Applayersのブログ -6ページ目

Applayersのブログ

Applayersコンテスト公式ブログです。

今回は第1回Applayersコンテスト決勝大会にて見事優勝を果たした「iNinjaz」の登場です!
決勝大会ではとても謎めいてた4人組だったんですが、今回いろいろと決勝大会での事など教えて頂いたので早速紹介します(^^)



プロフィール
iNinjaz:2012年 Applayersコンテストに突如現れた謎の忍者4人組。Party Ninja,Rock'n'roll Ninja,MC Ninja,OtaNinja の4人からなる。1人1台、iPadとアプリのみを使って作曲・演奏をする集団。特にクラブでの修行(活動)をメインとし、ダンスミュージックを軸として術(作品)を制作。2012年 Applayersコンテスト優勝。



YouTubeよりApplayersコンテスト決勝大会「iNinjaz」




早速気になる使用デバイスとアプリから。

● 使用デバイス iPad×4

● 使用アプリ

OtaNinja:【Djay/1,700円】【iKaossilator/1,700円】


Party Ninja:【Taiko HD/85円】【Bebot - Robot Synth/170円】


MC Ninja::【日本刀 KATANA/85円】【iKoto/170円】【MadPad HD/250円】【i loveFireworks/85円】


Rock'n'roll Ninja:【日本刀 KATANA/85円】【Thumb Jam/600円】






● 決勝大会でのコンセプト
iNinjazさんより「コンセプトは、"iPadでしか出来ない事を突き詰める" iOSデバイスの音楽は、PC・機材・楽器で出来る事のお遊び番になりかねない。この事に対して、真逆のiOSでしか出来ないリアルタイム操作感、楽器のクイックチェンジ、iPadのコンパクト感、画面のヴィジュアル、パフォーマンスとの融合性等を最大限に活かすテーマで作られた。

忍者イメージの和とParty Ninjaの好きなダンスミュージックが曲の軸でもある。「さくら七変化」の名の通り、曲の中に「さくらさくら」をテーマとして使い、術(アプリ)を次々と変化させる。」

4人で思ってた以上のたくさんのアプリを使い分けてあの演出と演奏が行われてたんですね!iNinjazにしか出来ない忍術っていう演出。なるほど( ̄0 ̄;


さらに!秘密のアイテムを教えて頂きました。
Party Ninjaさんいわく「コンテストの勝因は 「バンカーリング2 でござる。」との事。。。何それ(;^o^?

Bunker Ring/¥2,205
」をiPadに着けた事によって、演奏する際、自分達の方に画面を向けず、見ている相手に向かって画面を見せる事が可能になり 動きを取り入れたパフォーマンスも可能になっただそうです。

演奏だけにとどまらず演出にもこだわった結果ですね!(´∀`) さすがです。
そんなiNinjazの今後の活動は都内でのクラブでの修行を主に、様々なイベントに出現。そして彼らの野望はレディー・ガガと共演すること!


「応援、宜しくでござる‼」
by iNinjaz




その他詳しくはこちら!
Facebook:「iNinjazhttp://www.facebook.com/ininjaz.jp
Twitter:@iNinjaz_party http://twitter.com/#!/iNinjaz_party




なお、2012/05/19(土) 発売の「iPhone Magazine Vol.26」に iNinjazのインタビューが掲載されるそうなのでそちらも要チェックです!









弾き語りをやりたい!

しかし!

いきなりアコギを弾ける様にはなれない。。。(;^_^A


$applayersのブログ

GuitarStudio (450円)


この"Guitar Studio”はリアルギターが弾けなくてもアコースティックギターの音色でちょっと練習すればギターみたいに弾けます(^^) ちょっとアプリの価格としては高い方だと思いますが、アプリとしての完成度、レスポンスもいいのでギターが上手い方もそんな違和感なく簡単に弾けてしまうでしょう。iPhoneバンドや弾き語りでかなり使えると思います。





$applayersのブログ

画面上部にある10個のボタンの1つを押して下側のギターストリングをなぞるだけで記入してあるコードが弾けてしまいます!何曲かプリセットも用意されていて画面上では"Stairway" =Led Zeppelin - Stairway to Heaven ですね。Part1というのはAメロ、Bメロ、サビ、ミドルとPart4まで用意されてました。







$applayersのブログ

もちろん自分が演奏したいコードも設定できるのでオリジナル曲も演奏可能です。音色は6ストリングス、12ストリングス、ナイロンとピック弾きと指弾き、それからリバーブもありますね。






$applayersのブログ

他には細かい音色の設定、録音&編集、iPodから曲を読み込んで再生できて、AirPlayという世界中の曲を共有できるジュークボックス機能も搭載してるみたいです…そこまで使った事ないです(;´▽`A



