ライディングブーツ
仕事から帰宅するとクロネコヤマトから不在配達票が( ̄▽ ̄)即電話すると今から届けてくれるみたい♪
で、
じゃーんっ!
先日ネットでポチッたコミネのライディングショートブーツが届きました(^-^)うれすぃ~
実際に履いてないのでサイズが合ってるかドキドキでしたが、調度いいサイズでした(*^^*)
教習中の靴は、くるぶしまで保護できるものと定められていて、いつもブカブカの雨用長靴を借りて履いていたのでこれで安心です。
ライディングブーツを履くのは人生初めてだったんですが、こんなにもガッチリしてるんですねぇ、驚きです。ゴアテックス?という素材を使用していてフィット感がすごいです!でも見た目ほど重くないし、すごいな。
でも、値段が高い。。。(^^;;
で、
じゃーんっ!
先日ネットでポチッたコミネのライディングショートブーツが届きました(^-^)うれすぃ~
実際に履いてないのでサイズが合ってるかドキドキでしたが、調度いいサイズでした(*^^*)
教習中の靴は、くるぶしまで保護できるものと定められていて、いつもブカブカの雨用長靴を借りて履いていたのでこれで安心です。
ライディングブーツを履くのは人生初めてだったんですが、こんなにもガッチリしてるんですねぇ、驚きです。ゴアテックス?という素材を使用していてフィット感がすごいです!でも見た目ほど重くないし、すごいな。
でも、値段が高い。。。(^^;;
プレッシャー【第1段階、12時限】
【技能教習・12時限目】
本日は、12時限目~。夕方からの教習で、風がビュービュー吹いていました。
教官はまた新しい教官。坊主アタマでちょい太ってます。
次の次が技能教習第一段階のみきわめ。そのコースをなぞって何周も回ります。
いつもは教官の後ろについて走るので安心感がありましたが、今日は終始、後ろにつかれて教官に追い立てられます(-_-;)
このプレッシャーに勝てず、みきわめコースは間違えるわ、一本橋は落ちまくるわ・・・散々orz
プレッシャーに弱い、小心者だと改めて気づかされましたょ。
今日いきなり坂道発進習ったんですが、第一段階で坂道発進ってあったのか?坂道と急制動は第二段階のような気が・・・。
そうだ。この教官にも名前を付けよう。「小太りボウズ教官」と命名。
うーむ、釈然としないまま終わったな。。。
左折も小回りできないしぃ。。。
傷心。
本日は、12時限目~。夕方からの教習で、風がビュービュー吹いていました。
教官はまた新しい教官。坊主アタマでちょい太ってます。
次の次が技能教習第一段階のみきわめ。そのコースをなぞって何周も回ります。
いつもは教官の後ろについて走るので安心感がありましたが、今日は終始、後ろにつかれて教官に追い立てられます(-_-;)
このプレッシャーに勝てず、みきわめコースは間違えるわ、一本橋は落ちまくるわ・・・散々orz
プレッシャーに弱い、小心者だと改めて気づかされましたょ。
今日いきなり坂道発進習ったんですが、第一段階で坂道発進ってあったのか?坂道と急制動は第二段階のような気が・・・。
そうだ。この教官にも名前を付けよう。「小太りボウズ教官」と命名。
うーむ、釈然としないまま終わったな。。。
左折も小回りできないしぃ。。。
傷心。
ATコワっ!【第1段階、10時限・11時限】
本日もエエお天気なり~♪
朝から教習所です^^
【技能教習・10時限目】
教官は~、昨日習った「アクセルブンブン教官」。
この時間は、AT車教習。

