マルシェに初めて出店します!

それにあわせてパンジーのキーホルダーを作りました爆  笑

 

プラバンとレジンで作ったので、その過程を紹介しますキラキラ

 

 

 

まずは、プリンターで印刷できるプラ板にお花の絵を印刷します。

画用紙に書いたパンジーのお花をパソコンに取り込んでからプリンターで印刷しましたニコニコ

 

印刷したものを切って、穴あけパンチでキーホルダー用の穴を開けます。

 

プラ板を焼いて縮めます。

うちにはトースターを置いていないので、コンロのグリルで焼きましたてへぺろ

 

そして透明レジンを塗ってUVライトを当てて固めました。

丸カンとチェーンをつけていきます。

 

全部にチェーンがつきました星

 

販売用に、台紙に取り付けていきます。

 

透明の袋に入れました。

これで完成ですラブ

 

以前作ったポストカードと一緒に販売しますウインク

 

2022年10月22日(土)に表参道で行われます。

大安と天赦日が重なった、最強の開運日だそうです!

 

みなさんもぜひ素敵な一日をお過ごしくださいピンクハート

 

 

上差しこちらは、実際に使用している我が家の洋服収納です!

 

タイトルの3人分というのは「私(母親)・娘2人(幼稚園児)」のことです。

 

写真だと周辺のごちゃごちゃが隠し切れないのでイラストにしました!

 

上半分を私、下半分をこどもたちが左右に分かれて使用しています。

 

 

楽天にはなぜか5段のしかなかったのですが、これの6段のものを2台使用しています。

 

 

 

服の収納には、同じくニトリのこちらのインナーボックスを使っています!

プラスチック製ではなく、編み込み素材のこちらを選んだのには理由があります。

 

それは摩擦力!

 

ツルツル素材だと中に収納した服が滑って倒れてしまいますよね。

この素材ならボックスを引き出して動かしても中の服が動きにくいのでお気に入りです音符

 

 

そして4つ使っているのはこちら。投げ込み収納用ですニコニコ

 

私はパジャマ用とボトムス用に。

子供たちは季節外の幼稚園グッズを収納するのに使っていますうさぎのぬいぐるみにっこり

 

適当に入れても蓋付きだから目隠しになるし、ガバっと開くので下の方に積んであるものも取り出しやすいです笑

 

一時期フラップ式の収納が一気に流行って、うまく使いこなせなかった人も多いのではないかと思いますが、

部分的に投げ込み収納用に使うと、きっちり収納したいものとメリハリがついて良いと思いますニコニコ

 

3年前に今のおうちに引っ越してきて、徐々に揃えて今の収納を作り上げたわけですが…

今回初めて総額を計算してみました…

 

総額は20,697円でした…!

 

結構かかってる泣き笑い

 

畳み収納にはこのようにニトリを活用したものを使っていますが、

トップスやスカートはハンガーラック×4にかけています。

 

それをいつかまとめて一新したいともくろんでるのがこちら…ニヤリスター

 

 

私用ピンクハート

高さの異なるワードローブと、引き出し収納がひとつになったマルチタンスです!

 

 

そして子供用にはコレ!

ニトリでも探したんですが、ポールが高すぎてこどもには届かず…

ネットで見つけた、ポールや棚の高さが調節できるこちらの商品がお気に入りですラブ

 

今はまだ現状の収納で事足りているので…

下の子も小学生になったら総入れ替えしたいなぁともくろんでいますラブラブ

 

 

 後日談追記 2023/3

小学校入学前に、念願のクローゼットの総入れ替え完了できました乙女のトキメキ

前々から検討していただけあって、イメージ通りの商品で使い勝手最高ですラブ

このときは思いもよらなかった、部屋の大模様替えも同時に実行!

 

その様子を記事にまとめたのでぜひ見てみてください爆  笑

夏にも購入したこちらのブランド♪

 

大学時代のお友達のプロデュースしたブランドですキラキラ

夏にはハイウエストワイドデニムと、アンクル丈のハイウエストデニムを購入しました。

その時の記事はこちら→


はじめは恐る恐るハイウエストにチャレンジしたもののその履き心地に魅了され、すっかりヘビロテしていましたラブ


特にワイドデニムのほうはウエスト全体を包むほどよいホールド感と、よく伸びる素材で子育てママにもノーストレスなところが良かったですピンクハート

 

待望の秋冬アイテムが登場したので、悩みに悩んで2アイテムGETしました♪

夏に購入したデニムの色違いのカーキのパンツと、きれいなブルーのロングカーディガンです!