僕個人的には、楽器アプリの良さってよりリアルな楽器の形や弾き方、音色をアプリで再現されてるって楽しさもありますが、逆にアプリならではの画面上だからこそ、そのインターフェイス内で誰でも簡単にゲーム感覚で演奏出来てしまう楽しさもあると思うんですよね。本物の楽器に勝てない部分はあるのでそこは割り切ってどちらも楽しみたい!と思いますね(^^)
第1回Applayersコンテスト決勝大会4番目に出場された、ガジェット好きな音楽作家、コナミの音楽ゲーム、beatmaniaの影響で楽曲制作を始められたという、Club系のサウンドで会場を盛り上げた"Tigerlily"さんの紹介です!



プロフィール:Tigerlily
THB、HONDENA、MONKEY5等のバンド活動の傍ら、新しい音楽を求めて個人でも楽曲提供やYoutube等で音楽活動を行なっている。近年の活動は宮本笑里のアルバム「大きな輪」内「Stay With Me」のアレンジでの参加、iPhone・iPadの演奏コンテスト、新星堂×avex Applayersコンテストのファイナリスト選出など。



Applayersコンテスト決勝大会Ustream Recorded LiveVideo streaming by Ustream
Tigerlilyさん出演 26:00~





それではTigerlilyさんが使用されたデバイスとアプリから。


● 使用デバイス

iPad2×1、iPhone4×1


● 使用アプリ

1【iKaossilator/1,700円】 
2【Beatmaker2/1,700円】 
3【Garageband/450円】 



● アプリの使い方について

Tigerlilyさんより

「iKaossilatorをバックミュージック代わりに使用して、展開毎にプリセット保存し、各トラックをリアルタイムに抜き差しして展開を付けていました。Beatmaker2は演奏したサンプルを1拍毎にスライスして、各PADにアサインしてリアルタイムに演奏。Garagebandは後半にエレピの演奏をするために使用していました。」


気づかぬ所でそんな器用な事を!!(°д°;)


「できるだけ"リアルタイム"にこだわって構成を組んだためかなり綱渡りな演奏になってしまい、今思えば自分を追い込みすぎたかなと思います(笑) Beatmaker2での演奏方法は"カットアップ"という手法なのですが、これもコンセプト上推したかった部分です。iPhone・iPadを使えば、色んな機材を用意しなくてもあらゆることが出来る事が伝わればと思っています。」


カットアップ手法かっこいいですね。サクサクとビートが変わって、ある意味リアルタイムで曲を作ってる感が次の展開への期待感があってドキドキします。そんなTigarlilyさんの決勝大会再現プレイ動画があるそうなので見てみましょう!こちら!






さらに!
こんなカッコいいプレイ動画も!





デバイスはiPhoneとiPad2台でシンプルなんですがサウンドはオシャレでカッコいい。たくさんのデバイスに頼りがちな自分ですが(;^_^A、アイデア次第でこんなにグルーブしてて、また巧みにアプリを操ってる感じがいいですね~また次回の大会にも期待です!Tigerlilyさんありがとうございました(^^)





中国より2台のiPadを使って中国の民族楽器"古筝(こそう)"=wikiよりのアプリを使った動画!
これがなかなか雰囲気が伝わってくるし上手いんです( ̄_ ̄ i)






このアプリはそのまま「古筝」(250円)って名前のアプリが使用されてるみたいです。
すいません、まだ自分で試してないですが(;^_^、これくらいアプリマスター出来たらいいですよね~




新しいアプリがたくさんリリースされる中、ここで改めて以前から人気のアプリを振り返りたいと思います。

$applayersのブログ

前回紹介させて頂いたGOさんも使用していた、

ドラムアプリ「Drum Meister Grand」170円。
無料お試し版はこちら「Drum Meister Pro Lite」





3GS時代にはリリースされてたのでご存知の方も多いかも知れませんが、このアプリは4つのドラムキット(ロック、ジャズ、ダンス、エレクトニック)のサウンドを選べて、楽器の追加、配置、サイズ変更等出来るので、自分好みのドラムキット設定が可能です。他には録音機能、メトロノーム等基本的な機能がついてます。

$applayersのブログ

ドラムアプリもたくさんありますが、このDrum Meister Grandは比較的レスポンスもいいので早めの曲も演奏可能です。YouTubeでX-Japan叩いてる人いるので間違いなく早い曲OKです(笑) 特にドラムアプリはタッチに対してのレスポンスが求められる物なので、少しでもタイムラグがあると実演では使えないですよね。その中でもこのDrum Meister Grandは良い方だと思います。