ヤマハのマジェスティ。こんな感じのタイプでした。いわゆるビクスクという分野でしょうか。異様にホイールベースが長い。これで400CCもあるんですね(゚Д゚)
ひと通り説明を受けて乗りましたが、、、
運転しづらい(ノ∀`)
ニーグリップが出来ないのと、せっかく左手がクラッチ、右足がリアブレーキと覚えたとこなのに一気にリセットされた感じでしたorz
時間の途中に教官から
アクセルブンブン教官「やっぱり乗りにくいでしょ?MT車乗るかい?」
と言ってきてくれたので、教官の乗ってるCB750と取りかえっこしてもらいました(´▽`)
しかし、この教官の乗っていたCB750は、普段、教習生にはあまり乗らせない比較的新しい、整備の行き届いたタマらしく、、、なるほど、クラッチの繋がる感じ、スラロームでちょいアクセル入れたときの反応がかなりダイレクトにキマす!
ちょっとギクシャクして、クランクでパイロン倒してしまいました・・・(-_-;)
そーいえば、スラロームの時、教官がAT車でパイロン倒してました(^^;
そのぐらい乗りにくいのですねぇ。
そんなこんなであまりAT車を乗らずに時間終了~。
まぁビックスクーターには一生乗らないかな。。。
【技能教習・11時限目】
続いて、11時限目。教習スケジュールには「DS」という文字が。ニンテンドーではなくドライブシュミレーターとかなんとか。受付に行って、どーすればいいか聞いてみると・・・
受付「え?次DSですか??DSはすでに他のかたが入っているので実車でお願いします」
とのことでした。
(・∀・)エッ??実車?実車でキケン回避とかするのか?
と不安になりつつ、ヘルメット被って実車へ。
教官はノッポ教官。(遭遇率ダントツNo.1!!)
直線で30km、40km速度を出してブレーキの感覚をつかむ練習をしました。
そのあとは第一段階みきわめコースの予習を何周かやりましたょ。
そっか、もうすぐ第一段階みきわめかぁ、コース覚えないと~(-_-;)
DSも試したい気もしましたが実車のCBに乗れて大満足でした♪
また明日も教習だぁ~。
朝から教習所です^^
【技能教習・10時限目】
教官は~、昨日習った「アクセルブンブン教官」。
この時間は、AT車教習。

ヤマハのマジェスティ。こんな感じのタイプでした。いわゆるビクスクという分野でしょうか。異様にホイールベースが長い。これで400CCもあるんですね(゚Д゚)
ひと通り説明を受けて乗りましたが、、、
運転しづらい(ノ∀`)
ニーグリップが出来ないのと、せっかく左手がクラッチ、右足がリアブレーキと覚えたとこなのに一気にリセットされた感じでしたorz
時間の途中に教官から
アクセルブンブン教官「やっぱり乗りにくいでしょ?MT車乗るかい?」
と言ってきてくれたので、教官の乗ってるCB750と取りかえっこしてもらいました(´▽`)
しかし、この教官の乗っていたCB750は、普段、教習生にはあまり乗らせない比較的新しい、整備の行き届いたタマらしく、、、なるほど、クラッチの繋がる感じ、スラロームでちょいアクセル入れたときの反応がかなりダイレクトにキマす!
ちょっとギクシャクして、クランクでパイロン倒してしまいました・・・(-_-;)
そーいえば、スラロームの時、教官がAT車でパイロン倒してました(^^;
そのぐらい乗りにくいのですねぇ。
そんなこんなであまりAT車を乗らずに時間終了~。
まぁビックスクーターには一生乗らないかな。。。
【技能教習・11時限目】
続いて、11時限目。教習スケジュールには「DS」という文字が。ニンテンドーではなくドライブシュミレーターとかなんとか。受付に行って、どーすればいいか聞いてみると・・・
受付「え?次DSですか??DSはすでに他のかたが入っているので実車でお願いします」
とのことでした。
(・∀・)エッ??実車?実車でキケン回避とかするのか?
と不安になりつつ、ヘルメット被って実車へ。
教官はノッポ教官。(遭遇率ダントツNo.1!!)
直線で30km、40km速度を出してブレーキの感覚をつかむ練習をしました。
そのあとは第一段階みきわめコースの予習を何周かやりましたょ。
そっか、もうすぐ第一段階みきわめかぁ、コース覚えないと~(-_-;)
DSも試したい気もしましたが実車のCBに乗れて大満足でした♪
また明日も教習だぁ~。
先を見ろ!【第1段階、8時限・9時限】
ほっほっほ。週末が待ち遠しくてたまりません^^
ナナハンに乗れるから~♪
っていうことで、天気にも恵まれ、

