レモンくん3歳9か月のお勉強記録です。
興味のない方はスルーしてくださいね。
ご参考までに、
今までに取り組んだ順番
①くもんすくすくノート「はじめてのえんぴつ」 →こちら
②くもんすくすくノート「はじめてのもめいろ」(レポなし)
③くもんすくすくノート「はじめてのもじ」→こちら
④くもんすくすくノート「はじめてのかず」→こちら
⑤くもんドリル 「はじめてのひらがな1集」(もじことば1)→こちら
⑥くもんのすくすくノート「やさしいめいろ」→こちら
⑦くもんドリル「はじめてのひらがな②」(もじことば2)→こちら
⑧公文のすくすくノート「はじめのぬりえ」→こちら
⑨くもんドリル「はじめてのめいろ」(めいろ1)→こちら
⑩くもんすくすくノート 「がんばりめいろ」 →こちら
⑪くもんのすくすくノート 「やさしいかず」→こちら
⑫くもんのすくすくノート 「やさしいもじ」→こちら
⑬くもんドリル「はじめてのすうじ」→こちら
⑭くもんドリル「はじめてのめいろ2集」→こちら
⑮くもんドリル「やさしいめいろ1集」→こちら
に続いて、
⑯学研「2さいのワーク かず」。
このワーク、「2さい」シリーズですが、
当然ながら2歳ではちょっと難しい。
3歳になったばかりで受けた3歳児検診でも、
数の概念はまだちょっと難しかったレモンくん。
姉さんよりは出来が良かった彼も、
さすがに数は理解できず、
このワークもしばらくお預け。
最近、トランプで数字をしっかり覚えられるようになったことから、
中断していたこのワークをほぼ一日で片づけてしまいました。
「1」「2」「3」などの簡単な数字、
物の大きさ比べなど。
イラストがかわいいのが魅力で、
一日でほぼ終えられる内容です。
うちは彼の希望でこちらが先でした。
が、取り組む順番としては、「もじことば」や「ちえ」のほうが取り組みやすいかとは思います。
ただ、ネットでみたら、新版に入れ替わっているみたいで、
ほぼ入手不可能?
コストコに行ったときは山積みでしたけど、
もうないかもしれませんね。
4歳近い彼にはさっとできる内容だったみたいなので、
2さいシリーズを終えたら、スムーズに3さいシリーズにいけそうです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング