S2000でバカになれ! -37ページ目

肝はニーグリップ【第1段階、5時限・6時限】

昨日からダラダラ続いてる雨~。
今朝も雨でしたねぇ(-_-;)最近、青空を見ていないような気がします・・・。
本日も、教習所へ~♪
8:50~の朝イチ教習だぁ~!

S2000でバカになれ!-雨教習
二輪の着替え小屋で、カッパ着て、プロテクター付けて、長靴履いてステンバーイ・・・。

【技能教習・5時限目】
教官は、また新しい教官でした。あ、でもどこかで会ってる。そうだ!最初の適正試験の時のひとだ。痩せ型でヒョロっと背が高い教官。
最初は教官について外周を数週走ります。その後は、初めての1本橋!!幅30cm、長さ15mの橋を大型二輪は10秒以上かけて渡らなくてはなりません。
ドキドキの1回目。丁寧にクラッチを繋いで橋に乗ります。特にブレーキも掛けずにス~っと走り切れました\(^o^)/・・・でも最初のタイムは5秒ぐらい。その後、10数回、1本橋の練習をしました。10秒以上も2回ぐらい出ましたが、平均タイムは8、9秒ぐらいでしょうか。なかなか10秒以上は出ません。リアブレーキの加減でコントロールしてますが、へたに半クラッチをカチカチやってるとバランス崩して落下してしまいます(ノ∀`)
でも教官からは「まぁバランスは取れてると思うからあとはどれだけ落下しないで安定して走れるかだね」と。目線を適度に遠くに、ニーグリップをかっちりしてる時は安定して走れてると思いますが、アタマん中で「10秒以上、10秒以上・・・」とこだわりすぎてニーグリップがおろそかになるときが(汗
その後は、波状路。雨ザーザーなのに、1本橋に、波状路・・・。ほんとデンジャラスです(-_-;)波状路はとくに難しいこともなくクリア。教官からは「お尻が出過ぎてるから引っ込めて」と言われたぐらいw
S字をゆっくり走って終了。
そうだ、この教官にも名前を付けよう。背がヒョロ長いので『ノッポ教官』と。

【技能教習・6時限目】
続いて、6時限目。教官は昨夜「最初から大型買え!」と指導のあった、ベテランの大型購入推進教官だ(^^;
教習の内容は前の時間とほぼ同内容で、一本橋、波状路、S字の練習。教官からは「あまりタイムを気にしてはいけない。とくに1本橋は、試験だと脱輪した時点でアウトだから。多少タイムが足りなくても走りきれば減点だけで済む」との事。ほーほー、そう言われると気が楽になりますなー(*´∀`*)
このアドバイスがあったせいか、さっきより一本橋がスムーズに走れるようになりました。
最後、時間が余ったので次の教習の予習ということでクランクの走りかたについて教わりました。教官の教え方が良かったのか、最初「狭っ!!!」って感じたクランクも1回もコーンに当てることなくすんなりクリア~♪(´▽`)
コツはクランクはハンドルで曲げる。カラダは逆にリーンアウト。と意識すると自然と曲がれました。スピードはリアブレーキ少しかけつつ半クラかクラッチを切ってしまうぐらいの勢いで。

最初、操作が重い!!と感じたCB750も段々と軽く感じてきました。
CBとお友達になれてるってコトかな(^o^)

明日は教習を入れてなかったのですが、1時間だけキャンセルがあったので入れてもらっちゃいました^^

雨ニモマケズ【第1段階、3時限・4時限】

台風が停滞してたみたいですねー(ーー;)
まぁ雨が降ろうが槍が降ろうが、
photo:01


愛Love CB750!!
っというわけで、本日も教習いってきやした~
【技能教習・3時限目】
教官は前回の教官と同じ、若い教官のルーキー教官(^-^)
教官の後についてブレーキやS字の練習をしました。
ストレートで40kmを出して指定のポイントでブレーキングなどの練習。雨がジャバジャバだったので結構怖かったです(ーー;)
まだフロントブレーキ、リアブレーキの使い方がギクシャクしてしまいます。
あ、この時間で1回、コカしました。しかも何もないところでブレーキしてバランス崩してガシャーン!(´Д` )
でも前回の連発車体起こしが効いたのか?今日はCB750が軽く感じました。さほどチカラを入れてないのにヒョイっと立てられました(^-^)
そしてビショビショになりながら終了。