教習所行ってきやしたー。
【技能教習・8時限目】
外はポカポカで教習日和りでした^^
教官は、見たことのないだいぶ年輩な教官でした。けっこうチャキチャキ話してきます。
教官「ひととおりこなしてきたよね?何が不得意??」
わたし「やっぱりスラロームですかねぇ。ぜんぜんフラフラでダメダメなんです・・」
教官「よしっ!じゃ、スラロームを重点的にやりましょう」
っということで、この時間の教習内容は、スラローム特訓です!
教官の後ろにつき、スラロームを数回走り終えて、欠点を指摘されました。
・アタマが下向いてる(手前のパイロンしか見ていない)
・足のつま先が外向いてる(ニーグリップが甘くなる)
・スラロームの進入角度が甘い(遅い)
で、改善として↓↓↓
1.1個先のパイロンを見る感じ。全体を見る感じで走る(下向かない)
2.足のつま先真っ直ぐにしてニーグリップを確実に
3.パイロンの斜め後ろに来たときにはバイクを倒す感じで先に先に動く
4.パイロンを通り過ぎたら一瞬アクセルを煽って車体を起こす
以上を肝に命じ、練習。
言葉ではわかってるけど、実際そううまくはいかない(-_-;)
でも数回繰り返していくうちに若干コツが掴めかけてきた!
教官からも、
教官「けっこう動きが様になって安定してきたよ!その調子、その調子!」とおだてられるw
おだてられると結構調子にのるタイプなのでw
最後に、教官から。
教官「バイクはね、カッコよく乗らなくちゃ!運転してるバイクを見てカッコイイと思える動作をしている人はうまく操れてるってことだよ。練習あるのみだね!」
との事。
教習中、この教官はこれでもか!っていうくらいアクセルをあけていた(^^;
そうだ、この教官にもアダ名を付けよう。ブンブン飛ばすので「アクセルブンブン教官」にしよう。
【技能教習・9時限目】
さて、続いて10分休憩後の連続教習です。
教官は「ノッポ教官」。けっこうノッポ教官の遭遇率が高くなってきました。
この時間も苦手なものを重点的にやってもらいました。スラロームもだんだんとリズミカルにパタパタパタと倒せるように・・・っと思って調子に乗るとフラついて白線飛び出しそうになったり。まだまだコツがつかみきれてないようです(-_-;)
他は、いままで走行してたクランク、波状路、一本橋、スラロームなどの逆走をしたりしました。逆走すると景色も変わりかなりテンパった状態に!
で、波状路でエンストしてコカしましたorz まだまだのようです・・・。
逆走でテンパってしまい、一本橋も思うように渡りきれませんでした。三度ほど落下したし(-_-;)
もっと冷静に操作しないとですね。っというかその程度でとっ散らかってるようではまだ操作が自分のものになってないということですね。
いやぁ~、深いな・・・二輪。
明日も教習。(´▽`)楽しみだ♪
ナナハンに乗れるから~♪
っていうことで、天気にも恵まれ、

