「少食で実感すること」9です   (^。^)

 

 

前回はこちら

  ↓

 

 

 ゆるーい少食を続けていますが、

 

 感じていることの一つに・・

 

 

 なんだか 爪が早く伸びるような気がする?・・ということです。

 

 

「・・気がする」です。 

 

 

  断定じゃないです! (・∀・)

 

 

 気のせいかもしれません・・

 

 

もしかしたら、糖を摂らないことで骨のカルシウムが溶け出さないように、タンパク質も外から摂らないことで何かの影響があったりして・・なーんて? (爪はタンパク質だそうです) 

 

→(仮説ですよー! あくまでも仮説!!( ̄∇ ̄))

 

 

糖を摂ると酸性になり、体がpHを弱アルカリ性に戻そうとして、骨のカルシウムが溶け出すという説があります。(諸説あります)

 

 

虫歯は虫歯菌が出す酸が歯を溶かしますよね (・Д・)

 

 

体でも同じことが起こっていたりして・・?  

(=素人の仮説)

 

 

(そもそも「食」という字は「日食」「月食」のように「欠ける」という意味があるので、食べれば食べるほど何かが欠けていくのかもしれません・・?)

 

 

  

 

 

 

 

そして「骨」・・といえば、わが家のネコさまのゴロゴロ音のおかげで、骨は丈夫になっているかも?  (猫祝詞?( ´▽`))

 

 

 

猫のゴロゴロは骨密度を上げることがわかっています。

 

 

      

 

 

 

その件についてはこちら

  ↓

 

 

 

そう思えば、体を作るのは「食べ物だけ」ではないんですよね!

 

 

「音波」「振動」なども体を作ってくれる・・  ( ゚д゚)

 

 

 

骨折の治りを早めるために骨に超音波を当てる「超音波骨折治療法」というのがあるそうですが、それこそが音が骨を作ることの証明なのでは?

 

 

 

この方はほうれん草で?(^。^)

 

 

 

ある修道院のシスターたちは、街で骨折した同僚を、病院行きの勧めを振り切って連れて帰り、歌を歌って 治療した・・

 

 

・・という話を以前本で読んだような・・( ゚д゚)

 

 

 

  

      音声で骨が増える?

 

 

 

当時は「ええっ?」と信じられなかったのですが、今考えると、知識がないだけで本当は誰でもそうやって治せるのかもしれません・・

 

 

猫さまの「ゴロゴロ」の秘密が今になってわかってきたように、まだまだ人には解明されてない能力が潜んでいるのかもしれませんよね・・? ^ ^

 

 

 

 

  わかったかニャ?