肝はニーグリップ【第1段階、5時限・6時限】
昨日からダラダラ続いてる雨~。
今朝も雨でしたねぇ(-_-;)最近、青空を見ていないような気がします・・・。
本日も、教習所へ~♪
8:50~の朝イチ教習だぁ~!

二輪の着替え小屋で、カッパ着て、プロテクター付けて、長靴履いてステンバーイ・・・。
【技能教習・5時限目】
教官は、また新しい教官でした。あ、でもどこかで会ってる。そうだ!最初の適正試験の時のひとだ。痩せ型でヒョロっと背が高い教官。
最初は教官について外周を数週走ります。その後は、初めての1本橋!!幅30cm、長さ15mの橋を大型二輪は10秒以上かけて渡らなくてはなりません。
ドキドキの1回目。丁寧にクラッチを繋いで橋に乗ります。特にブレーキも掛けずにス~っと走り切れました\(^o^)/・・・でも最初のタイムは5秒ぐらい。その後、10数回、1本橋の練習をしました。10秒以上も2回ぐらい出ましたが、平均タイムは8、9秒ぐらいでしょうか。なかなか10秒以上は出ません。リアブレーキの加減でコントロールしてますが、へたに半クラッチをカチカチやってるとバランス崩して落下してしまいます(ノ∀`)
でも教官からは「まぁバランスは取れてると思うからあとはどれだけ落下しないで安定して走れるかだね」と。目線を適度に遠くに、ニーグリップをかっちりしてる時は安定して走れてると思いますが、アタマん中で「10秒以上、10秒以上・・・」とこだわりすぎてニーグリップがおろそかになるときが(汗
その後は、波状路。雨ザーザーなのに、1本橋に、波状路・・・。ほんとデンジャラスです(-_-;)波状路はとくに難しいこともなくクリア。教官からは「お尻が出過ぎてるから引っ込めて」と言われたぐらいw
S字をゆっくり走って終了。
そうだ、この教官にも名前を付けよう。背がヒョロ長いので『ノッポ教官』と。
【技能教習・6時限目】
続いて、6時限目。教官は昨夜「最初から大型買え!」と指導のあった、ベテランの大型購入推進教官だ(^^;
教習の内容は前の時間とほぼ同内容で、一本橋、波状路、S字の練習。教官からは「あまりタイムを気にしてはいけない。とくに1本橋は、試験だと脱輪した時点でアウトだから。多少タイムが足りなくても走りきれば減点だけで済む」との事。ほーほー、そう言われると気が楽になりますなー(*´∀`*)
このアドバイスがあったせいか、さっきより一本橋がスムーズに走れるようになりました。
最後、時間が余ったので次の教習の予習ということでクランクの走りかたについて教わりました。教官の教え方が良かったのか、最初「狭っ!!!」って感じたクランクも1回もコーンに当てることなくすんなりクリア~♪(´▽`)
コツはクランクはハンドルで曲げる。カラダは逆にリーンアウト。と意識すると自然と曲がれました。スピードはリアブレーキ少しかけつつ半クラかクラッチを切ってしまうぐらいの勢いで。
最初、操作が重い!!と感じたCB750も段々と軽く感じてきました。
CBとお友達になれてるってコトかな(^o^)
明日は教習を入れてなかったのですが、1時間だけキャンセルがあったので入れてもらっちゃいました^^
今朝も雨でしたねぇ(-_-;)最近、青空を見ていないような気がします・・・。
本日も、教習所へ~♪
8:50~の朝イチ教習だぁ~!

二輪の着替え小屋で、カッパ着て、プロテクター付けて、長靴履いてステンバーイ・・・。
【技能教習・5時限目】
教官は、また新しい教官でした。あ、でもどこかで会ってる。そうだ!最初の適正試験の時のひとだ。痩せ型でヒョロっと背が高い教官。
最初は教官について外周を数週走ります。その後は、初めての1本橋!!幅30cm、長さ15mの橋を大型二輪は10秒以上かけて渡らなくてはなりません。
ドキドキの1回目。丁寧にクラッチを繋いで橋に乗ります。特にブレーキも掛けずにス~っと走り切れました\(^o^)/・・・でも最初のタイムは5秒ぐらい。その後、10数回、1本橋の練習をしました。10秒以上も2回ぐらい出ましたが、平均タイムは8、9秒ぐらいでしょうか。なかなか10秒以上は出ません。リアブレーキの加減でコントロールしてますが、へたに半クラッチをカチカチやってるとバランス崩して落下してしまいます(ノ∀`)
でも教官からは「まぁバランスは取れてると思うからあとはどれだけ落下しないで安定して走れるかだね」と。目線を適度に遠くに、ニーグリップをかっちりしてる時は安定して走れてると思いますが、アタマん中で「10秒以上、10秒以上・・・」とこだわりすぎてニーグリップがおろそかになるときが(汗
その後は、波状路。雨ザーザーなのに、1本橋に、波状路・・・。ほんとデンジャラスです(-_-;)波状路はとくに難しいこともなくクリア。教官からは「お尻が出過ぎてるから引っ込めて」と言われたぐらいw
S字をゆっくり走って終了。
そうだ、この教官にも名前を付けよう。背がヒョロ長いので『ノッポ教官』と。
【技能教習・6時限目】
続いて、6時限目。教官は昨夜「最初から大型買え!」と指導のあった、ベテランの大型購入推進教官だ(^^;
教習の内容は前の時間とほぼ同内容で、一本橋、波状路、S字の練習。教官からは「あまりタイムを気にしてはいけない。とくに1本橋は、試験だと脱輪した時点でアウトだから。多少タイムが足りなくても走りきれば減点だけで済む」との事。ほーほー、そう言われると気が楽になりますなー(*´∀`*)
このアドバイスがあったせいか、さっきより一本橋がスムーズに走れるようになりました。
最後、時間が余ったので次の教習の予習ということでクランクの走りかたについて教わりました。教官の教え方が良かったのか、最初「狭っ!!!」って感じたクランクも1回もコーンに当てることなくすんなりクリア~♪(´▽`)
コツはクランクはハンドルで曲げる。カラダは逆にリーンアウト。と意識すると自然と曲がれました。スピードはリアブレーキ少しかけつつ半クラかクラッチを切ってしまうぐらいの勢いで。
最初、操作が重い!!と感じたCB750も段々と軽く感じてきました。
CBとお友達になれてるってコトかな(^o^)
明日は教習を入れてなかったのですが、1時間だけキャンセルがあったので入れてもらっちゃいました^^