柳川でのワクワク楽しい川下り | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【「青ちゃんツアー」福岡編 その3】



今回も前回に引き続き、仲良しF氏を福岡に迎えての「青ちゃんツアー」の模様をお送りします音譜

 

福岡県柳川市は水郷の町で、「鰻のせいろ蒸し」とともに目玉なのは「川下り」キラキラ




柳川の川下りは観光目玉としてすっかり定着しているけど、1961年(昭和36年)に始まり、50年以上もの歴史があるそうですキラキラ

 

市内には総延長470kmに及ぶ大小の掘割が網の目のように巡っていて、川下りはそのうち4.5kmを約1時間にかけ、の~んびりと揺られていく仕組みなんだよ~乙女のトキメキ

 

因みに、柳川に人が住みだした2200年前は湿地帯だったため、掘割を掘ることにより、土地の水はけを良くして、水の確保にも繋がったそうですキラキラ


 

ということで、さっそく乗船の時間になったので、乗船しようとしたら~DASH!


 

『こたつがあるんだ~びっくり

 

あ、因みにこの記事は本年(2018年)1月、冬の話しですよ~てへぺろ

 

それにしても、寒い日にこたつに入って川下りするなんて、ワクワクするよね~グッ

 

全員乗船すると、さっそく船が動き出して~DASH!


 

船頭の利根さんの自己紹介があったけど、日本語の後に英語、韓国語を繰り出され、すっかりインターナショナルなんだな~と感心しちゃいましたびっくり

 

その後、広いところを進んでいると~DASH!



徐々に右へと進路を変えていき~DASH!


 

『えっ、こんな狭いとこ通るんだ~びっくり




おまけに橋も低かったので、後ろを振り向くと~DASH!



『あはは・・・ゲラゲラ

 

やっぱり利根さんは、かがんでたよ~照れ

 

じゃないと、どうしても頭が当たっちゃうからね~ガーン

 

その後も、軽快なトークを聞きながらの~んりびと進んでいき~DASH!



『うわっ、こりゃ低いわ~!!


 

だって、スレスレじゃないの~びっくり



因みにみんなこんな感じ、スレスレ感を分かってもらえますか~てへぺろ


 

その後、木々が多いエリアにやって来ると~DASH!



この景色は風情があるよね~照れ



と思っていると~DASH!




川下り最大のお楽しみの茶店に到着しました音譜

(最大のお楽しみと思ってるのは、僕だけかもしれないけど・・・ゲラゲラ)




ここでは好きなものを買うことができるので~DASH!




ビールと揚げもち、買っちゃったよ~グッ

 

そして、ビールをグイっと飲むと~DASH!

 


『ひや~、うめ~よ~アップ爆笑アップ


寒い風に吹かれ、足元はこたつで温まるなか、冷たいビールと温かい揚げ餅の組み合わせが最高だったよ~グッ


 

それにしても~DASH!

 

「揚げもち食べて、新年運気持ち上げ~る」

「揚げもち食べて、成績持ち上げ~る」

「揚げもち食べて、ラブ運持ち上げ~る」

 

なんて書いてあったら、絶対買っちゃうよね~ゲラゲラ
 
その後も低い橋は次々と現れて~DASH!



その度にワイワイ言いながら、時は過ぎて~DASH!

 

あっと言う間に1時間の楽しい旅は終わりを告げ~DASH!



ゴール地点に到着しましたキラキラ




その後、船頭の利根さんは、『今後「サラメシ」に出演するから見てくださいね~!!

 

と言いつつ去っていきましたバイバイ




そして、利根さんは本人の話どおり、1月30日(火)の「サラメシ」に登場し、仲良しF氏と『見た~』と連絡取り合ったのは言うまでもないですね~乙女のトキメキ




ご覧の通り、柳川川下りはワクワク感がいっぱいあり、楽しいひと時を過ごすことができるから最高だよ~照れ

 

次回は柳川市の散策模様をお届けしま~すバイバイ


 

【「青ブロ」のバックナンバー】

 

 1  「青ちゃんツアー 1st STAGE」

 

福岡から父親が上京したので、親孝行しちゃったよ~キラキラ

 

「都心にも春が来た」編


 

 2  「青ちゃんツアー 2nd STAGE」

 

昔の職場の女性2名が東京に来たので、ツアコンしちゃったよ~キラキラ

 

「青ちゃんツアー開幕♪」編


 

 3  「青ちゃんツアー 3rd STAGE」

 

前回とは異なる昔の職場の女性3名が東京に来たので、またまたツアコンしちゃったよ~キラキラ

 

「青ちゃんツアー THE FINAL開幕」編


 

ペタしてね