@ちゃんねるブログ アニメ速報 -6ページ目
「友情は見返りを、求めない」


※CROSS CHANNEL

やあ諸君。ごきげんよう。
ところで皆さんはコメントをよくする方、しない方どっちだろう。

例えば、アメブロで誰か知らない人のブログにコメントをしたとする。すると次の日律儀にもコメントを返してくれるんだ。
なんて優しい人なんだろう。普通はそう思うんだろうけど、ひねくれてる俺は一味違う。

コメントをするということは、相手にもコメントを強要していることになる……?

どうだ。このひねくれ具合は。
御嶽山に生息する雷鳥でももう少し可愛げがあると思うね。
アメブロでは相互コメント的なものがかなり顕著に見える。コメントされたらし返さないといけないみたいなもの。

その風潮を俺はぶち壊したいんだ!


※とある魔術の禁書目録 上条当麻

サブタイトルが全てを語ってくれてるからね。本当に名言だと思う。
別にこれはアメブロだけじゃないし、ただ単に繋がりとしての意味合いもあるんだろうけど、それでも俺は思っちゃうんだよ。

あ、この人コメントしたからわざわざ来てくれたんだ……。
ぶっちゃけ言ってしまえば、露骨に見えちゃうってことだ。


ところでこのシステムをご存知か。

久々にこの前アメブロに復帰して、おっこの機能便利! って初めて思ったのが「いいね!」システム。
ペタとは違ってかなり手軽だし、自分の記事に自分で押せる←これ重要。
この機能ができてから、コメントをしなくても記事を評価できるようになった。コメントが面倒くさい、そもそもブログは見てないけどコメントされたからたまに覗いてみた。うわ、中身がからっぽでコメントするのも難しいぞ。

そういう人はこの機能をどんどん使って欲しい。

アマゾンで言うポチるだ。
コメントなんかするよりもよっぽど楽だし、ぶっちゃけ別にこの記事いいね、って思ってないけどとりあえず押しとこう。って人もいると思う。
だが、それでいい! 
ブログを書いている人にとって一番嬉しいと思うことは、実はコメントじゃなくて「やだ、私のブログ見られてるっ!」という事実。見方によっては変態っぽく聞こえるだろうけど、長いスパンで見れば断然こっちなんだ。


なので「いいね!」機能。せっかくあるんだ。
活用しようよ!


※ニセコイ 千棘

アメブロ機能のダイレクトマーケティングでした。

「なんとここで、重大なお知らせがあります」


※のうりん ベッキー先生


なんだと思う? あ、知りたい? うーんどうしようかなぁ。でもなぁ。

ふん。まあ仕方あるまい。これを見たまえ(鼻高々)

アクセス数が300を超えました!!

……。
他のメジャーブログからしたら鼻で笑われそうだよね。
けど僕は嬉しかったんだよ。おおってパソコンの画面越しに声上げたさ。ほんの些細なことで幸せを感じちゃったんだよ。だからこの場をお借りして、いや自分のブログなんだけども。
とりあえず感謝しようと思う――――。

そういえば思うんだけど……。

よくエロゲ、アニメ、ラノベのキャラクターが「感謝しよう」「謝罪する」と言うんだけど、その後に何も言わないときがある。
これは一体どういうことなのか。感謝しよう、これでもう意味は通っているということなんだろうか。なんだか腑に落ちない。
それにあまり誠意も感じられない。さらに言えば語呂が悪い。というか普通に言えよ!
せっかくだからちょっと実践してみせよう。

皆さん。
いつもこの@ちゃんねるブログを見ていただき――
感謝しよう!

そもそも前置きがズレてた。感謝しよう、の口調に合わせないから違和感があるんだ。
言い直すと、

皆の衆。
これよりは我が記すべし記録の元に来たれりは――感謝しよう!


これでどうだろうか。
うむ。少しはマシにはなったんじゃないか。
そもそも、この言葉はニュアンス的には目上の人が、感謝してると思ってるぞ。っていう風に使うのかもしれない。

無知を晒したところで「こいつアホだなー」と心の中で馬鹿にしつつ、これからも@ちゃんねるブログをよろしくお願いします。

「我が瞳が開眼する時。世界に混沌の闇が訪れるだろう……」

※相州戦神館學園 八命陣
今月中に終わりませんでした。

①本当はネタでやってる厨二病


※シュタインズ・ゲート 岡部倫太郎

本人の意思とは関係なく、ネタとして楽しんで厨二病を演じている。もしくは、なんらかの理由があってそうなったパターン。
一見して周りから見れば普通の厨二病患者と大差ないので、痛いと思われても仕方がない。その上メリットが少ないので、珍しい厨二病。


②思春期ながらの厨二病


※厨二病でも恋がしたい 小鳥遊六花

恥ずかしげもなく人前で邪気眼を発動する。しかし、それが後の黒歴史になるだろうとは知らない幼い厨二病。
ラノベに多い。こんな事を言うと野暮だが、作者がキャラに愛着を持たせるために設定しているだけである。つまり容姿は可愛いのに厨二病、というギャップをついてきているのである。


