが配布されていると思いますので、検索で探すか、もしくは各キャリアへお問い合わせください。
<今週の人気記事ランキング>
アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら

申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら

「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら




トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
・グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。
★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」
<著書紹介>