教習所行ってきやしたー。
【技能教習・8時限目】
外はポカポカで教習日和りでした^^
教官は、見たことのないだいぶ年輩な教官でした。けっこうチャキチャキ話してきます。
教官「ひととおりこなしてきたよね?何が不得意??」
わたし「やっぱりスラロームですかねぇ。ぜんぜんフラフラでダメダメなんです・・」
教官「よしっ!じゃ、スラロームを重点的にやりましょう」
っということで、この時間の教習内容は、スラローム特訓です!
教官の後ろにつき、スラロームを数回走り終えて、欠点を指摘されました。
・アタマが下向いてる(手前のパイロンしか見ていない)
・足のつま先が外向いてる(ニーグリップが甘くなる)
・スラロームの進入角度が甘い(遅い)
で、改善として↓↓↓
1.1個先のパイロンを見る感じ。全体を見る感じで走る(下向かない)
2.足のつま先真っ直ぐにしてニーグリップを確実に
3.パイロンの斜め後ろに来たときにはバイクを倒す感じで先に先に動く
4.パイロンを通り過ぎたら一瞬アクセルを煽って車体を起こす
以上を肝に命じ、練習。
言葉ではわかってるけど、実際そううまくはいかない(-_-;)
でも数回繰り返していくうちに若干コツが掴めかけてきた!
教官からも、
教官「けっこう動きが様になって安定してきたよ!その調子、その調子!」とおだてられるw
おだてられると結構調子にのるタイプなのでw
最後に、教官から。
教官「バイクはね、カッコよく乗らなくちゃ!運転してるバイクを見てカッコイイと思える動作をしている人はうまく操れてるってことだよ。練習あるのみだね!」
との事。
教習中、この教官はこれでもか!っていうくらいアクセルをあけていた(^^;
そうだ、この教官にもアダ名を付けよう。ブンブン飛ばすので「アクセルブンブン教官」にしよう。
【技能教習・9時限目】
さて、続いて10分休憩後の連続教習です。
教官は「ノッポ教官」。けっこうノッポ教官の遭遇率が高くなってきました。
この時間も苦手なものを重点的にやってもらいました。スラロームもだんだんとリズミカルにパタパタパタと倒せるように・・・っと思って調子に乗るとフラついて白線飛び出しそうになったり。まだまだコツがつかみきれてないようです(-_-;)
他は、いままで走行してたクランク、波状路、一本橋、スラロームなどの逆走をしたりしました。逆走すると景色も変わりかなりテンパった状態に!
で、波状路でエンストしてコカしましたorz まだまだのようです・・・。
逆走でテンパってしまい、一本橋も思うように渡りきれませんでした。三度ほど落下したし(-_-;)
もっと冷静に操作しないとですね。っというかその程度でとっ散らかってるようではまだ操作が自分のものになってないということですね。
いやぁ~、深いな・・・二輪。
明日も教習。(´▽`)楽しみだ♪
また南海部品へ。
もう10月も終わりですねぇ(´・ω・`)
さてさて、時間を見ては、またまた、

南海部品へ行ってきました(´∀`)来客があまり多くなかったのでちょっとゆっくり見れました。
第一の目的はヘルメット!
いま被ってるジェットヘルはフリーサイズなので自分のアタマがどのサイズなのか解りません(^_^;)

店内でアライ、ショウエイなどのフルフェイスをひと通り試着させてもらいました。
デザイン的にも値段的にもツボにハマったのがOGKでした。まぶしくなった時、サンバイザーまで出せます!重さも軽い!
ウェア類も見たのですが、あまりシックリくるものはありませんでした。。。
ネットで見てみると、

こんな上着がカッコイイなぁと。

胸ガードとか付いてないとこういうゴツイのを着けないといけないんでしょうか・・・(;´∀`)

下半身もフツーにジーンズ履くなら、こういう膝ガードも必要かな。
って考えてると結構、お値段が高く・・・orz
あ、グローブもか!(゚д゚;)
さてさて、時間を見ては、またまた、

南海部品へ行ってきました(´∀`)来客があまり多くなかったのでちょっとゆっくり見れました。
第一の目的はヘルメット!
いま被ってるジェットヘルはフリーサイズなので自分のアタマがどのサイズなのか解りません(^_^;)

店内でアライ、ショウエイなどのフルフェイスをひと通り試着させてもらいました。
デザイン的にも値段的にもツボにハマったのがOGKでした。まぶしくなった時、サンバイザーまで出せます!重さも軽い!
ウェア類も見たのですが、あまりシックリくるものはありませんでした。。。
ネットで見てみると、

こんな上着がカッコイイなぁと。

胸ガードとか付いてないとこういうゴツイのを着けないといけないんでしょうか・・・(;´∀`)