 


ワイドパンツのほうは夏のデニムで履き心地には信頼と実績があり

爆  笑

その期待通り、伸び伸びストレッチでノーストレス!

鮮やかなカーキでアースカラーでも地味にならない印象でしたキラキラ

 


ロングニットのほうは、柔らかいなとろみ感のあるニット生地。

ほどよい重みがストンとしたシルエットを作ってくれますラブ

 

手持ちの服がベージュやホワイトに偏りがちだったのでどちらの服も合わせやすくて、

なおかつきれいな色味でこころもち華やかさアップしますキラキラ

 

「信頼と実績」と書きましたが、こんなふうにして自分のお気に入りブランドが見つかるんだなと思いました◎

 

「お友達」というご縁を除いても、これからも大注目していきたいブランドです爆  笑

これは私が疲れたときに使うワザです爆  笑

 

①のせなかどしどしは、大人の体に子供が登って遊ぶのはバランス感覚を養うのに良いと聞いて始めました。

昔からこういう遊びはありますよね!お父さんのマッサージのためにこどもが背中の上で足踏みをしているイメージです。

横になって目をつむれるし、マッサージにもなるしメリットたくさんです(笑)

 

②は女の子した持たない遊びかもしれませんが、妊婦さんでもできると思うのでおすすめですウインク

髪をとかしてもらったり洗うマネをしたり…引っ張られて痛いのはデフォルトです(笑)

少し大きくなったら三つ編みの練習をしてもらうのもいいですね!

 

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

 

ところで、1ヶ月ほど前にiPadを購入しました!!!

新型が発表される前なので第八世代です笑い泣き

 

店頭では品薄で全然売っていなくて、Appleのオンラインストアで購入しましたグッ

購入から発送まで、予約当時は1ヶ月弱かかるとのことでしたが、実際は2週間ちょっとで届きましたよピンクハート

 

 

 

iPadにしたら使ってみたかったアプリがあって!!!

 

 

お絵かきソフトのAdobe Fresco(アドビ フレスコ)ですまじかるクラウン

 

 

Photoshopで有名なAdobeのソフトで、ブラシが優秀なのが特徴です!

水彩絵の具の混ざり具合とか、指でこすったりが再現できるのが魅力ですラブ

 

このためにスタイラスペンも購入しました音符

 

 

 

実際の使い心地は、本当に紙に書いているようなスムーズさで、

タブレットだから作業に取り掛かるまでのハードルがデスクトップパソコンに比べて低いのも良いところです。

 

パソコンだと、電源を入れてソフトを立ち上げて…とステップがいっぱいありますがタブレットだと10秒かからずそこまでたどり着けます爆  笑

 

操作性はやっぱりPhotoshopに軍配があがりますアセアセ

操作を一つ戻るのも、いくつか画面をタップしないといけなかったり、レイヤーの管理も手順が多くて大変でした。

 

文字入れも入力がタブレットだとおぼつかなくて時間がかかってしまいましたびっくり

 

ささっとお絵かきにはタブレット、じっくり複雑な絵を描くにはパソコンとペンタブにしたいと思います照れ

お部屋がきれいに見える!ニトリの壁面収納Nウォーレン

今のマンションに引っ越して約2年のころ。ライフスタイルや生活動線も分かってきて、「こんな収納があればいいのにな~」という妄想も具体的になり、夫にテレビ台を壁面収納に収めたい!と提案しました照れすると夫も同意してくれ、購入に至りましたキラキラ

大きな買い物なので、検討中のあいだいろいろ比較したりクチコミを探したのですが…実際に使っているひとのお部屋の画像やブログが全然見つからずもやもや誰かの参考になればと書くことにしましたOK

