重い鉄の塊【第1段階、1時限・2時限】 | S2000でバカになれ!

重い鉄の塊【第1段階、1時限・2時限】

さてさて、S2000の別れを惜しみつつ、ちゃあの次なる挑戦!!
そう、大型自動二輪免許の取得っす!!(`・ω・´)シャキーン!
30代半ばのオッサンが原付スクーターもロクに乗れないのに大型取れんのかいっ!って感じですが(汗

本日から、学生に戻りました。
S2000でバカになれ!-自動車学校
えぇ、自動車学校の生徒です(^^;

S2000でバカになれ!-教習本
分厚い教習本を渡されます。
内容をパラパラめくりますが、ぜんぜんアタマに入ってこない(-_-;)

S2000でバカになれ!-教習室
入校してスグ、適正検査なるものがあるらしく・・・教室へ。
「教室」ってwなつかしいな。受講者は私と若い女性だけ。若い女性は普通免許のATだそうな。
背の高い先生が入ってきて、さっそく適正検査っというか試験みたいな感じ・・・。算数の問題とか図の早読みとか、結構アタマを使ってスポンジ状態(・∀・)
なんとか解きまくって、終了。結果は来週あたりらしい。

で、ほんとはここで終了なんですが、受付の女性の方が「技能教習が2時間空いてますが入れますか~?」と親切に教えてきてくれました(*´∀`*)
そんな流れで、いきなり、

技能 第一段階 1時限目開始です!
あ!服装は、こんな感じ↓↓
S2000でバカになれ!-教習格好
・四輪サーキットで使用していたジェットヘルメット、バイザー無し。
・そのへんにあった上着。
・四輪サーキットで使用してたFETのグローブ。

これに教習所の長靴、プロテクター類を装着してコースへ。

体格のイイ先生がCB750を手押しでコースの中まで押していきます。
近くで見るシルバーのCB750にちょい感動(´▽`)おぉ!これに乗れるんだぁ~~!!
っと喜んでいたのもつかの間。この後、地獄を見ることに。。。
一番最初にセンタースタンド、サイドスタンドの説明がありました。
さっそくセンタースタンドを使ってバイクを立たせる練習。スタンドを足で押しながら、リアを持ち上げてぐぉぉぉぉ~~~~!!!っという気合いをいれながら上げますがなかなかセンタースタンドが立ちません。
『なんだ、このクソ重い鉄の塊は(-_-;)』
教官から「もっと思いっきりスタンドに体重をかけてみて」とアドバイス。アドバイスどおりやってみると・・・あら不思議、センターで立ちました\(^o^)/
その後、反動をつけてセンタースタンドを払います。と、ここまでは良かったんですが、次の瞬間、ハンドルが右に行き、、、
ガシャーンッ!!!
バイクが右側に倒れましたorz
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
私「(えっ?マジか・・・)」と思いつつフルパワーを使って車体は何とか立ちました。
すると、また教官がバイクを左に寝せて、
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
腰で起こす方法を習って、なんとか立たせました。
すると、また教官がバイクを今度は右に寝せて、
教官「じゃ、おこしてみようか」と。
タンクにタックルして上腕で立たせる方法でなんとか立たせました。
が、orz
すでに上腕、足など全身の筋肉がプルプル状態(-_-;)
コレって女性はどーしてるの?こんな重さ上げられないでしょ!?
そんな意識モウロウとしてる中、
教官「じゃ、手押しで8の字回って見ようか」
私「(お、鬼じゃ、、、この人)」と半分、心が折れかけました。
もう、絶対に車体起こしをしたくないので、慎重にカラダをタンクに密着させながら膝ガクガクしながら何とか、手押し8の字終了。

センタースタンドを立てて、バイクに跨ります。
私「やっとこ跨がれたw」
スイッチ類の説明があり、その後、センター立てたまま発進、変速の練習をおこないました。
ひととおり説明が終わると、
教官「じゃ、実際にコースに出てみましょう」
私「(えーーーっ?いきなり?まだ操作がアタマの中でとっ散らかってるんですけどーー!)」
と思いながら教官の言うとおり操作すると・・・
おぉーーー!!発進でけたーーー(´▽`)(←感動♪
コース外周を2速、3速と入れて加速~~~♪
すげぇーーーーー!!!チョ~~~~~気持ちイイ~~!!
そのあと、停止する際にクラッチを放してしまい、エンストを数回(^^;
で1時限目終了。
硬派な先生でした。そうだ、名前を付けよう。硬派なのでこの教官を「くにお教官」と。

10分間休憩のあと、
技能 第一段階 2時限目開始!
またくにお教官かなと思ったんですが、違う教官でした。かなり若い教官。
教官「その黄色いヘルメットはどーしたの?」と色々と質問してきてくれて、結構話しやすい感じの教官です。
2時限目は、教官の後ろにつき、外周を走ったあと、右折や、左折の練習、クルマから見たバイクの死角の勉強をしました。この時間はほとんど走ってたのでかなり楽しかったです^^
外周のカーブ手前でシフトダウンし、車体を傾けながら出口で加速していくところが最高に気持ち良かったです♪ちょっと雨がパラパラ降ってきて顔に当たって冷たかったですが楽しかったぁ。
F・Rブレーキの操作、発進、一時停止の練習などで終了。
この教官にも名前をつけよう。映画ルーキーに出てきそうな感じだったので、「ルーキー教官」でw

こうして、大型自動二輪教習の初日が終わりました。
終わった瞬間、カラダのあちこちが悲鳴をあげてます。。。全身イタイ。。。
あ、
S2000でバカになれ!-ぼろぼろグローブ
穴が空くほど真剣に闘いましたょ。

どーしよ。次は軍手かな。