続々 まつげエクステとグルー
まつげエクステとグルーのお話
グルーはご存知、シアノアクリレート(瞬間接着剤の主要成分)ですが、
その揮発を利用して指紋検出などにも使われております。
エクステ用グルーは
空気中の水分で固着がはじまりますので、性能を発揮するするには
室内の湿度が、非常に大切ですね
だからカラッカラだと引っ付きません。
冬場はたいへん
みなさま加湿器を忘れずに
最近、早く取れるのよね~
と、お客様からお話を頂いたとしたら
グルー変えてないしな~
となると
まず、サロン環境を見直してみましょ~
温度・湿度などなど
もちろんグルー自体も
冷蔵庫から取り出して常温(時間が無いなら手で温めて)
に戻してから使ってくださいね
まつげエクステとグルー
グルーのお話
前回、新純国産グルー開発のお話でしたが、
開発・テストも含め最低でも8~12ヶ月ぐらいかかってしまうんですね
主に性能維持テストには、多くの時間が必要で・・・
半年ほど寝かした商品が、ちゃんと本来の性能に近い数値が出るか?
日本には季節もあり、環境的には厳しいけどテストにはちょうどいいんですね
今は、やはり接着性能で言えばエチルが断然がいいので、なかなか代わりとなる
ものが、主流にはなりません。
やっぱり持ってなんぼの世界ですから・・・
ブチルとか他のものでは、今一歩及ばないのが現実で
で、どちらもホルムアルデヒドの問題が出てきますよね
これはエチルもブチル同じ問題な訳で・・・
検査方法もいろいろあって、そう!主に使われるのは建築向きの検査方法
でも、あんなだだっ広い範囲で検査してもねぇ・・・
エクステとしては意味ねぇなぁ~
だって誤差が100倍以上出ますから(笑)
広いところで量っても分散して低~い数値しか出ませんから
というわけで、業界はエクステにあった別の検査方法に統一しなければ
いけませんね
まつげエクステと施術力
前回はエクステ毛とグルー(シアノアクリレート)が、本当は相性が
すごく悪いってお話をしましたけど、
じゃあ~なぜ1ヶ月も付いてるのって話になりますよね。
グルーには主成分の他に色をつける役目のものや、固める役目をするもの
柔軟性がでるものなどなど・・と、いろんなものが調合されてます。
で、ホームセンターで売ってるアロンアルファとは一味も二味も性質も変わってて、ある程度は付きやすくはなってるんですけど、
実はなんといっても施術者さんの施術力によるところが、大きいんですよね
だからグルーの性能を生かすも殺すも施術者によるところが大きいんです。
じゃあグルーの性能差は無いのか?ってことですが
エチルとブチルの性能差は歴然としてますが、同じエチル同士の性能差は
実はあまりなかったりすることも多いんですね
だから、持ちは付ける人の熟練度と環境。
プラス付けられる人の生活環境で、ほぼ、決まっちゃいます。
普通のエクステ毛だと分かりにくいんですけど、ラメエクステとかの目立つエクステを
していると、いつ取れたか、とかがすぐ分かるので、一緒に付けたまわりの
普通のエクステ毛の持ち期間の目安が分かったりもします。
ちなみにサロンさまからのデータを集約すると、だいたい1.5倍から2倍近くは
持ってますね
この前書いた、お客様のラメエクステ(ゴールドとシルバー)2本は、今日お聞き
したら、まだしっかり付いてるそうで、もう25日を越えちゃいました。
もちろんラメもはがれてないそうです(バージョンⅢの方です)
気を付けてる事といえば、当たり前のことなんですが、洗顔のときには縦方向に
(上下に指を使って)洗うってことでした。
エクステは横方向の力には弱いですからね
でも、すぐエクステが外れたからと言って、お客様にはとやかく言えないところが
お店側のツライとこですけどね
またまた、次回もこんな感じのお話を
まつ毛エクステとエクステ毛2
エクステ毛の素材の巻~
それはご存知の通りポリエステル繊維ですね
そしてエクステ接着剤といえばグルーですね
(瞬間接着剤という呼び名だと聞こえが良くないので、この名が・・)
で、ちょっと待てよ・・実は相性めっちゃ悪いぞ~
そう!接着剤がもっとも苦手とする素材!
それがポリエステル(ポリエチレン等)ですよね
瞬間接着剤で有名なアロンアルファとか、同系の接着剤の
パッケージの裏に書いてある仕様説明見てみると
どれもこれも、接着出来ないものと明記してありますね
だから同じシアノアクリレート系接着剤のまつげグルーは、
実はエクステが外れて当たり前なんですよ。
でも、どうして2~30日も持ってしまうのか
詳しいことは別の機会にお話しするとして
で、相性のいい素材同士だと半年でも1年でも
引っ付いたままなんですね
国内の接着剤メーカーがエクステ専用グルーを作ったら
すばらしいものが出来るのは間違いないんですけど
ネイル用もまつげ用も絶対に作ってくれません
それは法律が無いから・・・
で、何とか良いものを作ろうということで
自主開発ということになります・・・が
けど、強力していただける工場が、なかなか・・・・なくて
中身を輸入して、そんでもって国内で充填して
国産って謳うのもありだそうですが
そうこうしている時に、あるご縁で強力な助っ人と知り合うことが
出来てしまいました
業界のウィークポイントでもある、このまつげ専用接着剤を
今、その協力会社さんが開発してくださってます。
この社長さんが、これまた、私と同じでこだわりがあって
話もよく合う(合わしてくれてる?)いい人で
これからも、絆を深めていきたいと思っております。
まつげエクステとエクステ毛
検品はたいへんだぁ~の巻
まつげエクステサロンでも、エクステ毛1本1本がとっても大切なように
私たちもクオリティの高い商品作りには、品質の良いベースのエクステ毛がかかせません。
だから毎日毎日送られてきたベース毛を1本1本並べて検品していくわけで
いろいろな工場のエクステ毛を検品しているうちに、それぞれの特徴がわかったりして
今では韓国・中国・ベトナム・インドネシアなど、生産国も多彩で、それぞれに特徴があります
○○産はカールはいいけど長さがばらばらとか
○○産は色が青っぽく薄かったり
最近、ようやくクオリティの高いベース毛と出会うことが出来
検品もかなり楽チン
今まではひどい時には4割以上ハジいてたから
良い工場に出会えて良かったわぁ~
初出
今日は初出
早速、ご注文頂いているラメアイラッシュ(通称ラメエクステ)の製造開始
昨年末から順次バージョンⅡから移行中のバージョンⅢの製造がいよいよ本格化
Ⅲはいいですよ!
柔軟性・耐久性が大幅
昨年のクリスマス前からエクステして頂いた方に
今日お会いしましたが、外れず剥れずキラッキラ
すご~く喜んで頂けました
エクステ接着面の面積・グルーやお客様のお取扱い方にもよりますが
この方は弊社のグルーでエクステして頂き、今日で2週間ぐらいですが
ラメの剥れもなく輝いておりました
毎日お風呂に入って毎朝お顔も洗ってますよ(笑)。 とのことで
大切に扱って頂いて感謝です
これからも もっともっと喜ばれるものを作ってまいりますので
どうか皆さまよろしくお願い致します