$applayersのブログ

ちなみにこれは僕のiPhoneでの設定。出来るだけ1つ1つの楽器を大きめにして、同じ感覚でスペースを空けて画面ギリギリにしてます。

何度も演奏してるうちにようやくこの形に。カウベル、チャイナシンバルも追加(無料版ではできません)。基本画面左側を左手人差し指、中指、画面右はその逆で使い分けてます。僕は元々ドラマーなんですがどの位置とどの指で叩き分けるか決めるのにだいぶ悩みました。バスドラをゆ、指で!?ってなかなか苦労します(笑) シンバルを叩くとバスドラ一緒にもなってくれる設定もあるので使うといいかも。

このセットで練習してる映像があるのでよかったら見て下さい。




それでは今回登場して頂くのは決勝大会2番目に出場した"GO"さんです(^^)

GOさんのプロフィールは"こちら"
アレンジャー、キーボーディストであるGOさん、一人でたくさんのアプリを巧みに使い分けられてましたね。それから"こたつ"が印象的でした!早速使用されたアプリなど教えて頂きましょう。


Applayersコンテスト決勝大会Ustream Recorded Live


Video streaming by Ustream
GOさん出演 11:50~



まずはGOさんが使用されたデバイスとアプリ。

● 使用デバイス
初代iPad×2、iPhone4×2

● 使用アプリ
1【Drum Meister /170円】
2【iVOCALOID-VY1 /2400円】
3【GarageBand /450円】
4【Pocket Organ C3B3 /250円】
5【iShred /450円】
6【Mallets /170円】
7【NanoStudio /1300円】



Ustよりスクリーンショット
$applayersのブログ

● アプリの使い方について

GOさんより
「今回のApplayers決勝では、オケはPCで打ち込みした音源を使用し、ルパンのテーマをアレンジして演奏しました。出来る限り一人で色んな楽器アプリをリアルタイム演奏する事でiPhone・iPadってこんなに色んな楽器を実際に演奏する事が出来る!という所をアピールしてみました。」

オケ(GarageBandにて)をバックに、
イントロ~Aメロ=ドラム(Drum Meister)
Bメロ=オルガン(Pocket Organ C3B3)
Aメロ2=ギター(iShred)
間奏=ヴィブラフォン(Mallets)
最後のAメロ=シンセ(NanoStudio)


「本当は歌と演奏という形で2~3人で参加しようと思ったのですが、時間が無くて締め切りギリギリになってしまった為、一人で出来る事を考えました。やはりデジタルなテクノやクラブ系の参加が多いのかな?と思いましたので出来る限り生演奏したい!という思いが強く今回のような形に。選曲は、誰でも知ってる曲のほうがウケがいいかな?と思い(笑)」



個人的に聞きました!(;^_^
● なぜこたつだったのか?(笑)

$applayersのブログ

「2次審査の時に担当の方と話をしていて、元々投稿したビデオのアットホーム間がすごくシュールで(テーブルにビール置いてたりして)良かったと言われ、決勝進出する事になったら是非今回のビデオと同じようなスタイルで演奏してよ!と・・。私も調子に乗って「じゃあコタツにもぐって半てんでも着て出たらいいかもですね!」なんて言ってたらそれがほんとになってしまい、ちゃぶ台やコタツ布団まで主催者側で用意してもらう事になりました(笑)」



こたつにみかんはもう古い!現代はたくさんの最新のデバイスがこたつに並ぶ!シュールでしたね~(^^) 最近では発売されたばかりのiPad3rdも購入されたそうなので、次回コンテスト開催の時はまたさらに高度でシュールなリアルプレイが見れるでしょうね。楽しみです。

GOさん、ありがとうございました!




それでは先日行われたiPhone、iPadミュージシャンの為のApplayersコンテスト!

Ustreamと生ニコにて動画配信されてた決勝大会でしたが、実際出場されてたみなさんがステージ上で何を行っていたのか自分も含めて気になるし、知りたい!!!ので、ここでは決勝に進出されたみなさんがどんなアプリを使用して、どんな使い方してたのか等紹介していければと思います!順不同です(^^)



Applayersコンテスト決勝大会Ustream Recorded Live


Video streaming by Ustream

まずは!
5番目に出場したわたくし、SandyTrip(35:35~)

コンセプトとして一切ループ等を使わない、iPadミュージックアプリを楽器として使用する事。普段のライブでiPhone、iPad演奏を行う時はバックにオケやループを使いつつ、その上でアプリで演奏したりするのですが今回はアプリのレスポンス、タイムラグ等の事を踏まえた上でどこまでiPhone、iPadを楽器として使用できるのか自分でも知るために曲をアレンジ。

