こんにちは。

葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。

 

 

 

きもの探求講座では、

きものの成り立ちからお話しています。

 

大きく分けて、3つのテーマについてお話しています。

1 きものの装いとTPO(きものと帯の種類)

2 きものの歴史(きものの成り立ちと通過儀礼・文様や家紋の歴史など)

3 きものの着こなし(着物の着こなし着物を誂える前に知っておきたいこと)

 
 

ここでは、三つ目のテーマ

3 きものの着こなし(着物の着こなし着物を誂える前に知っておきたいこと)

の中の、

 

<9回目・10回目> 着物のコーディネイト

で学ぶ内容をお伝えします。

 

3 きものの着こなし(着物の着こなし着物を誂える前に知っておきたいこと)

<9回目・10回目> 着物の色合わせ(コーディネイト)
 ├着物の色合わせ(コーディネイト)

  ├ 日本の色

  ├ 着物の色合わせ(コーディネイト)

<6回目> 着物の寸法と着物のお手入れ

 ├ 着物の寸法と着物のお手入れ

  ├ 体形に合わせた着付けときものの話

   ├ 体形別着付け

   ├ きものの寸法  
  ├ きもののリフォームとお手入れ

 

こちらは、現代における着物の着こなしに関する色合わせについてお話します。

素敵な着物のコーディネイトと、似合うコーディネイトは同じではない話などもしていきます。

 

こちらは、テーマ1・2とは異なり。

現代の着物を楽しむための知恵が詰まったテーマとなっております。

 

 

着物は奥が深いと思ってませんか?

奥が深いと感じる=わからないことが多い時に使う言葉です。

 

「着物は学べば学ぶほど奥が深い」と思っている場合は特に、

ある法則を知ると、着物は奥深くはありません。

(個人的には茶道の奥深さが10だとしたら、きものは1にも満たないと思ってます)

 

 

自分の似合う着物を知りたい方。

色は?柄は?寸法は??

そういったことを知っていると、職人さんとお話しするときも話がスムーズですよ。

 

失敗しない着物選びにも役立つ内容です。

 

 

特に、私の特技は、難しいことを面白おかしく伝えること。

 

 

特に色彩は、サイエンスの分野です。

そんなちょっと小難しい話も、簡単にシンプルにお伝えしたいと思います。

 

 

休憩を挟んでの4時間の講座なので、「眠くならないか?」心配される方もありますが、
皆さん「あっという間に終わりました!」と毎回言ってくださいます。

 

 


もっと着物のこと知りたい!という方には、きもの探求講座をお勧めします。


 


こちらのきもの探求講座は、3つのテーマに分けてお話していますが、
全12コマ(全6回)の講座と盛りだくさんとなるため、高額となります。


「それはちょっと厳しいな・・・」という方は、

1つのテーマごとでご受講していただくことも可能です。

 

きもの探求講座 きものの着こなし(着物の着こなし着物を誂える前に知っておきたいこと)

全4コマ(全2回) での受講も可能とさせていただきます。

受講料はこちらのページでご確認ください。


もしかしたら、「着物を仕事にするわけじゃない」といった方には割高に感じるかもしれませんが、
25年という年月をかけて学んだ内容から、莫大な資料を読み解いてわかりやすい内容に構成しています。

 

 

全6回のメニューは以下のようになっています。


【テーマ1】 きものの装いとTPO(きものと帯の種類)

<1回目・2回目> 着物と帯の格

<3回目・4回目> 染と織


【テーマ2】きものの歴史(きものの成り立ちと通過儀礼・文様や家紋の歴史など)

<5回目・6回目> きものの成り立ちと通過儀礼

<7回目・8回目> きものの文様と家紋


【テーマ3】きものの着こなし(着物の着こなし着物を誂える前に知っておきたいこと)

<9回目・10回目> 日本の色ときものの色合わせ 

<11回目・12回目> きものの寸法ときもののお手入れ


詳細はこちらのページでご確認ください。

 

 

心に花を咲かせますsakura03

心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室

松嵜まゆみ

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

新規生徒さん募集中

イベント

矢印 自然体で愛されながら幸運に恵まれる、女性のための溢れ出す幸運力トークセッション 10月30日(火) 満席

(登壇者:長谷幸一さん、松嵜まゆみ)

 

レッスン・講座

矢印 ビジネス講座(共通) 12月4日(火)

矢印 きもの探求講座  12月5日(水)

矢印 初級コース 1月開講予定(月曜午後・火曜午前)

 

 

教室イベント・レッスン

レッスン

矢印 自装・中級アドバンスコース 11/20(火) 開講

矢印 名古屋帯での銀座結び(後ろ結び) 11/20(火) 13時半~ 残2

矢印 名古屋帯でのお太鼓結び(前結び) 11/20(火) 15時~ 残2

 

イベント

矢印 きものでお出かけイベント 11月28日(水) 残2

 

・他の募集状況はこちらからご確認ください。

 ⇒【ご案内】現在募集中のレッスン

 

教室からのお知らせ

桜** レッスンメニュー

 ▶ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

 ▶ その他のレッスンメニュー 

 

桜** お申し込み/お問い合わせ

 ▶ お問合せフォーム

 ▶ お申込前のご確認事項

 ▶ レッスンのご予約サイト

 ▶ レッスンの空き状況

 

桜** 心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」ホームページ

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」スタッフブログ

 ▶  「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ 

 

桜** 「心に花咲く® おけいこ教室」はおけいこポータルサイトです。

 ▶ 「心に花咲くおけいこ教室」ブログ

 ▶ 「心に花咲くおけいこ教室」ホームページ

 

 

心に花を咲かせますsakura03

 

 

 

 

 

LINE@で教室からのお知らせを配信しています。

ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。

友だち追加