【技能教習・4時限目】
続いて4時限目~。相変わらずの雨、雨、雨。
教官は会ったことのない教官!年齢はかなりベテランな感じです。
この時間もストップ&ゴーの練習です。まだフロントブレーキの握りにチカラが入ってしまいギクシャク。止まる時もノーズダイブが酷いです。もっとやんわりとかけるようにせねば。。。
この時間、コカしは無かったんですが、停車するとき白線の上に乗ってしまいかなり車体がスベり危うく転倒するとこでした(°_°)止まる寸前にyoshidonさんからのアドバイスがアタマをよぎり予め最徐行してたので何とか踏ん張れました。
そして、教習が終わり教官とバイク購入について雑談しました(^^)大型免許取ったあとバイクは250ccを買おうかと考えてるというと、その教官は「やめたほうがいい。大型と250ccは別物。250ccで練習しても大型にすんなり乗れないよ。絶対大型が欲しくなるからお金のムダだよ。だったら最初から欲しい大型を買って慣れたほうがいい」とのこと。

ぐおおぉぉぉ!悩むーーー!!(ToT)

あ、この教官にも名前をつけよう。『大型購入推進教官』とw

明日も朝から教習です。グローブ、上着、ヘルメット乾かして寝よーー(-_-)zzz

ショートバブルシールド

また台風すか。勘弁してくれー。週末ばっかきやがってぇ(`皿´)ムッキー!!
という感情を沈めつつ、
アタマの中は教習所のことでいっぱい(´∀`)はやく教習車のCB750乗りたいなぁ~♪

そーいえば、先日の教習2時限目ちゅうに小雨が降ってきて顔にバチバチ雨が当たってたなぁと(;´Д`)(←ジェットヘルのバイザー無しなので(汗

で、バイザーを探しに。。。
でもバイザーってドコに売ってるんだろ?バイク屋?ホームセンター?バイク用品店なんかあったっけ??
あっ!たしかyoshidonさんのブログに用品店のこと書いてあったなぁと。なんて名前だっけ??
(´・ω・`)??うーん・・・思い出せない。
とりあえずブログの中を片っ端から探してようやく見つけました!
『南海部品』だー。
ってことで、マップで探して、
S2000でバカになれ!-南海部品
さっそく行ってきました。
初来店。ちょっとドキドキ。
中に入ると所狭しと部品が飾られてます。なんの部品だかわからないけど同じようなのがいっぱいw
で、ジェットヘル用のシールドを見つけ、安いやつを買いました。1,900円ぐらいだったかな。

帰宅後、さっそく
S2000でバカになれ!-ショートバブルシールド2
装着前。

S2000でバカになれ!-ショートバブルシールド4
装着後。
ほほー。なかなかカッコイイではないか♪
ショートバブルシールドのフラッシュライトスモーク色。
一応、お肌にやさしいUVカット仕様。
ポリカーボネート製だったかな?

S2000でバカになれ!-ショートバブルシールド3
パカッ!と上部に可動します^^v
教習所は速度出しても40キロぐらいだから大丈夫かな?


これで雨も大丈夫なはず( `・ω・´)台風でも何でもきやがれぃ

ライダーズPITinふくしまスカイパーク2013

朝から雨がシトシトですねぇ(-_-;)
教習所も休みなので、
S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-2
福島市 ふくしまスカイパークで開催してる「ライダーズPIT2013」へ行ってきましたぁ(´▽`)
雨降ってますが結構、ヒトがいますね~。
なぜか自衛隊車輌ブースが真ん中にw

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-4
一度に実車を見れるイイ機会ですね~。こういうイベント。
KTM??聞いたことがないメーカーですね。。。海外のメーカーなのでしょうか。

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-9
息子は無料でわた飴もらってニンマリ。

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-6
ホンダブース。小型なバイクが飾ってありました。
運良くKさんにバッタリ会いまして、バイクの説明を受けながら見て回りました^^

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-1
ホンダブースでいただきました♪
最初、バッジだけもらったんですが、「いま、教習所に通ってるところ」というとシールまで2つもいただきました(*´∀`*)

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-5
DUCATIの高級SSが飾ってあります。300万ぐらいするんですか?(゚∀゚)!!

