「鏡の国のアリス」  (抜粋です)

 

 

 第7章 ライオンとユニコーン 

 

 

(❇︎ 鏡の国に人間は存在しないため、アリスは怪物と呼ばれます)

 

 

「じゃあ怪物くん、プラムケーキを切り分けてくれよ」

 

そう言うと、ライオンは前脚にあごを載せて寝そべり、キングとユニコーンにも声をかけました。

 

「そっちのふたりも座りたまえ。ケーキは公平に分けようぜ!」

 

    ・・・中略・・・

 

 

アリスは小川の土手に座って、膝に大皿を抱え、ナイフで丁寧にケーキを切っていました。

 

「もう、しゃくにさわるわ!」

 

「切っても切っても、またくっついちゃうの!」

 

  ライオンへの返事としてアリスは言いました。

 

 

「鏡の国のケーキの扱いを知らねぇな」 と、ユニコーン。

 

「まずみんなに配って、その後で切るんだよ」

 

 

これはまったくのナンセンスに聞こえましたが、アリスは逆らわずに立ち上がり、お皿を持って回りますと、ケーキはひとりでに三つに分かれました。

 

空っぽのお皿を持って自分の場所に戻ったアリスに、ライオンが言います。

 

「さあ、切るんだ」

 

 

どうやって切ればいいのか、アリスがナイフを手に途方に暮れているところに、ユニコーンが叫びました。

 

「おいおい、こいつは公平(フェア)じゃないよ!」

 

「怪物ときたら、俺さまの倍もライオンにやっちまった!」

 

「だけど、自分にはぜんぜん残さなかったぜ」

 

「おい怪物、プラムケーキは好きか?」

 

 

 

 

 

 

   第9章 アリス女王

 

 

・・・すると、給仕たちは羊肉を運び去り、代わりに大きな

プラム・プディングを持ってきました。

 

  アリスは大慌てで言いました。

 

「どうか、プディングには紹介しないでください」

 

「さもないと、ちっともお食事になりません。   

    お取り分けしましょうか?」

 

 

しかし赤の女王は不機嫌そうに、うなるように言いました。

 

「プディングさん、こちらはアリスさんです。 

 

    アリスさん、こちらはプディングさんです。 

 プディングをお下げ!」

 

 

すると給仕たちは、アリスがおじぎを返すより早く、プディングを下げてしまいました。

 

でも、なぜ赤の女王だけが命令しているのかがわからなかったので、アリスはためしに、

 

「給仕さん! プディングを戻してちょうだい!」

 

 と呼んでみました。

 

 

するとまるで手品のように、一瞬でプディングが現れました。

 

あまりにも大きなプディングなので、羊肉の時のように、アリスは少したじろがずにはいられませんでした。

 

しかしがんばって気持ちを抑え、一切れ切り分けると、赤の女王に渡しました。

 

 

「なんて無礼なやつだ!」 と、プディング。

 

「こっちがあんたから一切れ切ったら、どう思うね、

 この生き物め!」

 

 

それは、あぶらみっぽい、だみ声でした。

 

アリスは返す言葉もありません。

 

ただ座ったまま息をのみプディングを見つめるばかりでした。

 

 

  

 

 

 

 

 一つの物語に二度も描かれる「お菓子を切り分ける」場面。

 

 

  そしてお菓子はどちらもプラムのお菓子、

 

プラム・ケーキ」プラム・プディング」

 

 

「プラム・プディング」は、イギリスの伝統的なクリスマスケーキ「クリスマス・プディング」のことです。

 

 

そのためこの特別な日の食べ物「プラム・プディング」には、特別な意味を感じるのです。

 

 

     

 

 

 

 

また丸いお菓子を切り分ける」を分ける」こと?

 

 

これは「円周率・π(パイ)」と関係がないでしょうか?? ( ゚д゚)

 

 

 

           

 

 


「算数」を英語で「アリスメティック(arithmetic) といいますが、アリスというワードが入っているため、何かアリスの話と数学が関係ある気がするのです。(物語にも算数が出てきます)

 

 

それは作者のルイス・キャロル(本名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン)が数学者でもあるからかもしれません。

 

 

   

 

 

 

前作の「不思議の国のアリス」では、ハートのジャックが「タルトを盗んだ罪」で、裁判にかけれられました。

 

 

「タルト」=「パイ」=「π」?

 

 

やっぱり、「円周率」と関係があるのでは? (違う?( ̄▽ ̄;))

 

 

 

    

 

 

 

「タルトを盗る」=「ケーキを切る」=を切る」?

 

 

 ・・それが何かを表している・・??

 

 

・・そんな気がしてしまうのでした・・( ´ ▽ ` )

 

 

 

      

 

 

 

 

 

     

 

     イギリスの国章「ライオンとユニコーン」^ ^