息子は中学2年生
ADHD不注意優勢型

R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)にお試し通級
R6.4 中学2年生から
特別支援学級(情緒級)に転籍しました



5月13日(月)

この日は運動会の振り替えで

中学校はお休み


午後からPクリニックを受診してきました


相変わらずのクリニックの先生からの

漠然とした質問…

「最近どうですか?」

息子もひと言

「疲れた」と答えていました


運動会の練習や運動会で疲れた息子

運動会の事をクリニックの先生に報告

しました

下矢印下矢印詳しくはこちらをご覧ください下矢印下矢印


その後 息子は支援級の担任への不満を

話し始めました


担任の先生が触って来るのが嫌だ

授業中や運動会練習、当日も手や肩を触ってくる

それがとても嫌だ

(母の補足)息子だけではなく 同じ支援級の女子生徒にも同じように触っているらしい。恐らく先生的にはスキンシップの一つでボディタッチをしていると思われる。しかし 担任の事が嫌いになって来ている息子には身体を触られるのは苦痛でしかなくイライラの原因に繋がっているようだ。



自分は具合も悪くないのに 担任が「お腹痛い?大丈夫?保健室に行く?」と聞いてきて 返事をする前に保健室に連れて行かれそうになって嫌だった

(母の補足)恐らく担任の先生の優しさだと思うんですが…

《クリニックの先生より》

恐らく先生の優しさなんでしょうけど、思春期でもありますし 今のご時世は(感染予防)接触も減らしたいところですよね。そして何より音や光などの感覚過敏もありますから 触覚過敏もあると思います。

担任の先生との関係が崩れる前に相談した方が良いと思います。直接担任の先生に話しづらいなら学校に相談してみてください。


私も運動会が終わり ひと段落したところで

担任に相談するつもりでいました

クリニックの先生に背中を押されて

その日のうちに連絡帳に記載しました



薬は変わらずでした



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


イベントバナー

 


イベントバナー