購入ビフォーアフター

before

以前はテレビを低いスチールラックに乗せていました。ラックの下がホコリが溜まったり乱雑に物が置かれて散らかりの原因にアセアセ
夫の漫画はコミック用の棚二つ分に。目隠しの布をしていますが見た目があんまり良くないハートブレイク
こんな統一感のない収納でした。
その他こまごましたものは隣の部屋の大きなスチールラックに小物用の引き出しを置いて収納していましたが、リビングからわざわざ取りに行く手間がありましたえーん

Aftar

壁面収納にしてからはすっきり見た目もよくなりましたラブ

購入の決め手はソフトクローズドア

ニトリに下見に行った際、夫はいろんなテレビボードの扉を開け閉めしていました。
たいがいの商品が「ベチン!」を音を立てて閉まる中、このウオーレンは玄関のドアのように途中からゆっくり無音で閉まったんですラブラブ
 



 

わが家の幼稚園児のこどもたちにも安全だし、大人もガサツに閉めても大丈夫な扉に惹かれましたキラキラ

リビングで必要なものを全部収納!

薬・文房具収納には引き出しがシンデレラフィット

以前はスチールラックに置いていた、コーナンで買ったこの引き出し4セット。
なんと並べるとシンデレラフィット!
もし左の半透明を4つだとスキマが空いてしまうし、右の白いフチのを4つだと横幅が足りず入っていませんでした。

漫画スペース

右上には漫画を集約して、ここは夫スペースとして確保。前後2列に置いて、手前はチョイ置きスペースになっています。

わが家の購入したのは3パーツ

120サイズは50インチのテレビが置ける

今うちが置いているのは32インチなので余裕がありますキラキラ
50インチでも上の棚は使えるサイズだと思います!
飾り棚にはクリスタルパズルを置いていますウインク

もっと大きいテレビを置けるサイズもありますよ音符

2ドアの下段には重いものやこどもも触ってOKのものを

2ドア3引き出しには使用頻度の高いものに最適

引き出しの最上段には爪切りやハサミなど、文房具のなかでも一軍を入れています!

 

まとめ

Nウォーレンを買ったことでQOLが上がりましたキラキラ
物の定位置も決まって、隠せる収納に満足ですピンクハート
更に上段における収納もあるのですが…もしサイズが合えば追加するのもおすすめです星

 

 

後日談追記 2024/3

このテレビ台導入で、部屋の風景がかなり改善された我が家おねがい

そのあともイメトレを重ねて…下の子が小学校に入学前に、大掛かりな模様替えを完了しました!

めっちゃ家具を買いましたよ…約20万円かかりました笑い泣き

そのためにコツコツと貯金していたので、納得のいく家具を買えて大満足乙女のトキメキ

 

その様子を記事にまとめたのでぜひみてください〜!

 

こちら、大学時代のおともだちなんです爆笑
 
初プロデュースのお洋服の中の、デニム2種類を購入させていただきました!
 
ボトムス難民の私、ハイウエストデニムに初挑戦ですウインク
お尻が大きくてたぶん骨格ストレートの体型で、しかもぽっちゃりの私笑い泣き
Lサイズを購入。
 
届くまで試着もないしドキドキだったのですが…
 
開封して手に取った瞬間、「これはいける!!」と勝利を確信照れ
なにせバックのゴムもめちゃ伸びるし、生地も伸縮性がある!
履いてみるとハイウエストまでのボタンが心地よかったですおねがいお腹もはみ出ない笑
 
 
ウエストが全部ゴムだと、意外とお尻につっかえて履きにくいことがあるので、ボタンで留めるズボンを探していた私にぴったりでした。
 
明日から早速履きますー!どんなトップスを合わせようかなチューリップ
このボトムスと入れ替えでさっそく1枚デニムを断捨離しましたグッ慣れたらもう1枚手放す予定です。
 
着用画像はうまく撮れなくて無くてごめんなさい笑い泣き
 
秋冬のお洋服もプロデュースしてくれるよう応援してますハートラブラブ

炊飯器に材料を入れて、一度の操作で簡単うどんのできあがり!

