今回は、
「暮らしニスタ」&釣り具メーカーDAIWAのコラボ企画、
「天然魚クエスト第2弾」に関するレシピのご紹介です。
今回もサカナヤマルカマさんから2種類の天然魚を贈っていただきました。
うち1種類は前回と同じ、イサキ。
もう1種類は、「平鯛(ヘダイ)」です。
平鯛の由来は、
身体が平たく側扁しているから「平鯛」。
口がへの字に見えるから「へ鯛」。
とのこと。
北海道道東・オホーツク海沿岸を除く北海道、本州以南、琉球列島までの日本各地で水揚げがある。
内湾や汽水域に多いクロダイよりもやや沖合にいて、ときに群れを作るようで定置網などにまとまってはいることがある。
クロダイほど黒くなくまた磯臭みがない上に値段が手頃なので九州などでは人気が高い。
くせのない上質の白身で料理法を選ばない。どのような料理にしても味のいい魚である。
とのことです。
刺身にしてもおいしいとのことで、
カルパッチョにしてみました。
平鯛(ヘダイ)のカルパッチョ【天然魚クエスト】
サカナヤマルカマさんから届いた「平鯛(ヘダイ)」を使用しました。

【レシピ】平鯛のカルパッチョ
材料【2人分】
平鯛 1匹
日高昆布 戻したもの 2枚
塩 ひとつまみ
白ワイン 大さじ1
玉ねぎ 小1/2個
EVオリーブオイル 大さじ1
ブラックペパーあらびき 数回振り
パプリカ 数回振り
ピンクペパー 10粒くらい
ベビーリーフ 適量
つくりかた
1.平鯛を3枚におろして、骨の部分から半分に切る。
2.皮をはいでもよいですが、無理にはがさず、熱湯をかけて湯引きする。
3だしに使用した昆布でもOKですが、昆布2枚にはさんで10-15分程(できれば、30-60分)おく
4.4枚をすべて斜めに薄切りにする。
5.そのあと、ボウルなどに入れ、白ワインにつけておく。
6.玉ねぎをスライサーでスライスする。
7.お皿に玉ねぎをのせ、平鯛を円を描くように並べ、中央にベビーリーフをのせる。
8.ブラックペパー、塩、パプリカを全体にふりかけ、ピンクペパーをちらす。
9.全体にオリーブオイルを回しかけて完成。
北海道日本海でもとれるとのことですが、
私は市場でも見たことがなく、
触るのも調理するのももちろん初めてでした。
めでたい鯛は、
やはりハレの日ごはんが似合いますよね!
おいしくいただきました。
天然魚クエスト第2弾の記事は、下記サイトで公開となりましたので、
よろしければ、ご覧くださいませ。
「ダイエット」に役に立ちそうな記事をまとめてます。良かったらご覧ください。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
![]()
にほんブログ村
Snapdishはこちらから↓
ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧
COOKPADはこちらから↓
ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)