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-3
私がHPを見てカッコイイなと思ってたマシンが見れました。(画像ひだり)
ヤマハのFZ1 FAZERです。細かいこと言うとカウルの付いたFZ1 FAZER GTが見たかったんですが。実車を見て「やっぱりカッコイイ!」と思いました。

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-7
その後、スズキブースへ。試乗会が行われてました。
統一された青白のマシンたち。カッコイイですね。

S2000でバカになれ!-ライダーズPIT2013-8
スズキ GSR750でしょうか。またがった感じも大きすぎず小さすぎずイイ感じですね~。
スタイルもカッコイイです。

なんだか見てるだけでワクワクします(´▽`)免許取得へ向けてヤル気が湧きましたw
四輪ならある程度能力を引き出せますが、二輪のこんな大きな排気量のものを所有しても腕が無いので活かしきれないですよね。。。うーむ、ジレンマ(-_-;)

重い鉄の塊【第1段階、1時限・2時限】

さてさて、S2000の別れを惜しみつつ、ちゃあの次なる挑戦!!
そう、大型自動二輪免許の取得っす!!(`・ω・´)シャキーン!
30代半ばのオッサンが原付スクーターもロクに乗れないのに大型取れんのかいっ!って感じですが(汗

本日から、学生に戻りました。
S2000でバカになれ!-自動車学校
えぇ、自動車学校の生徒です(^^;

S2000でバカになれ!-教習本
分厚い教習本を渡されます。
内容をパラパラめくりますが、ぜんぜんアタマに入ってこない(-_-;)

S2000でバカになれ!-教習室
入校してスグ、適正検査なるものがあるらしく・・・教室へ。
「教室」ってwなつかしいな。受講者は私と若い女性だけ。若い女性は普通免許のATだそうな。
背の高い先生が入ってきて、さっそく適正検査っというか試験みたいな感じ・・・。算数の問題とか図の早読みとか、結構アタマを使ってスポンジ状態(・∀・)
なんとか解きまくって、終了。結果は来週あたりらしい。

で、ほんとはここで終了なんですが、受付の女性の方が「技能教習が2時間空いてますが入れますか~?」と親切に教えてきてくれました(*´∀`*)
そんな流れで、いきなり、

技能 第一段階 1時限目開始です!
あ!服装は、こんな感じ↓↓
S2000でバカになれ!-教習格好
・四輪サーキットで使用していたジェットヘルメット、バイザー無し。
・そのへんにあった上着。
・四輪サーキットで使用してたFETのグローブ。

これに教習所の長靴、プロテクター類を装着してコースへ。

体格のイイ先生がCB750を手押しでコースの中まで押していきます。
近くで見るシルバーのCB750にちょい感動(´▽`)おぉ!これに乗れるんだぁ~~!!
っと喜んでいたのもつかの間。この後、地獄を見ることに。。。
一番最初にセンタースタンド、サイドスタンドの説明がありました。
さっそくセンタースタンドを使ってバイクを立たせる練習。スタンドを足で押しながら、リアを持ち上げてぐぉぉぉぉ~~~~!!!っという気合いをいれながら上げますがなかなかセンタースタンドが立ちません。
『なんだ、このクソ重い鉄の塊は(-_-;)』
教官から「もっと思いっきりスタンドに体重をかけてみて」とアドバイス。アドバイスどおりやってみると・・・あら不思議、センターで立ちました\(^o^)/
その後、反動をつけてセンタースタンドを払います。と、ここまでは良かったんですが、次の瞬間、ハンドルが右に行き、、、
ガシャーンッ!!!
バイクが右側に倒れましたorz
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
私「(えっ?マジか・・・)」と思いつつフルパワーを使って車体は何とか立ちました。
すると、また教官がバイクを左に寝せて、
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
腰で起こす方法を習って、なんとか立たせました。
すると、また教官がバイクを今度は右に寝せて、
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
タンクにタックルして上腕で立たせる方法でなんとか立たせました。
が、orz
すでに上腕、足など全身の筋肉がプルプル状態(-_-;)
コレって女性はどーしてるの?こんな重さ上げられないでしょ!?
そんな意識モウロウとしてる中、
教官「じゃ、手押しで8の字回って見ようか」
私「(お、鬼じゃ、、、この人)」と半分、心が折れかけました。
もう、絶対に車体起こしをしたくないので、慎重にカラダをタンクに密着させながら膝ガクガクしながら何とか、手押し8の字終了。

