「へそ」=「栗」=「猿」?  などと、いろいろ自説を書いています。   ^ ^(=トンデモ説)

 

 

 

 

 

その中で、が位置する「裏鬼門」雷神の位置する「鬼門」「へそ(丹田)と松果体」を意味し(=自説(^。^))、それが繋がることで何かが発動するのでは?・・という憶測を書きました。

 

 

       

 

 

        

 

         

 

 

 

その、なんだか重要な立ち位置にいる気がする「猿」なんですが・・ ( ゚д゚)

 

        

 

 

 

猿はくくられたり金網に閉じ込められたりして、封印されているんです。

 

 

        

 

 

        

(一般的には「欲のまま行動しないように」といわれます)          

 

 

孫悟空も、頭に「緊箍児(きんこじ)」という箍(たが) がはめられていましたね!

 

   

 

 

  「猿は本来の力を封印されている」

 

  ・・ということでしょうか?? 

 

 

   

               (違う? (゚∀゚))

 

 

 

十二支の「申(さる)」という字はもともと「稲妻・稲光」を表した象形文字です。

 

 

また「雷」「電」「神」の原字のため「神」の意味があるのでは? と思われます。

 

 

 

     「猿」=「神」?

 

    

 

 

 

 

・・その「神」を封印? ( ゚д゚)

 

 

 

      

 

 

 

 

そして「猿」といえば「サルタヒコ(猿田彦)」! ( ´ ▽ ` )

 

 

          

 

 

サルタヒコは「みちひらきの大神」「導きの神」といわれます。

 

 

 

     

     

    天孫降臨の際、道案内をする猿田彦

 

 

 

  「道を開く神」?

 

 

 

「閉ざされていた雷神へのルートを開く神」

 

 

・・という存在ではないでしょうか? (・∀・)

 

 

    

 

 

  

     特別出演♪ (^。^)

 

 

 

 

このサルタヒコは、阿邪訶(あざか)の海で比良夫貝(ひらふがい)に手を挟まれ、溺れ死んだことになっています。

 

 

 

「貝に手を挟まれる」・・

 

 

そんなところが、大切なものが硬い殻に閉じ込められている

 

という意味に思えるんです。

 

 

  

 

 

 

 以前、鏡の国のアリスの「セイウチとオイスター」の歌の意味を

 

「硬い殻の中に古(いにしえ)の記憶が眠っている」ことの比喩

 

・・と解釈しました。

 

 

   

 

   

 

 

 

 サルタヒコの伝説も、もしかしたらそんな意味では?

 

 

「硬い殻の中に 猿(=神) の記憶が眠っている」

 

 

そしてそれは「人の手」→「人手」→「ヒトデ」→「五芒星」で表されるのかも? (サルタヒコは「手」を挟まれていますね)

 

 

         

 

 

 

   

 

「モアナ2」ではヒトデが故郷を思い出すアイテムでした!

 

 

 

  

「ヒトデ」「五芒星」についてはこちらにも

   ↓

 

 

 

 

海に沈み、封印されている「サルタヒコの魂」「神の記憶」・・

 

 

 

硬い殻をこじ開ければ、古(いにしえ)の記憶を取り戻し、神の力を復活できるのかもしれません・・?? ( ´ ▽ ` )