 

電子レンジよりも簡単なのは、炊飯器の釜に直接材料を入れて、時間設定も細かく考えなくてよいから。

お鍋のように付きっ切りになる必要もないし、作ってしばらく保温しておけば、離乳食にもぴったりの柔らかさになりますよ爆  笑

 

炊飯器の雑炊モードを使って調理します!

 

【材料】

  • 冷凍うどん:1~2玉
  • 水:冷凍うどん1玉に対して200~300mlぐらい
  • だし:和風だし、めんつゆ、中華だし、出し入り味噌 など好みのもの
  • 好きな具材:わかめ、豚バラ肉、ひき肉、ネギ などなんでも

 

【作り方】

  • 炊飯器に材料を入れる
  • 雑炊モードを選んでスイッチオン
  • 終わったらかき混ぜて完成!
  • 火の通りが心配な方は再度雑炊モードで加熱するか、高温の保温でしばらく放置する。

 

私は中華だしとひき肉を入れるのが好きです♪

こどもに作るときはオーソドックスな白だしか、みそ味にしてワカメを入れたりします照れ

幼稚園が午前保育の日は迎えに行く前に仕込んでおくと、帰ってくるころちょうどよく出来上がっています☆

若干柔らかい食感になるので、大人には好みが分かれるかもしれませんが、こどもには好評ですウインク

 

 

 

 

 

 

 

そのほか調理アイデアの人気記事

 

 

子育てアイデアの人気記事

先日、妹が結婚式を挙げました♡

 
その似顔絵ウェルカムボードを依頼されましたのでご紹介します爆笑
 

完成がこちら♡
 

こんなふうに飾ってもらいましたラブ
 
制作過程です。
まずは写真をもとにデッサンをしました。
コロナの影響で、新郎には本番当日まで会えず…写真だけなのでイメージを本人に近づけるのが大変でしたアセアセ
他の人のウェディングの写真を参加に、リクエストの全身イラストにします。
 

全身イラストだと顔が小さくて、少しでも線がずれると違う顔になってしまうので難しかったですえーん
 
そして色塗りして、買ってきたフレームと可愛い紙と合わせて完成ラブラブ
 
仕上がりは、新郎にも新婦にも似てる!と気に入ってもらえたようで良かったです♡
どちらも本人が「自分のほうが似てる!」と言い合うぐらいお墨付きを貰えましたキラキラ
私としては、会ったことのない新郎が似てるか自信が持てなかったので安心しました照れ
 
 
ご依頼があれば承りますのでよろしくお願いしますおねがいピンクハートピンクハート
 
前回作成した友人のウェルカムボードはこちら→似顔絵ウェルカムボードを描かせて頂きました☆
 

 

 

 

 

娘の幼稚園で使うお箸ケースが割れてしまったので布製のものをと思って調べて作りました。

シンプルに巻いて留めるだけなので、年中の娘でも扱えました。

プラスチックのケースは洗い物が増えて困りますが、布だと洗濯機に入れておけば良いので楽ちんです!

洗濯するときはひっくり返して汚れている中面が外になるようにします。

洗い替え用に2つ作りました。

 

なかなかお絵かきの時間が取れませんが…

人物よりもモノを描くほうが好きです♪

体験談のエピソード漫画も描けるように次回作を準備中です!

こどもの成長記録もネタがあれば追加していきます☆

 

もう残暑ですが…今年から麦茶のつくり方を変えました。

 

理由は、「洗い物が多くてめんどくさい!」「なんか痛むのが早い気がする…」

と感じたので、いい方法を検索!

 

今までは、ヤカンに半分ぐらいの麦茶を煮出して、出来たら水道水で薄めて冷まして

冷蔵庫の野菜室でストックしておいて、無くなったら移し替える、という方法でした。

薄め早く冷ますというのは、ためしてガッテンで紹介されていたようです!

けれど腐ってしまうのが早い気がして…

 

調べると、沸騰させずに水出しするほうが、水道水のカルキのおかげで

痛みにくいということが分かりました☆

なのでボトルをもう一本追加して、水出ししながらストックすることに。

 

始めは「水道水くさい??」と思いましたが、慣れると全然普通においしく飲んでいます!

 

ヤカンを使わなくなったので…処分しようかな…

お湯は電気ケトルで沸かしてるし…笑