愛着障害に苦しむあなたへ

 

母の支配から解放され

自分の意思で幸せな人生を選び取る

 

毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための

解毒コーチング

 

霊的に正しい一流の己育て

 

青山未佳(ミカ)です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

|育ててくれた親に文句を言ってはいけない】と思い込んでいませんか?

 
「この穀潰し(ごくつぶし)!!」
「役立たず!!」
「いつになったら左団扇(ひだりうちわ)で暮らせるんやろねえ?」
 
そう罵り(ののしり)ながらも
母は女手一つで私を育ててくれた。
 
だから、
「半殺しの目に遭(あ)わせてやろうか?」
と母にすごまれても
 

「育ててもらった恩があるから、

一生懸命勉強して

いつか母をラクにしてあげなきゃ…」

 

そんなふうに思いながら、

胸の奥にあるモヤモヤを見ないふりしてきた。

 

でも、それって本当に“感謝”なのかな?

 

ある日、自分の心の声に耳をすませてみたら、

 “我慢の上に成り立ってる感謝”に気づいてしまったんです。

 

|「自己犠牲が当たり前」と感じていませんか?

 

✅ 親に文句を言ったらバチが当たりそうで怖い 

 

✅ 「育ててもらっただけで感謝しなきゃ」

と言い聞かせている 

 

✅ 本当は怒りや悲しみがあるのに口に出せない 

 

✅ 感情を抑えてきた結果、

何を感じているか分からなくなった 

✅ 「もう大人なんだから」と

自分の傷にフタをしてしまう

 

もし一つでも当てはまるなら、あなたも

“親との関係”が心の中で重たく

のしかかっているのかもしれません。

 

|私も「育ててもらった恩があるから」と一瞬でもモヤモヤ自分を責めていました🌀

 

昔の私は、親に怒りや疑問を感じることがあっても、

 「でも育ててもらったし…」

と自分の気持ちを押し込めていました。

 

家にごはんがあったし、

学校にも行かせてもらった。 

 

だからどんなにモヤモヤしても、 

「私のわがままなのかも」

と感じて言葉にできなかったんです。

 

でも、その“我慢の積み重ね”が、

 心の中に重たい石を置いていったようなものでした。

 

あるとき、ふと

「私、ずっと本音をしまってきたんだ」

と気づいたとき、 はじめて

「感謝と我慢は別物なんだ」と理解できたんです。

 

|我慢と感謝はまったくの別物です

 

「親に感謝しなきゃ」と思いながら、 

本音を押し殺してきた人はとても多いです。

 

でも、 “感謝する=自分の気持ちを我慢する”ことではありません。

 

感謝は本来、自分の中から自然に湧き出るもの。

 

 それを「すべき」ものにしてしまうと、

 本来のあなたの気持ちがどんどん見えなくなってしまいます。

 

まずは、“自分の心の声”をちゃんと聴いてあげてください。 

 

怒りや悲しみを感じたっていいんです。 

 

それが「感謝を否定すること」にはなりません。

 

✨まとめ|「我慢の上に成り立つ感謝」から、自由になっていい

 

「育ててもらったんだから我慢しなきゃ」

 その思い込みが、あなたの心を苦しめているのなら 

まずは、自分の本音を丁寧にすくい上げてあげてください。

 

“親に感謝する=何も言わない”ではなく、

 “本音を受け止める=自分を大切にする”という選択もあるんです。

 

あなたの気持ちは、あなたにしか分からない。

 

 でも、あなたが自分の味方になれば

ちゃんと変わっていきますよ。

 

|親に感謝できない自分を責めているあなたへ🌱

 

もしあなたが、「感謝してるけど、苦しい」と感じているなら、

 それは“自分の心の声”が聞こえてきている証拠かもしれません。

 

🌿 LINE登録で受け取れる無料特典 🌿
 

\毒親育ち度チェックリスト付き/
 

☑ 「感謝しなきゃ」と思ってしまう理由がわかる 

☑ 自分を責めるクセの背景が見えてくる 

☑ 心の重荷をおろすヒントが手に入る

 

👇画像をタップして、「特典」と送ってください👇

 

LINE公式登録特典🎁

🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽

 

 

 

|京のひとこと🍡

四条寺町を下がったところにある仙太郎 本店
 
image
 
こちらのおはぎはシソが入っていて
いくらでも食べられますニコニコ
 
image

 

 
外国人の撮影スポットになっているこちらうさぎ
 

 

 

お母さんが雛にGをあげていますオエー
 
つばめは益鳥っていわれるゆえんやねえ真顔
 
ひなさん、おいしいんかしら真顔