下半身もフツーにジーンズ履くなら、こういう膝ガードも必要かな。
って考えてると結構、お値段が高く・・・orz
あ、グローブもか!(゚д゚;)
スラロームに暗雲【第1段階、7時限】
朝ラーのあと、自宅で休憩しつつF1インドGPを観賞。
やっぱベッテル速いな~。余裕のPPかぁ。
その後、1時間だけ教習所行ってきました(^-^)
【技能教習・7時限目】
今日は曇りで路面コンディションもいいですね(^^)教習前に、二輪着替え室で若い教習生と雑談しました。中免教習で4月から通ってるようであまり教習にこれないようでした。もう2段階目の教習らしいのでもう少しで卒業ですね。大型とっておけばと少し後悔されてるようでした。
で、教習開始。教官は、ノッポ教官。
内容は一本橋、S字、波状路、クランクを何度もこなしていきます。
一本橋は、タイムを無視して落下しないことを目標に渡りました。結果、一度も落ちずに8~9秒刻めてたと思います。
S字、クランクは慣れてきて楽勝♪
波状路も楽勝の分野なんですが、、、何を思ったか「極低速」で通過してやろうと悪い遊び心が出まして( ̄▽ ̄)結果、、、ガシャーン!!
コカしましたorz
極低速でクラッチ繋いだり、半クラしてたりして遊んでたらリアブレーキを効かせすぎて失速、エンスト(ーー;)。波状路なんでステップ立ったままバイクが横転w
派手にやらかしました(T . T)
その後は、初めてのスラローム!
これが全然ダメで数回やりましたがフラフラ~。ぜんぜんコーンに寄れません(つД`)初の挫折を感じた教習となりました。。。
やっぱベッテル速いな~。余裕のPPかぁ。
その後、1時間だけ教習所行ってきました(^-^)
【技能教習・7時限目】
今日は曇りで路面コンディションもいいですね(^^)教習前に、二輪着替え室で若い教習生と雑談しました。中免教習で4月から通ってるようであまり教習にこれないようでした。もう2段階目の教習らしいのでもう少しで卒業ですね。大型とっておけばと少し後悔されてるようでした。
で、教習開始。教官は、ノッポ教官。
内容は一本橋、S字、波状路、クランクを何度もこなしていきます。
一本橋は、タイムを無視して落下しないことを目標に渡りました。結果、一度も落ちずに8~9秒刻めてたと思います。
S字、クランクは慣れてきて楽勝♪
波状路も楽勝の分野なんですが、、、何を思ったか「極低速」で通過してやろうと悪い遊び心が出まして( ̄▽ ̄)結果、、、ガシャーン!!
コカしましたorz
極低速でクラッチ繋いだり、半クラしてたりして遊んでたらリアブレーキを効かせすぎて失速、エンスト(ーー;)。波状路なんでステップ立ったままバイクが横転w
派手にやらかしました(T . T)
その後は、初めてのスラローム!
これが全然ダメで数回やりましたがフラフラ~。ぜんぜんコーンに寄れません(つД`)初の挫折を感じた教習となりました。。。
660ccの大型で朝ラー参戦!
皆さまコンニチワ\(^o^)/
昨日、yoshidonさんのブログにて朝ラー計画発動を知り、今朝は早朝4:25に起床!
まだ夜が明けないなか、ヘルメットをかぶり、660ccの愛車に乗り込んだ。アクセルをふかすと「ブォン!ブォン!」イイ音色だ。そのまま土湯峠まで目指す。峠の途中、アクセルを入れるが反応がニブイ・・・。どうしたというのだ?オレの愛車!50ccの原付とは違う。660ccという大排気量なのになぜか速度が上がらない。うーん、今朝はエンジンの調子が悪かったかな、と考えながら道の駅つちゆに到着。すでに本日の参加メンバーが集まっていた。愛車から降り、ヘルメットのバイザーを上げると、みな一斉に、
苦笑w(;´∀`)
ん?(・∀・)??なぜ、笑っている?660ccの大排気量ライダーに恐れをなしているなw
っというワケで、今回の朝ラー参加者は5名。
・主催者のyoshidonさん
・なべぞさん
・慧さん
・Z06さん
・わたし
ここで乗り合わせで行こうということに。
・RX-7(yoshidonさん&わたし)
・S2000(なべぞさん&慧さん)
・デリカ(Z06さん)
Z06さん、すみません(-_-;)わたしが飛び入りしたばっかりに・・・。
で、FDのナビシートに乗せていただき、いざ喜多方方面へGO~!