③まっすぐな厨二病


※Dies irea 

人生が混濁しすぎて、精神が崩壊した人達。もはや人の域を超えているので世界そのものが厨二病という概念。痛い、寒い、そんなものは吹き飛ばすほどの病状が進んでいる。
見る人次第では、その熱さに自らをも厨二の渦に巻き込んでしまいがちだ。気を付けよう。



④救いようがない厨二病


このパターンは現実に多い。主に精神年齢の低い人が起こす病気のようなもの。それも質の悪いことに周りを白けさせる事に長けている。
中高生が罹りやすく、ヤバイ患者だと大人になっても。なんて恐ろしいことが。

タイトルが共感を求めるような書き方なこの記事だけど、@ちゃんねるブログを見ている人で当てはまる人なんているわけないよね。
まさか、厨二病だなんてそんなの現実にいるわけない……。

いちゃ駄目だよ!!



「もう怒った」

このブログを書いてるナスさんに変わりまして、代理の者です。こんばんは皆さん。
彼はカルチャーショックを受けて「もうアメブロなんて退会してやる!」と言いながらも、アナスタシア王国へ帰りました。
詳しくは前の記事を参照

ナスさんの気持ちは私にはわかりませんが、結構頑張って書いた記事が台無しになったことで一瞬気の迷いが生じてしまったようです。
しかし、そこで退会しちゃわないところが彼のチキンハートたる所以ですね。
私に向かって、退会するぞいいのか! しちゃうぞ! とかまってちゃんアピールするもんだから面倒臭いので蹴り飛ばしてやりました。


ところで、衝動的になると人はヤケに走りますよね。例えば、口調が強くなってしまったり。物にあたってしまったり、やばいと思ったが、性欲を抑えきれなかったり。

まあ、さすがに最後のは某歌い手さんや、世に溢れる変態痴漢野郎だけでしょうけど……。

それでも誰しも経験はあると思うんです。私が一番やってしまった……。と思ったのは
子供の頃に親に向かって「死んでしまえ!」と言ってしまったことですね。けど、単純な理由じゃなくてですね。
その発言のせいでもし本当に死んじゃったら――。そう考えると恐ろしくて軽々しく口にできないんです。言霊というものがありますからね。
だから、その時慌てて撤回しました。「あ、違う。消えてくれるだけでいい……」

……という私の体験談でした。

ちなみにバリエーションの中で「ぶっ飛べ!」というのが母には好評でした。



「いい加減にしろよ、アメーバ!」


アメーバの送信バグのせいで18:00の投稿予定だった記事が保存できませんでした。
下書きも、全員に公開もできないんだよね。さらにはとどめを刺すようにコピーすらもできない。
どうしろと……。

書いた労力、時間を返してよー!!

ざまあ、と言いたげなそこの人。本当にそれ。
前から考えてはいたけど、他のブログサイトを探すべきかもしれない。というか俺のパソコンとアメーバの相性が悪すぎる。

これは、勇気の退会をするしかないか……? 続きはこっち⇒ナスは果たしてブログを続けるのか


「今バイト中なんだけど、冷蔵庫の中なうww」


Twitter。
もう全世界でやってる人がいるよね。日記を書くのが苦手な人でも、その時々に一言呟くだけでいい。それがツイッター。

ここで疑問が生まれると思う。

「ツイッターの何が面白いの?」

日記とは違い、ツイッターにはお気に入りに登録する機能ともう一つリツイートってのがある。
後者が特に大事!
リツイートは、自分が発言した呟きを他の人が拡散するシステム。一人リツイートすれば、そのフォロワーがまたリツイートしてくれるかもしれない。
そうした集合体で、2000リツイートなどされることに快感を覚える。

大多数というわけではないけど、リツイートされたいがために他人のツイートを真似する。所謂パクツイ(ツイートをパクる)というものまである。

でも今はそれは置いといて……。

調子に乗った若者(中高生)のせいで近頃は、タイトルのバカッター然り馬鹿発見器などまあ散々な風評被害を受けてる。
なんでそんなBAKAな真似をするのか。しかもそれをツイッターにアップしちゃうのか。
それら全部。

リツイートされたいから 

これに尽きるんだと思う。まあ、中学生高校生なんて周りからちやほやされたい。とか思っちゃう年頃。要はかまってちゃん。
「○○リツイートされたら○○する」なんてヤツもあるよね。ツイッターっていうのはやっぱりそういうもの。

けどこのコンテンツは、世の中の粗を
瞬く間に知らしめてくれる素晴らしいもんなんだよ。
本当に、祭りというか騒ぐのが好きというか。純粋に悪即斬! の人もいるんだろうけど思った以上に拡散しちゃうんだよね。
逆に言えば、それがツイッターの怖いところでもある。







というわけで……。

アメーバ用にアカウントを作ったのでよかったらフォロワーになってください!