使用アプリ
ThumbJam(ジャンベ)
improVox(リアルタイムボイスエフェクト)
Bebot(メロディシンセ)
iTunes(Mac起動音)



まずはメインのジャンベとして使用していた「ThumJam」(価格600円)

アプリの中でも600円は高価な方ですが(;^_^A、世界的にも一押しとされてるアプリで評価も高く、誰でも簡単にソロが弾けてしまう! メジャーなスケールからマニアックなのスケールまでいろいろプリセットされていてキーの変更も可能。画面をなぞるだけでソロ弾けちゃいます。
音色も豊富で基本的な楽器、ストリングス、ホーン系等軽く数えて約30種類以上、さらにエフェクト(リバーブ、ディレイ類)、簡単録音、ループ製作が可能。コンテストではジャンベの音色を使用。






次に自分がコーラスで使ってたボーカルエフェクトアプリ、「improVox」(価格350円)

このアプリをiPhoneでボーカルマイクの代わりに使って、リアルタイムで自分が何人もいるようにボーカル・ハーモナイジング+エフェクトを使用。正直会場では全体の音を拾ってしまうため、ハウリングがギリギリでモニターもほぼオフの状態。音響さんが大変でした(;^_^ iPhoneのマイクは感度がいいので、通常のマイクをiRig等の変換を通して使うといいかもです。今度試してみます。






最後にボーカルさんが使用してたシンセアプリ、「Bebot - Robot Synth」(価格170円)

リンク先を見てもらうとロボットの画像がありますが、このロボットと自分の演奏が同期して歌ってるかのように動いてくれます…意味不明(笑) でもかわいいですよ。内容はシンプルで4つの異なるボイスポリフォニックモードからの組み合わせで音色が設定されていて、そのバリエーションは無限大。なんかロボットゲームしてる様に見えて楽器なの?って感じですが、世界にはこんなかっこいい演奏する方もいます。

※注意) 正直上手すぎてショックうけます。簡単にこれできるか!?って事はないです(笑)


世界は広い!!(笑)


YouTubeの方はブラジルのミュージシャンで"Zakka" iPhone、iPad奏者の第一人者としてもその名を広げてるみたいです。日本も負けられん!Applayersを通して凄い人が登場すること願います!(^^)




この度Applayersのブログを担当させて頂く事になりました、SandyTrip KAZUといいます!

簡単に自己紹介させて下さい。1999年にSandyTripを結成、地元長崎在住で全国各地、先日は上海などいろんな所へ活動の場を広げながらライブ演奏させて頂いてます。そんな中、2年前くらいのiPhone3GS時代よりiPhoneミュージックアプリを使用してのライブ演奏を取り組む様になり、先日行われたApplayersコンテストにも参加し、"審査員特別賞"を受賞させて頂きました。


iPhone、iPadミュージック&ミュージシャンという新しい音楽の形はまだまだ始まったばかりでこれから築き上げなければいけないカテゴリーです。その分凄く自由だし、もし形にできてしまえば新しい自己表現の一つとしてもの凄い可能性がある!と個人的に思っています。


今後このApplayersのブログを通してみなさんといろんなミュージックアプリやiPhone、iPad専用ミュージックガジェット情報等共有しながら、その新しい音楽の形を作っていければと思っています。そしてApplayersコンテスト第2回、第3回、世界大会開催!を願ってます。


長々となりましたがご挨拶という事でこれからは気軽に楽しくいきます!よろしくお願いします(^^)

  こんにちわにっこり


事務局のRinrinですhoshi*


ただ今東京都内は雪の結晶雪が降っています。

コンビニに行こうと外にでたんですが若干吹雪いてて自分が雪だるまゆきだるまになりそうでした・・・汗


 さて、2月23日、無事『Applayersコンテスト』が六本木にあるnicoファーレにて開催されました。


applayersのブログ

沢山のご応募をいただき、見事、決勝に進出となった7組が集結しました。


applayersのブログ

当日はApplayersコンテスト公式twitterTwitter にて実況ツイートもありました。


また、各メディアでも記事もUPされていますのでご紹介したいと思います。


記事まとめ①

記事まとめ②

記事まとめ③

記事まとめ④


見事、優勝に選ばれたのは「iPad Ninjaz」の手にっ!!


applayersのブログ

今後どのような形でお目見えするか楽しみですねっ↑


applayersのブログ


こちらのサイトUSTREAM では当日の模様がご覧いただけますよニコニコ


審査中です。

100万円を手にするのはっ!!