【秋の東京グルメ編 その1】
平成29年11月のある日・・・
この日からは長期の東京ロード、いつものように飛行機に乗ると~
あっと言う間に大分上空を通り過ぎて~

今回は下の景色を堪能できるとワクワクしてたのに、気付くと房総半島上空を降下中で~
東京湾アクアライン横を飛び続け~
(真ん中に見えるのは「海ほたる」だよ~)
東京暮らしを機に飛行機の旅を楽しめるくらいまで成長したよ~
人間変われば変わるものだよね~
そして、ランチタイムは昔の東京時代の同僚I課長とFさん、
今の職場の同僚A君と一緒に「手打ちそば 菅雅(すが)」に行きました
当店は店頭に穴子がニョロニョロ泳いでいるだけに、穴子がウリなので~
オーダーしたのは、朝〆穴子ランチメニューの「穴子天丼とそば」(1,100円)
I課長・Fさんとは久し振りで、昔話に花が咲き、話が弾んだ頃にご登場
当店は手打ちそばの店ながら、穴子天丼がやっぱり美味しそうで~
『こんなの夜中に見たら目の毒だわ~』
玉子など堪能したよ~
I課長、いつも美味しい店を紹介いただき、ありがとうございま~す
I課長、Fさん、またお会いできる日を楽しみにしてますよ~
その後、オフィシャルな時間が流れ、解放されたのは一次会の後
『いつの記事書いとるんか~い』
とツッコマレそうだけど、南半球に住んでる僕には関係なく~
イルミを観るため訪れたのは目黒川で~
綺麗なイルミを眺めながら~
寒空に手を震わせつつ、パチパチしちゃったよ~
(今はメッチャ暑くてたまらないけど~)
そうこうするうち、小腹が減ってきたので、「品達品川」にやって来ると~
あつしさんやちぃちゃんなら間違いなく入るであろう「蒙古タンメン中本」前を通り抜け~
(僕は激辛系は大の苦手なのよ~)
ラーメン街道の環七を制したとも言われる超人気店の「せたが屋」に入ることにして~
肉系の「魚郎らーめん」か野菜系の「雲らーめん」にしようか悩んでいると~
『あれっ・・・』
登場したのはその何れでもなく「元祖ひらつけ麺」
『だって食べたかったんだも~ん』
(もちろん心の声で、声に出したら変なおじさんだもんね~)
『ヤバいくらい美味いわ~』
お腹が減ってる方ごめんなさい
書いてる僕もお腹が減るほど美味しそうだけど、食べても当然美味しかったよ~
『はいはい・・・』
『季節外れとツッコんでくだされ・・・』

とブツブツ呟きながら、朝食バイキングに突入したけど、相変わらずてんこ盛りにして~
こんなの夜中に観たら目の毒だわ~
と言いつつ、初回記事は終わりますが、今シリーズはまだまだ、まだまだ続きますよ~
【「青ブロ」のバックナンバー(八丁堀界隈の店)】「柚(ゆず)」
「仲宮里」
「久々の東京グルメ」編
「つきじ左光」