以前、スピーカーのエイジングについての記事を書かせて頂きましたが、購入時1週間の「初期エイジング」についてのものだったので、今回はもう少し詳しく書かせて頂きますね。

 

スピーカーのエイジングについて (ピンクノイズ)(以前の記事)

結論から言いますと、スピーカーが持っている本来の能力が本当に発揮出来るようになるのは、6ヶ月から1年くらいしてからですね。
 

購入当初の扱い方としては、1週間くらいピンクノイズ等でエイジングするのが一番いい方法ですが、これは、クルマの購入時の慣らし運転と同じで、慣らし運転が終わったらクルマがベストの状態になるわけではなく、本調子が出るまではまだまだ時間が掛かりますよね。

それと同じで、1週間のエイジングが終わっても、それは慣らし運転が終わったのと同じで、そこから少しずつ音が落ち着いて来ますね。

 

PCスピーカー BOSE Companion20 (私のレビュー)

 

今年購入したBOSE Companion 20 が約半年経ちましたが、毎日6時間くらい流していますが、やっと本来の音になって来た感じです。

 

初めて使うスピーカーなのに、どうして本来の音だって分かるか?というと・・・
もう少し低音が・・・とか、もう少し滑らかに・・・とかが気にならなくなる時期があるんですね。
 

その時期って、大体6ヶ月から1年くらいなんですよね。



SONY SRS-XB31(私のレビュー)

 

PCスピーカーの場合は、家にいるときはずっと流していますので、エイジングも早く進みますが、Bluetoothスピーカーの場合は、私は外出時とキッチンにいるときに流すくらいなので、本来の音になるまで1年くらい掛かりました。

スピーカーのエイジングについて

 

購入時1週間のピンクノイズ等でのエイジング後、1日5~6時間流して、約3ヶ月で大分落ち着きますが、手放しで「いい音だなぁ~!」って思えるには、そこからまた3ヶ月くらい掛かるようです。

 

エイジングに一番時間が掛かるのが低音ですね。
思った低音が出てくれるようになるにはホント時間が掛かりますね。
 

ここ数年、いろんなスピーカーを購入して、大体6ヶ月~1年くらいは掛かるということが分かりましたので、この記事を書かせて頂きました。

 

ただですね、これはPCスピーカー小さめのブックシェルフスピーカーBluetoothスピーカーのお話ですので、フロアスピーカーレベルのものはちょっと分かりませんです。(^^;

---------------------

 

それから、購入時の開封直後の音ですが、音があまりにもショボいので、私は毎回「あっ、買って失敗した!」って思ってしまいます。(笑)

それくらい、開封時直後の音は、基本的に良くないです。
特にJBLのスピーカーは、、開封時直後はホントしょぼいです。(笑)
そこから数時間鳴らし続けるとだいぶいい感じになってきます。

 

鳴らし続けて6ヶ月~1年経ったスピーカーって、何ものにも変えられない宝物ですね!

 

 

スピーカーのエイジングについて (ピンクノイズ)

 

参考までに・・・
 

最近久しぶりに電源タップも交換してみましたが、これも交換直後より1日経ったときの方が音が落ち着いて来ます。

スピーカーみたいに「可動部」がないので、長くエイジングする必要はないですが、やはり1日くらい置いた方がいいみたいです。

 

オーディオ商品って、ケーブルにしてもそうですが、馴染むまで若干時間が掛かりますね。

 

---------------------

 

何かのご参考になれば幸いです。

 

皆様のオーディオライフが充実されますことを、心からお祈り致します。


スピーカーのエイジングについて (ピンクノイズ)(以前の記事)

 

 

---------------------

 

Amazon 売れ筋ランキング1位のBluetoothスピーカー

 

 

楽天人気ランキング1位のポータブルスピーカー

 

 

 

Amazon 売れ筋ランキング2位のBluetoothスピーカー

 

 

楽天人気ランキング2位のポータブルスピーカー