センタースタンドを立てて、バイクに跨ります。
私「やっとこ跨がれたw」
スイッチ類の説明があり、その後、センター立てたまま発進、変速の練習をおこないました。
ひととおり説明が終わると、
教官「じゃ、実際にコースに出てみましょう」
私「(えーーーっ?いきなり?まだ操作がアタマの中でとっ散らかってるんですけどーー!)」
と思いながら教官の言うとおり操作すると・・・
おぉーーー!!発進でけたーーー(´▽`)(←感動♪
コース外周を2速、3速と入れて加速~~~♪
すげぇーーーーー!!!チョ~~~~~気持ちイイ~~!!
そのあと、停止する際にクラッチを放してしまい、エンストを数回(^^;
で1時限目終了。
硬派な先生でした。そうだ、名前を付けよう。硬派なのでこの教官を「くにお教官」と。

10分間休憩のあと、
技能 第一段階 2時限目開始!
またくにお教官かなと思ったんですが、違う教官でした。かなり若い教官。
教官「その黄色いヘルメットはどーしたの?」と色々と質問してきてくれて、結構話しやすい感じの教官です。
2時限目は、教官の後ろにつき、外周を走ったあと、右折や、左折の練習、クルマから見たバイクの死角の勉強をしました。この時間はほとんど走ってたのでかなり楽しかったです^^
外周のカーブ手前でシフトダウンし、車体を傾けながら出口で加速していくところが最高に気持ち良かったです♪ちょっと雨がパラパラ降ってきて顔に当たって冷たかったですが楽しかったぁ。
F・Rブレーキの操作、発進、一時停止の練習などで終了。
この教官にも名前をつけよう。映画ルーキーに出てきそうな感じだったので、「ルーキー教官」でw

こうして、大型自動二輪教習の初日が終わりました。
終わった瞬間、カラダのあちこちが悲鳴をあげてます。。。全身イタイ。。。
あ、
S2000でバカになれ!-ぼろぼろグローブ
穴が空くほど真剣に闘いましたょ。

どーしよ。次は軍手かな。

S2000と共に歩んだ軌跡

S2000と共に歩んだ軌跡を動画でまとめてみました。



これまで一緒に走った仲間に感謝。
最高に楽しいクルマを創造してくれたホンダに感謝。
いつもベストな整備をしてくれたディーラーさんに感謝。
クルマのセッティングをしてくれたショップの親方、スタッフさんに感謝。
このブログを通じて知り合えた仲間に感謝。
ここまでバカをやらせてもらい容認してくれたカミさんに感謝。

そして、
HONDA S2000、ありがとう。
次のオーナーさんにも可愛がってもらうんだぞ。。。

S2000ラストラン

さてさて、昨日は朝から関東のS2000乗り達が福島を攻めるという情報をチャリ屋さんからいただき迎撃してきました(´▽`)ノ

たぶん、今日が思い切って走れるS2000ラストランになるだろうと心に決め、愛機S2000に乗り込みます。
早朝目が覚めてしまったので給油後、いつもの道の駅つちゆへ登りました。
S2000でバカになれ!-lastS2000-1
すると、なぜかチャリ屋さんが道の駅に(^^
常連のRX-8乗りKOBさんもいて、しばしF1の話なんかを♪

時間がきたので集合場所である、あづま総合運動公園サイクルスポーツ広場駐車場までくだります。
S2000でバカになれ!-lastS2000-2
偶然なのか?フェラーリ512が先導役として花道を作ってくれました。
ほんと引退セレモニーみたい。

S2000でバカになれ!-lastS2000-3
後ろには、チャリ屋さんのS2000。
赤3台でしばしランデブ~

S2000でバカになれ!-lastS2000-4
目的地に着くとすでにほぼ皆さん揃ってました。
ここで福島のS2000乗り、kuroさん、タカSさん合流。
このS2000の数!!福島に集結した台数では過去最高ですね(*´∀`*)16台ぐらいいたかな?
リーダーのゆう♪♪さんの挨拶に始まりみなさん自己紹介。

S2000でバカになれ!-lastS2000-5
どーーん。

S2000でバカになれ!-lastS2000-6
ばーーん!

