しあわせさん、こんぴらさん。 | ふにふに チワワんこ

ふにふに チワワんこ

チワワんこ☆れみのこと。
れみと過ごす我が家のこと。
たまにダンナのことや私のこと。

れみは体重4㎏のデカチワワです♪

 

キャンピングカーの旅 3日目

 

 

 

 

前回行ったのは2017年3月

 

大阪に住んでるときで

れみが5歳のとき

 

 

 

 

 

 

香川県琴平町にある

金刀比羅宮(ことひらぐう)

 

通称『こんぴらさん』

 

 

航海や漁業の守護神として

崇敬され

 

各地に多くの分社があります

 

 

 

 

 

参道にあった

「犬用さぬきうどん」

 

帰りに買おうと思ってたのに

忘れちゃった

 

れみ ごめんね汗

 

 

 

 

 

江戸時代、犬が飼い主の代わりに

お参りする風習があり

 

「こんぴら狗(いぬ)」と呼ばれたとのこと

 

 

飼い主を記した木札、初穂料、

道中の食費などが入った袋を首にかけて

 

旅人から旅人へと連れられ

街道筋の人々に世話をされながら

 

務めを果たしていたんだって照れ

 

 

 

 

 

「こんぴら狗」の活躍もあり

 

わんこ連れてお参り

けっこう来られてましたニコニコ

 

 

 

 

 

参道口から御本宮までは785段

 

奥社の厳魂神社(いずたまじんじゃ)までは

1368段の石段が続いています

 

 

 

 

 

休憩しながらじゃないと

登れない笑い泣き

 

 

 

 

 

ずっとリュックに入っているので

 

途中の歩けそうなところでは

出してあげようとしたけど

 

出てこないあせる

 

 

前回来たときは

ところどころ歩いていたけど

 

リュックの方が楽に

なったのかなぁ

 

 

 

 

 

御本宮では不思議な思い出が・・・

 

 

今回は何事もなく

ゆっくりお参りできました

 

 

あの時は

ホント何だったんだろうキョロキョロ

 

 

 

わかるかな?

 

写真の右側の方たちも

わんこ連れ~

 

 

 

 

 

もちろん「奥社」も行ったよ

 

こんぴらさんの守り神が

祀られているところだもんね

 

 

 

 

 

御本宮から奥社まで

約1.2km、583段の石段

 

御本宮までの石段より少ないけど

こっちの方がキツイ

 

 

ここでしか買えない

「天狗守り」を買うために

 

がんばって登ったよチュー

 

 

れみはずっとリュック

だったけどねー

 

 

 

 

 

奥社でお参りしたら

もう一度 御本宮へ

 

ごあいさつして・・・

 

 

 

 

 

こんぴらさんの

「幸福の黄色いお守り」も買って

 

帰路の道へ

 

 

 

 

 

1368段の石段を往復して

約3時間のお参り

 

 

パワーだけじゃなく

 

筋肉痛もしっかり

いただきました笑い泣き

 

 

 

 

 

お参りのあとはここ割り箸

 

2023年3月に

リニューアルオープン

 

創業400年以上の歴史のある

うどん屋さん

 

『虎屋うどん』さんキラキラ

 

 

 

 

 

前回行ったところが定休日で

どうしよう…と思ってたら

 

テラス席はわんこOKあしあと

 

 

ちゃんとうどん食べれて

良かったーラブ

 

 

 

 

 

「おいり」が付いた

可愛いソフトクリームソフトクリーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

れみにもおすそ分けウインク

 

 

 

 

 

またお参りに来れて

良かったね照れ