レークラインを抜け、スカイバレー方面へ~。紅葉がキレイです。
運転がうまいかたのナビシートだとほんとに安心できますね♪

途中の山形県境いで休憩。
なべぞさんのバイク伝説などで盛り上がりました♪

寒いですが紅葉がキレイです^^

クルマの中ではほぼバイク話一色♪
いろいろと勉強させていただきました!ありがとうございます。

私が話かけすぎてyoshidonさんは運転に集中できなかったんじゃないでしょうか?すみません(^^;

山形を抜け、喜多方ラーメン「一平」へ到着。
朝からすごい混みようです。

みなさんお腹ペコペコです。
私はチャーシューメンを注文。800円なーりー。
とろとろチャーシュー美味しかったです^^

ここで慧さんから素敵なプレゼントもらっちゃいました!
F1シンガポールGPのお土産です^^シンガポールF1キーホルダー!!
ありがとうございます(*´∀`*)
(帰宅したら子供の見つからないところに隠しますw)

帰りは道の駅ばんだい経由で~

10:00頃、道の駅つちゆへ到着。駐車場はスゴイ混みようです(-_-;)
みなさんとしばし談笑して解散しました。
いやぁ~、充実した午前中でした^^みなさんありがとうございました!!
これから教習所の準備して行ってきますー。
あ、F1インドGPの予選もみなくちゃ(・∀・)!
昨日、yoshidonさんのブログにて朝ラー計画発動を知り、今朝は早朝4:25に起床!
まだ夜が明けないなか、ヘルメットをかぶり、660ccの愛車に乗り込んだ。アクセルをふかすと「ブォン!ブォン!」イイ音色だ。そのまま土湯峠まで目指す。峠の途中、アクセルを入れるが反応がニブイ・・・。どうしたというのだ?オレの愛車!50ccの原付とは違う。660ccという大排気量なのになぜか速度が上がらない。うーん、今朝はエンジンの調子が悪かったかな、と考えながら道の駅つちゆに到着。すでに本日の参加メンバーが集まっていた。愛車から降り、ヘルメットのバイザーを上げると、みな一斉に、
苦笑w(;´∀`)
ん?(・∀・)??なぜ、笑っている?660ccの大排気量ライダーに恐れをなしているなw
っというワケで、今回の朝ラー参加者は5名。
・主催者のyoshidonさん
・なべぞさん
・慧さん
・Z06さん
・わたし
ここで乗り合わせで行こうということに。
・RX-7(yoshidonさん&わたし)
・S2000(なべぞさん&慧さん)
・デリカ(Z06さん)
Z06さん、すみません(-_-;)わたしが飛び入りしたばっかりに・・・。
で、FDのナビシートに乗せていただき、いざ喜多方方面へGO~!

レークラインを抜け、スカイバレー方面へ~。紅葉がキレイです。
運転がうまいかたのナビシートだとほんとに安心できますね♪

途中の山形県境いで休憩。
なべぞさんのバイク伝説などで盛り上がりました♪

寒いですが紅葉がキレイです^^

クルマの中ではほぼバイク話一色♪
いろいろと勉強させていただきました!ありがとうございます。

私が話かけすぎてyoshidonさんは運転に集中できなかったんじゃないでしょうか?すみません(^^;

山形を抜け、喜多方ラーメン「一平」へ到着。
朝からすごい混みようです。

みなさんお腹ペコペコです。
私はチャーシューメンを注文。800円なーりー。
とろとろチャーシュー美味しかったです^^

ここで慧さんから素敵なプレゼントもらっちゃいました!
F1シンガポールGPのお土産です^^シンガポールF1キーホルダー!!
ありがとうございます(*´∀`*)
(帰宅したら子供の見つからないところに隠しますw)

帰りは道の駅ばんだい経由で~

10:00頃、道の駅つちゆへ到着。駐車場はスゴイ混みようです(-_-;)
みなさんとしばし談笑して解散しました。
いやぁ~、充実した午前中でした^^みなさんありがとうございました!!
これから教習所の準備して行ってきますー。
あ、F1インドGPの予選もみなくちゃ(・∀・)!