@Eu_AnasTaSia








「艦隊が、美少女に擬人化する時代」

これは、もう破天荒な世界観だよ。

かくいう俺は完全に乗り遅れ、いやシステムがよくわからなくて早々に挫折した勢なんだ。
にわかどころか、足すら浸かってない。そんな俺だけど、一目見たときにこのキャラいい!! と思った艦娘を紹介します!

もうちらちら画像見えてると思うけど、その通り。




鈴谷。 ○すずや ×すずたに

なんかね。1㍉も知らないんだけど伝わってくるものがあるんだよ。ストライク・ザ・ブラッドに出てくるビッチ処女みたいなポジションっていうのかな。そういうものを感じるんだよね!
艦これの存在は知ってても、内容までは知らない。そんな人も多いと思う。

島風だけは~。電だけは~、とかね。

プロの提督からしたら、こういう中途半端なキャラオンリーのファンってのは相当に鬱陶しいんだろうなぁ。とは思うんだけど……。

でもゲームはやらないぞ!

「冬はもちろん熱いお湯でゆっくりと!」



ということで44度だ。時間にしてきっちり19:00~20:00までと習慣になってる、
調べたところ42~44の間は集中力が高まるらしい。その反面心拍数血圧などが上昇してしまうデメリットもある。
でもやっぱ寒いときにぬるいお湯なんて無理難題ってもんだよ。なので俺は冬は熱め、夏はリラックス効果があるらしい40度以下!

意外なことに体の芯から温まるのはぬるいほうがいいんだよね。熱いだけじゃ表面しかあったまらないんだ。
結果的に言えば、

ぬるいお風呂に長く浸かるほうが色々な面でいい。


41~38度がいいということ。
えー……。俺はアツゥイ! ほうが好きなのに。でも、中には46度とかいうヤバイ人とかもいるんだよね。あれにはビックリ。1度違うだけでも相当なのに、肌大丈夫かと問わずにはいられない。


一番、大切なひとだけを救おうって、
             そう 、決めたんだ



※冒頭のセリフはWHITE ALBUM2の北原春希から引用。アニメは第八話の「やがて冬が始まって」の回が凄く好き。

ということで、俺の中でオンリーワンにして冬が圧倒的に好きです
何故かって? そりゃもちろんいろんな意味で温かいからだよ!
街はイルミネーションで彩られるし、ケーキ食べれるし、カップルが幸せそうにしてるのを見るとこっちも幸せになるし。
弱点と言えば朝布団から出られなくなる、それだけのこと。


次いで夏!

青春の季節だよ。

今となっては汗水垂らすだけになっちゃったけど、それでも夏になると色々なことを思い出す。季節の変わり目ってさ、匂いとか音とか雰囲気とかそういうものが直に感じられて凄く好きなんだよ。
印象が残りやすい季節だと思う。例えば思い出、ちょっとしたことでも、あの夏はこんなことしてたなぁと思い出せる。
それが夏。
ただ、どれだけ脱いでも熱いのと。虫の大量発生。ゴキブリの出現などが一番の欠点。

そして秋!

風情があるよね。冬になるかならないかの瀬戸際。

個人的には秋と冬はセットだと思うんだよ! 見てこの広大で吸い込まれそうな空。眺めてるだけで、悦に浸れちゃうな。


最後に春


眠すぎてヤバイぞこの季節は。特に昼下がりは容赦ないぽかぽか陽気が全身を攻撃してくる。ポケモンでいう複数睡眠をかけられている気分だ。
花粉症ではないのが幸い。けどこの季節だけは好きになれない! 

春は嫌いです!







もう聞いた人はいるよね。
サビに選ばれた日本「松たか子」素晴らしい声量だった。初めに聴いた時は本当に何回も巻き戻してそこだけ聴いたりも。
イントロのピアノもいいんだよ。そしてこんだけ似た声優キャストしたディズニー。騙されたよ全員同じ人かと思ったよ!
意外とFullで聞いてみると、それぞれ印象が変わったりもすからyoutubeでぜひ聞いてみて。

ディズニーと言えば小さい頃にビデオで見たアラジンとか今でも思い出せるぐらい印象的だ。話の途中でナチュラルに歌いだすからね。記憶に残らないはずがない。
アラジンが優柔不断で、ジーニーがすっごい優しくてユーモア溢れてるんだよ。多分今見ても見入ってしまうくらい面白いと思う。昔は、ビデオカセットテープだったんだよ!! テープ巻き巻きだよ!

団子三兄弟とかのCDちっちゃくてゲームキューブにいれて再生できるか試したりもした。もちろんできないけどそんな遊び心が溢れる年頃だったんだ。

現代じゃ、ぶるーれいでぃーぶいでぃーだからね。まだ手に持ったことすらない現代人の愚か者がこのナス野郎だよ。