私、お節介なので(笑)、ついつい「これ良かったよ!」って教えたがるので、今回いろいろやって良かったことをまとめてご紹介したいと思います。

ちなみに、「これが一番いい方法です!」ということではありません。単に、私がやって良くなったことをご紹介するだけのものです。
 

今回、ケーブルなどいくつか替えたりしたのですが、過去記事で分かりにくいと思いますので、まとめて分かりやすくしようと思ってこの記事を書くことにしました。

---------------------

つい1年半くらい前までは、PCオーディオというより、パソコンから出る音って、「ショボい音」「あまり期待してはいけない音」と思っていたのですが(笑)、USB DACを知ってから、しかもあのLUXMANまで気合を入れたUSB DACを作っていたので、ハイエンドオーディオのブランドまで本気になっているんだ!ということを知って、気持ちが変りました。それまでは、PCに「サウンドカード」を刺すくらいしか音質向上は出来ないと思っていましたので。。。

---------------------
 

簡単にまとめると、音質向上のためにしたこと
1)USB DACをZEN DACに替えた
2)USBケーブルの交換
3)フェライトコアを各所に付けた
4)LANケーブルの交換
以上4つです。

元々オーディオ好きで、以前はいろいろやっていましたが、PCオーディオがケーブル類でこんなに音が変わるとは思いませんでした。ホームーディオより変化が大きいかも知れません。

 

上の4つをする前と後では雲泥の差があります。

以前は、「しょぼい音だなぁ~!」
今は「結構いい音じゃん!」
・・・この違いは大きすぎます。
 

 


ZEN DAC 私のレビュー

iFi audioというブランドのZEN DACという商品です。

 

USB DACをこれに替えたら、音の繊細さがグッと上がりました。
これに替えて音を出したときは、買い物に行く予定があったのですが、あまりの美しい音に1時間くらいパソコンの前から離れることが出来ませんでした。感動でしたね!

 

 

それまで使っていたのが、こちらのアイバッソのDC02という商品という商品。
実は、このアイバッソを知った頃にUSB DACとうジャンルの商品があることを知って、PCオーディオも音質向上が出来るだということ知って、私もスイッチが入りました。(^^)/

 

使っているスピーカーがピュアオーディオのスピーカーではなく、PCスピーカーなので、USB DACももっと高品位なものがあることは分かっていましたが、「PCスピーカーにはこれくらいでいいでしょう!」とZEN DACにしてみました。


BOSE Companion 20 私のレビュー

 

使っているスピーカーがこの「BOSE Companion 20 」と「「BOSE Companion3

ZEN DAC 私のレビュー

 

 

 

プロケーブル 私のレビュー
 

プロケーブルというお店が販売しているunibrain社のUSBケーブルです。

 

これは、いつも拝見させて頂いているotokiti1017さんのブログで教えて頂いて、かなり良さそうだったので、私も購入してみたのですが、この変化も大きかったです。

 

 

レコードプレーヤーのカートリッジをパワーがあるMMカートリッジに交換したような音の変化がありました。中高域がグッと前に出て、くっきりハッキリした音になりました。
 

ケーブルでこんなに音が変わるの?って学習させて頂きました。σ(^^)

プロケーブル 私のレビュー

 

 

フェライトコア 私のレビュー
 

USBケーブルで音が激変したので、いろいろとやってみようと、友人から頂ていたフェライトコアを電源タップに付けてみたら、その瞬間に音がスッキリしたので、もう1個のコアをパソコンの電源ケーブルに付けたら、これも音がスッキリ。

 

他の場所にも使ってみようとAmazonで購入して、PC周りの電源ケーブル部分に付けてみました。

 



白い小さいNTTのボックス」「モデム」「Wifiルーター」「PCスピーカー」の電源ケーブルに付けてみたら、もう大変。こんなに音がスッキリするのか?と思いました。どう聞いてもインターネットから出て来る音ではありません。

試しに、壁から白いボックスに繋がっている「モジュラーケーブル」に付けてみたら音がガサガサになったので、すぐに外しました。電源系には有効ですが、信号系のケーブルに付けると音が劣化するようです。

 

フェライトコア 私のレビュー

 




ベルデン LANケーブル 私のレビュー

PC周りはケーブルで音が変わりやすいということを学習しましたので、LANケーブルも交換してみました。プロケーブルのUSBケーブルがとても良かったので、プロケーブルのお店で販売されているベルデンのLANケーブルにしてみました。

 



一番変化を感じたのがクラシックです。音の広がり、そして奥行きが凄いんです。

まるで、CDからハイレゾ音源に変えたくらいの凄い変化です。そして楽器の音が出た後の残響音がとても凄いんです。
 

AmazonミュージックClassical Radioを中心に聴いていますが、「こんないい音を送ってくれてたのね!」って嬉しくなりました。

ちなみに、AmazonミュージックHDで、Classical Radioプレミアムに入っています。

ベルデン LANケーブル 私のレビュー

 

---------------------------
 

まとめです。
 

取り合えず、今回施して、音が改善されたものをご紹介させて頂きました。

私の個人的な印象ですが、PCオーディオの場合は、ピュアオーディオのスピーカーケーブルやRCAケーブルを交換するより変化が大きいように感じました。

憶測ですが、PCオーディオの場合は、パソコン周りに機器が多いので、微細な信号が劣化しやすいのではないか?と思いました。

なので、ひとつずつ劣化を防いでいけば、かなりいい音が聴けるのではないかと思います。

それにしてもですね、昔PCのイヤホンジャックから音を出していた頃と比べると、雲泥の差がありますね。仕事をしながら音楽を流していますが、いつもオーディオルームで音楽を聴いているような幸せな環境です。(^^)

今回の私のPCオーディオの音質改善のまとめでした。m(__)m

何かのご参考になれば幸いです。

---------------------------------------------


ここからは、お時間がある方だけどうぞ!
 

参考動画をUPさせて頂きます。

 

オタイオーディオというハイエンドオーディオのお店の方が、PCオーディオを試聴
ZEN DACJBL 104-BT-Y3の組み合わせの音を聴いて、感想などお話下さっています。

 

ハイエンドオーディオで耳が肥えている方が、どう感じられたか?是非ご覧ください!
↓ ↓ ↓


私が今回音質向上したこのCPオーディオの音をどう表現したらいいのか?って悩んでいたのですが・・・


というのが、「めっちゃいい音!」って言っても、ピュアオーディオのレベルで聴けば、そのレベルではないし、何と表現しようか?って思っていたのですが、オタイオーディオの方が、上の組み合わせで聴いて、「オーディオファンの方でも納得できる、ストレスなく楽しめる音」って言っていました。

私とはスピーカーが違いますが、そうなんです、「納得できる音」なんですね!

 

PCスピーカーのレベルでも、結構いいところまで行けますよ!っていうことをお伝えしたかったんです。(^^)

---------------------------

 

 

 

 

 

 

USBケーブルはいろんな種類がありますので、間違えないようにして下さいね!