通りゃんせに秘められた歌詞の謎 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

通りゃんせ 通りゃんせ

ここはどこの細通じゃ 
天神さまの細道じゃ
ちっと通して下しゃんせ
御用のないもの通しゃせぬ
この子の七つのお祝いに
お札を納めにまいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ

 

皆さんの中で通りゃんせを知らない人はいないでしょうし、皆さん何気なく口ずさむこともできるでしょうが、改めて歌詞を見ると、童謡にしては謎めいた歌詞だなと思ってるのは、きっと僕だけではないでしょう

 

この唄の由来には諸説あるようですが、実は最近書き続けている川越が最有力候補地と言うことはどのくらいの人がご存知でしょうか?

 

今回は通りゃんせ発祥の地を一緒に巡っていきましょう

 

 

  本文はここから

【2022年9月 川越への旅 その4】

 

氷川神社を参拝し、小川菊でウナギを食べ、川越一番街を散策した後、テクテク歩き続けて~DASH!

 

 

川越城本丸御殿に到着しました音譜

 
 
川越城本丸御殿は有名な観光名所だけど、僕が着目したのは道の反対側にある三芳野神社音譜
 
 
『ええ~っ、ここは通りゃんせの唄 発祥の地なんだ~口笛
 
 
実は前回訪れた時にこの看板の存在を気付いたので、今回はそこまでテンション上がらなかったけど、前回はビックリしちゃったよ~てへぺろ
 
ここで、通りゃんせの歌詞の由来を説明すると~DASH!
 
平安時代に創建され、太田道灌の川越城の築城に際し川越の鎮守となった三芳野神社は、古くから一般庶民を含む地元の人々の信仰を集めていました
 
江戸時代になると、川越藩は江戸北辺を守る主城として重要な役割を果たすようになり、1639年の拡張整備では、総面積約9万9千坪余りの規模を持つ巨大な城郭となり、三芳野神社は川越城内に取り込まれ、一般庶民の参拝はできなくなりました
 
それでも、一般庶民は「お城の天神様」と呼び、遠くから参拝していたことから、当時の藩主は、年に一度の三芳野神社大祭と七五三のお祝いの時のみ参拝を許しました
 
ところが、一般庶民が絶対に入れない城内に入るので、警備上の理由からも「とうりゃんせ」で天神様の細道と唄われたような狭い参道にして警備の目を光らせ、密偵などによる情報持ち出し等を防ぐため、「御用のないもの通しゃせぬ」と言われるような厳重な警備体制となっていたと言われています
 
また、行きは怪しい者だけチェックし、帰りは機密情報の持ち出しなどの所持品チェックを更に厳重に行ったことから、「行きはよいよい 帰りはこわい」と唄われるようになったそうです
 
『なるほど、こう聞くと唄の歌詞と当時の事情はマッチするよね~照れ

と思いつつ、さっそく散策開始音譜
 
まずは、小峰商店の横を抜けると~DASH!
 
 
三芳野神社が姿を現したけど、この歴史を知らずにここを見ると、単なる神社としか思えないような・・・
 
 

『いけない、つい本音が・・・ゲラゲラ

 

でも、ここにはわらべ唄発祥の地碑等があり、確かにこの地が通りゃんせ発祥の地なんだなと思いつつ~DASH!

 
 
改めて本堂を眺めた後に~DASH!
 
 
江戸時代は警備の怖さにおびえつつも、喜びながら参拝したのかなと思いつつ~DASH!
 
 
『今後も川越が繁栄しますように!!
 
『コロナが収まりますように!!
 
 
と静かに手を合わせました拍手
 
その後、川越城本丸御殿に向かっていき~DASH!
 
 
何となく細い道を恐る恐る歩くと~DASH!
(って、恐る恐る歩く必要は全くないけど~ゲラゲラ)
 
 
本丸御殿の入口に到着音譜
 
 
ここは前述の通り、江戸幕府において重要な城だっただけに、色んなドラマがあっただろうなと思いつつ~DASH!
 
 
廊下を歩き~DASH!
 
 
使者の間を眺めた後で~DASH!
 
 
第1展示室に到着しました音譜
 
 
ここには色んな展示物があるなと思っていると~DASH!
 
 
『ここで、仁の撮影が行われたんだ~びっくり
 
 
現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたものだから、こういう撮影には最適だよね~てへぺろ
 
その後、年表をしげしげ眺めた後に~DASH!
 
 
渡り廊下を歩き~DASH!
 
 
畳敷きの廊下を更に歩くと~DASH!
 
 
『おやっびっくり
 
 
ここには家老さんたちがいて、何やら協議していたけど~DASH!
 
 
『う~ん、一体何を話してたんだろうはてなマーク
 
 
この図を見ても当然分かる筈もなかったけど、こういうのを見るのも楽しいよね~口笛
 
 
その後、綺麗な庭や~DASH!
 
 
川越城の俯瞰図を見たけど、こうして見ると大きな城だったんだなと思っちゃったよ~ふんわり風船星
 
 
今では三芳野神社も本丸御殿も平穏な雰囲気が漂っていたけど、江戸時代はかなり厳しいチェックや拷問とかが行われていたのかと思うと、複雑な思いでいっぱいだったよ~えー
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、川越城一の高さを誇った富士見櫓を観ようと思ってテクテク歩くと~DASH!
 
 
『うわっ・・・びっくり
 
 
毎度お馴染みの急階段があったのでガンガン登り、可愛い神社で手を合わせ~DASH!
 
 
更に登ると~DASH!
 
 
『ガビ~んガーン
 
 
『こんなん書かれたら、入れんや~んガーン
 
とは言え、いつまでもここにいても仕方ないので、気分を切り替え階段を降りた後に~DASH!
 
 
川越城富士見櫓跡碑を見ながら、テクテク歩くと~DASH!
 
 
『おお~っびっくり
 
 
こんなに高かったんだと思いつつ、説明書きを読んだ後に~DASH!
(もう書き疲れたので、説明は省略しま~すゲラゲラ)
 
 
再び階段が現れたので、めげずに登り出すと~DASH!
 
 
『あらっ・・・びっくり

 

 
あっさり頂上に着いたけど、横を見ると先ほどの看板があり、やっぱりめげずに頑張ることは大事だなと思いましたOK
(って、これしきのことで、言い過ぎ、言い過ぎ・・・ゲラゲラ)
 
 
ここは木が生い茂ってたけど、少しの隙間から遠くを眺めると~DASH!
 
 

通りゃんせ発生の地があるなど、川越は見どころが多い街だなと改めて思いましたふんわり風船星

 

名残惜しいですが、川越の話は次回最終回で~すバイバイ

 

 

  バックナンバー(童謡の地)

 

 1 「あんたがたどこさ」

 

「童謡の舞台で生まれた太平燕♪」編

 

 

 2 「赤い靴はいてた女の子」

 

「泳げ!!たい焼きくん♪」編