昨日は、北海道は晴れ。
だったと思います。
少なくても朝は。
朝、7時半頃の飛行機に乗るため、
6時に出発の予定でしたが、
前日に雪が降り、そのまま凍ると路面が凍結して危ないので、
安全のため5時40分頃出発に変更。
予約してた駐車場に6時頃つきましたが、
6時台って空港で働いている人の送迎でめちゃ混むのですね。
なかなか出発しなくて焦りました。
今度は、保安検査場で並ぶし。。。
「まもなく締め切ります。チャックインしてもご搭乗いただけません」のアナウンスにあせる。。。
え、荷物のチェックイン6時半開始で、すぐ並んだのにそれはないのでは。。。
朝の飛行機は6列の飛行機だったので、やや小さめ。
無事に9時過ぎについて、
9時半に預けた手荷物を受け取ることができました。
続きはまた。。。
昨日終わった、MAグランプリ。
私が参加している青チームの挑戦ストーリーを時系列で紹介していきたいと思います。
まったく同じ組み合わせのチームはありません。
たたきサーモンのカルパッチョ
【材料】 2人分
刺身用サーモン(さくらます)柵 70~90g
塩糀パウダー 2~3gくらい(重量による)
バター 5g
(ソース)
バター 5g
糀甘酒 大さじ1
糀美人みそ漬けの素 大さじ1
玉ねぎ 1/4~1/3個 ※玉ねぎの大きさによる
赤玉ねぎ 1/4~1/3個 ※玉ねぎの大きさによる
かいわれ菜 適量
白ごま 小さじ1/2くらい
【つくりかた】
1.刺身用サーモン柵、冷凍の場合はそのまま使用。生の場合は、キッチンペーパーの上におき、塩適量をふり、10分程おいて出てきた水分をキッチンペーパーでふきとる。ラップ等に包んで冷凍する。
2.冷凍または半解凍の状態で、冷凍庫から取り出し、塩糀パウダーを全体にふって5分おく。
3.フライパンにバターを入れて熱し、柵をおいて、両面各20秒、側面各15秒程度強火でフライ返しで押しつけながらまたはトングで押さえてしっかり焼き色がつくまで焼く。火の通りが足りない場合は追加で10秒程度ずつ焼く。
4.素早く金属製バット等におき、ラップし、冷凍庫で5分程度再度冷やす。
5.もう一度取り出して筋の方向に気を付けながら薄くスライスする(全部で6~8枚くらい)。
6.玉ねぎ、赤玉ねぎをスライサーでスライスし、水にさらしてからざるにあげて水分を切っておく。
7.ソースの材料を耐熱容器等に入れ、ラップをし、電子レンジ500w30秒程加熱する。
8.お皿に、6の玉ねぎをのせ、その上に切った5をのせ、かいわれを食べやすい長さに切ってから添える。
9.白ごまをふり、7のソースをかけて完成。
ソースは、みそ漬けの素+糀甘酒+バター。
この味がとってもおいしくて、
さっぱりなはずのカルパッチョが
ちょっと濃厚で、
男子ウケする味になっています。
半冷凍の状態で焼くと、
中がきれいなレアになると教えてくれたのはニコさん。
そのアイデアで作ったのが上の写真。
結構いい感じだけれど、
どうだろう?
続きは、②でお会いしましょう。
「ダイエット」に役に立ちそうな記事をまとめてます。良かったらご覧ください。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
Snapdishはこちらから↓
ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧
COOKPADはこちらから↓
ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)