**************************
 
はじめましての方へ。
 
 
 
****************************


おはようございます。
こちらは朝の9時。

今朝はみんな6時過ぎまで寝ていられました。
私は時折頭痛がしたりするけど、長男なんかは時差ぼけなんてつゆ知らず。
ハイパー元気。

やっぱり若さかしら。



昨日1日遊んだゲレンデ。


ただのトマトペンネがなかなか良かった🍅
ビールは言わずもがな。
滑った後に最高。

スキーって飲酒運転ならないのかな?ならないか。ドイツ同様にコーヒーとビールの値段が変わらないオーストリア。

周りの大人たちは水のように飲んでおりました。


不思議とスキーウェアだとやはり寒さは感じず。
お天気も良かったのでむしろ暑く感じたぐらい。


昨日の子供達のスキースクール。

CheckYetiから予約しました。
普通に検索して出てきたところ。




InnsbruckからJ Bus(2.5ユーロ)に乗って30分、山の麓までバスが爆走すること終点のPatscherkofelまで。

Intersportというスキーレンタルのお店に到着。
ここのカウンターで予約してある旨を伝えると、あれよこれよでスタッフの方がスキーの道具を揃えてくれます。

子供はヘルメットもかぶるのが普通みたい。


レンタルが終われば、横にある発見カウンターでケーブルカーに乗るチケットを別途購入。
上まで行ってもレストランとか完備されていて、ベビーカーでまだホニャホニャ赤ちゃんを連れてる方もたくさんいました。



麓から乗り込むところでクラスのメンバーが全員集合して、コーチがそこから面倒みて上がってくれます。

私と夫次女は続くように後のケーブルカーに。

そこから標高2000mまで一気に上がると、もう一面銀世界。



スキーを履くとこから、二人のコーチがドイツ語と英語合わせながら3時間の半日コース。



息子はあっという間にここまで滑れてた!

すご!

ちなみにボーゲンのハの字
はひたすらコーチが

Pizza pizza!🍕

ピッツァピッツァとビザの形と教えていました。
基礎の教え方は日本と同じだった。

息子はこういうクラスとかに一人放り込まれても物怖じしないタイプなので安心です😉


余談ですが…
私はスポーツめっきりだめで、けれも唯一できるのがこのスキーオンリー。
小学生の頃、毎冬と春休みに区が開催しているスキー合宿に放り込まれていたので、スキーだけは滑れます。


そして今回学生の頃以来だからほぼ20年?ぶりでしたが

自転車と同じで滑れる!

感覚とか、止まり方とか、すべて体が覚えていた。

変わっていた点といえば

スピードに対する恐怖心

のみが生まれてた。
これはもう保守的な年齢になってきたからしょうがない、か。


ちなみに今回のスキースクールは、道具込みで3時間のコースで

子供一人61ユーロ

でして。
レンタル込みでこのお値段はかなり良いと思います。


Innsbruck からアクセスできるゲレンデはたくさんありまして、スキーバスなるものが巡回しています。

今回私たちが選んだのはPatscherkofelという場所でしたが、こちらは無料のスキーバスではなく普段から走っているJ Busに乗ります。

ここを選んだ理由は

ほぼ10分〜15分ごとにバスがあること
市内から30分ほどで到着できること

でして、この拠点でスキースクールも探しました。


結果として大正解
レストランの食事は美味しかったし、斜面も急すぎずに20年ブラングのわたしにもちょうど良かった。トイレは綺麗だったしベビールームも完備でかなりファミリーフレンドリーなゲレンデでした。

バスでの道のりも楽しかった!

可愛いおうちたくさん。
シンガポールでありえない厚着で微動だにしない次女が面白いニヤニヤ



Innsbruckからのスキーの日本語での情報がかなり乏しく、あっても5年以上前だったり。
英語でもそこまで出てこなかった… ドイツ語できたらもっと情報収集しやすかったかな。

現地着いてからバスとかもホテルの方に聞いたりと調べたほどで。

なのでこのブログに少しまとめてみました。



ミュンヘンからバスで2時間半、インスブルックには空港もあって市内から15分ほどだそう。
日本からウィーンやその他欧州都市からも乗り継ぎしやすくてなかなか便利なアクセスだと思います。