念願のカーポート「リクシルSC」が道路に飛び出て設置不可? | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

テーマ:
「家事動線、効率重視派」さんのための間取り相談

 


駐車場には憧れだった「リクシルSC」をぜひ設置したい…と思っていたけど道路に「はみ出る」ことが発覚!
ビルダーから「設置はキビシイ」と言われていた。

 

でも坂口提案にしたら敷地に納まる上にカーポートへ2台も置けた!
本当に目からウロコの提案だった…とおっしゃる間取り相談OBさんちの話。




新築時、「駐車場まわりを充実したい!」という部分の相談も多い。

間取り相談では、建物内部の間取りだけでなく希望があれば外構提案もしている。
(どっちかっていうと積極的にしてるかも…)

もちろん「主婦目線で!」である。




 

憧れのリクシルSCが設置できない!


近頃、何回かブログに登場していただいている山口県在住のR子さんも、駐車場(カーポート)を悩んでおられた。

R子さんちは西玄関で、玄関横に車を2台を駐車予定。(コンパクトカー、軽自動車)
子供が大きくなれば自転車も1,2台は止めるかも…と。

カーポートは「リクシルのSC」1台用を当初から希望されていた。


「リクシルのSC」、カッコいいよね~。


↓SCは特に夜、この天井に埋め込まれたLEDライト(オプション)がいいのよね~。

【リクシルSC】

…が、ビルダーからは

「敷地に納まらないから設置はキビシイ」
「屋根をカットしてもよければできなくもない」

と言われていて、どうしたものか…とお悩みだった。



…が、坂口がとある提案をしたところ、
R子ご夫妻さまは「これは目からウロコ!」と採用され、実際にうまく活用されておられるので紹介しようと思う。




 

R子さんちの駐車場計画


当初ビルダーが提案していた外構計画はこんな感じだった↓



1台がカーポート下に、もう1台は青空駐車。

カーポートは建物にくっつけるように配置しても、西道路に飛び出てしまう状態。




ビルダーからはカーポートの端をカットする「異形対応」などを提案されていたが、R子さんは「追加費用を払って不自然な形にするのは…」と困っておられた。


カーポートは規格の形から敷地に合わせて一部をカットすることができるモノが多い。
↓こちらは「リクシルSC」カタログの異形対応の対応範囲を示すページ。




「敷地形状」や「建物との干渉」に対応するため、こういったオプションの「異形対応」や、長さや巾を短くする「現場で切詰め」という手がある。

 

 

 






 

縦がダメなら横にする?


R子さんは3人家族(間取り相談時点)で、車もコンパクトカーと軽自動車。
さらにカーポートに関係なく、1台は青空駐車の予定だった。

…であるなら、「カーポートを横向きにしちゃえばいいんじゃない?」と提案した。

 

↓原案

 

↓提案  赤色点線は屋根の先端を示す


  • 敷地の関係で建物はこれ以上ズラせない。
  • せっかくの最高級グレードのカーポート「SC」をカットするのはもったいない!
  • 横向きにすれば車の鼻先は出ちゃうけど、乗り降り時濡れずに済む!しかも2台とも入る!
  • カーポートがポーチ屋根に近くなるので、雨天時でも屋根のない範囲は最小限で済む!
  • 車を寄せれば自転車も置ける!
  • それらを踏まえて小さく抑えるどころか逆に1台用のMAXサイズをご提案。

 

 

 

それと、もう1点…

 

当初、ポーチ階段が2方向から上がる計画だったんだけど、将来自転車を置くことを思うと、2つの階段で場所を取られるのはもったいないような…と。

でも、建物の屋根下を通ってポーチに行けるのもアリっちゃアリなんだけど…

 

 

まあでも、MAXサイズの横向きにすれば「屋根のない部分」は、ほんの少しだけであるし、カーポート下から小走りでササっとポーチに行けば、なんとかなるかな…。

いつかの自転車置場は、やっぱりあった方がいいよね~という話になり、

ポーチ階段は1方向だけでいいんじゃない?という結論になった↓

 



ポーチ階段の幅がこんなにいるかどうか?という話も出たけど、外構は別途「外構工事を依頼する予定」とおっしゃっていたので、ひとまずカーポート付近の提案までとした。


R子夫妻さまは、この提案を非常に気に入ってくださり、採用された。






完成後、R子さんが雨天時の様子の写真も沢山送ってくださった↓(R子さんより掲載許可、頂いてます)
R子さん、ありがとうございました笑い泣き



めっちゃいいじゃないですか~!

車の乗降時に傘を差さなきゃいけないのって結構イヤだよね。

特に、買い物荷物を下ろす時や、小さな子供がいると余計に助かる!

子供が成長してくると今度は、どんなドシャ降りだろうが習い事の送迎は時間的に「待ったなし」ですもんね。


玄関からカーポートまで傘が必要だったとしても、車のドアの手前で傘を閉じ、水を切ったりするスペースがあることは、かなり重要だったりすると思うんだよね。

 

だから「車の鼻先が屋根から出ちゃったとしても」MAXサイズのカーポートを横向きにしたことはプラスに働いていると思う。



 

それにしても…雨天時に撮影してくださったので、雨に濡れない範囲がわかりやすい!

さすがR子さん!




あなたの間取りにあるカーポートのレイアウト、使い勝手はバッチリですか?
雨天時に玄関まで快適に行き来できそうですか?
せっかく予算を投じて設置するカーポートなのでぜひ活躍して欲しいですよね。
このあたりも踏まえ、今一度検討してみてはどうでしょうか。






いや~、それにしてもR子さんちの外構、素敵だわぁ…キラキラ

間取り相談では、さすがに作り込んだ外構提案は専門外なのでやらないけど、R子さんちは外構専門業者さんに庭の設計から依頼されたようで、外構工事に3カ月半かけ、すごいクオリティでうっとりするような外構になってる…。


話のついでに紹介するには申し訳ないクオリティなので、次回あらためて外構紹介しようと思う。
 

 

 

「家事動線、効率重視派」さんのための間取り相談