第1回Applayersコンテスト決勝大会4番目に出場された、ガジェット好きな音楽作家、コナミの音楽ゲーム、beatmaniaの影響で楽曲制作を始められたという、Club系のサウンドで会場を盛り上げた"Tigerlily"さんの紹介です!
プロフィール:Tigerlily
THB、HONDENA、MONKEY5等のバンド活動の傍ら、新しい音楽を求めて個人でも楽曲提供やYoutube等で音楽活動を行なっている。近年の活動は宮本笑里のアルバム「大きな輪」内「Stay With Me」のアレンジでの参加、iPhone・iPadの演奏コンテスト、新星堂×avex Applayersコンテストのファイナリスト選出など。Tigerlilyさん出演 26:00~
それではTigerlilyさんが使用されたデバイスとアプリから。
● 使用デバイス
iPad2×1、iPhone4×1
● 使用アプリ
1【iKaossilator/1,700円】
2【Beatmaker2/1,700円】
3【Garageband/450円】
● アプリの使い方について
Tigerlilyさんより
「iKaossilatorをバックミュージック代わりに使用して、展開毎にプリセット保存し、各トラックをリアルタイムに抜き差しして展開を付けていました。Beatmaker2は演奏したサンプルを1拍毎にスライスして、各PADにアサインしてリアルタイムに演奏。Garagebandは後半にエレピの演奏をするために使用していました。」
気づかぬ所でそんな器用な事を!!(°д°;)
「できるだけ"リアルタイム"にこだわって構成を組んだためかなり綱渡りな演奏になってしまい、今思えば自分を追い込みすぎたかなと思います(笑) Beatmaker2での演奏方法は"カットアップ"という手法なのですが、これもコンセプト上推したかった部分です。iPhone・iPadを使えば、色んな機材を用意しなくてもあらゆることが出来る事が伝わればと思っています。」
カットアップ手法かっこいいですね。サクサクとビートが変わって、ある意味リアルタイムで曲を作ってる感が次の展開への期待感があってドキドキします。そんなTigarlilyさんの決勝大会再現プレイ動画があるそうなので見てみましょう!こちら!
さらに!
こんなカッコいいプレイ動画も!
デバイスはiPhoneとiPad2台でシンプルなんですがサウンドはオシャレでカッコいい。たくさんのデバイスに頼りがちな自分ですが(;^_^A、アイデア次第でこんなにグルーブしてて、また巧みにアプリを操ってる感じがいいですね~また次回の大会にも期待です!Tigerlilyさんありがとうございました(^^)