S2000でバカになれ!-lastS2000-7
8時には出発。
ここでチャリ屋さんはお仕事のため離脱。ハンカチ噛み締めながらお別れしてました(←違っw

S2000でバカになれ!-lastS2000-8
信号で止まるたびにみなさん腕のばしてカメラでパシャパシャ♪

S2000でバカになれ!-lastS2000-9
高湯側から磐梯吾妻スカイラインを登ります。

S2000でバカになれ!-lastS2000-10
みんなでオープン!気持ちイイっす(*´∀`*)

S2000でバカになれ!-lastS2000-11
変態隊列。
徐々に登っていくと、紅葉シーズンまっさかりでカメラマン達が多くトロトロ運転。

S2000でバカになれ!-lastS2000-12
緑、黄、赤、茶色など紅葉がキレイ♪

S2000でバカになれ!-lastS2000-13
しかし、頂上の浄土平は激混み!!奥の荒れ地に誘導されゴツゴツした駐車場に停めさせられました(^^;

S2000でバカになれ!-lastS2000-14
しかも、山の天気と女心は変わりやすく、さっきまでピーカンだったのにいきなり冷たい風、雨で皆さんガクブル状態w

S2000でバカになれ!-lastS2000-15
浄土平を早々に引き上げ一行は、レークラインを走破~。
路面はウェットでした。

S2000でバカになれ!-lastS2000-16
レークラインを抜けた大きい駐車場で休憩。
ここへきてまた青空が見えてきました^^

S2000でバカになれ!-lastS2000-19
自分のS2000。これがラストランだと思うといつもより多くシャッターを切ってました。

S2000でバカになれ!-lastS2000-20
それから、道の駅裏磐梯でちょっと早めの昼食♪
ほんとはレークラインのレストハウスでとる予定でしたが大行列で停めることすらできませんでした。
食べたのはソースカツ丼¥800。フツーに美味しかったですよ^^
その後、用事があるため私は途中離脱~。

S2000でバカになれ!-lastS2000-21
夕方、ラスト洗車を終え、いっぷく。
S2000と共に歩んだ軌跡を思い返し、しばし胸がジーンと。。。

韓国GPみたー

photo:01


韓国GPやっとこ見終わりました(^。^)
いやぁ~、今回も期待にもれずヤッテくれました!韓国w

去年は人工芝刈り合戦で笑わせてもらいました。
今回のMVPはヒュルケンベルグの走りなんでしょうけど、私的にはウェバーと解説の森脇さんにあげたいです(^^)
画像はウェバーのマシンに大量の粉末消化剤がブチまかれているところ。
消火途中でウェバーがマーシャルのことを抑えるような仕草が見てとれたんですが。。。「もうヤメテくれ。」ってことなんでしょうね(ー ー;)

韓国の運営体制にアノ温厚な森脇さんが一言、
「サイッテーーー。」
もうね。森脇さん、サイコーっす(^-^)b

ある意味面白いので今年限りと言わず来年も韓国には開催してほしい( ̄▽ ̄)



iPhoneからの投稿

朝つちゆ1005

今朝はあまり天気が良くありませんでしたが目がさめてしまったのでエスでいつもの峠へドライブ~♪
photo:01


いっぷくしてマッタリしてると黒ロドスタさんが登場!雨降りそうな天気なのにオープン!さすがっ!オープン乗りのカガミですね(^-^)

photo:02


ダベってると~、カワサキKDXでyoshidonさん登場!
色々とオフ車について勉強させていただきました(^。^)

photo:03


最後はエイトでKOBさん登場!
視界ゼロの中、上でエンジョイしてきたみたいですね~( ̄▽ ̄)

さてさて、私のS2000道楽も残り僅かとなるのか!?。。。難しい立場ですが、タダでは転ばないので何らかの形で道楽は広げていきたいと思いますよー!


iPhoneからの投稿

趣味人生

おはようございます( ^ω^)

昨夜、家族会議が開かれました。
消費税アップの話から、次第に話がそれて・・・
焦点はオカネの話(;´Д`)。もっと言うと、S2000、フィットシャトルのローンの話など生々しく、肩身が狭い時間となりましたorz
財務大臣の予算措置が厳しくなりそうです。

うーん、確かに自分の道楽のために多額の金をはたいてると考えると心が痛みます。。。
(土日の天気のイイ日しか乗らないし、冬乗らないし、夏場の暑い日は乗らないし・・・道楽以外の何ものでもないっw)

でも道楽ナシでは生きていけないしぃ。







ここらが正念場ですかな。(´・ω・`)。