「少食で実感すること」8です ^ ^
前回はこちら(一年以上前!^_^;)
↓
少食で実感すること・・
これは少食とは関係ないのかもしれませんが、自分では、少食になっていくと、聞こえる音に変化があるような気がしています。(個人的な感じ方です)
たとえば、水滴のポチャポチャという音が、メロディや話し声のように聞こえたり、洗濯機の脱水の音が太鼓の演奏のように聞こえたり、風の音が合唱のように聞こえたり・・などなど・・
もちろん、はっきりとした「曲」「言葉」に聞こえるわけではありません。
なんとなく、そのような??・・・くらいの感じです。
もしかしたら、体の不純物が少なくなると、微細な波動を受け取りやすいのかも?? な〜んて推測ですが・・(・∀・)
その件についてはこちら
↓
少食や不食になっていくと、日常の何気ない音が、「特定の曲」や「意味を持った言葉」に聞こえるようになったりして・・!?
(・Д・)(=仮説)
「22を超えてゆけ」には、
「石は話ができないと、お思いでしょうが、われわれに言わせれば、ヒトが石の言葉を理解していないのです。」
と書かれています。
さらに、続編の「6と7の架け橋」では、
アヌビスはハートの中心から光を発しているのか、光の音が高音すぎてアヌビスの声が聞き取りにくくなる。(アヌビス=猫🐈)
突然、耳鳴りの音が変わり、アヌビスの声が、ゴロゴロと喉を鳴らすネコの声のようになってゆく。
宇宙図書館の領域内で、しっかりと意識を保てない場合は、アヌビスの発する言葉がネコのような声になり、理解できない言語になってしまうのだった。
・・とあります。
猫が鳴らす「ゴロゴロ」という音も、わかる人には言葉に聞こえるのかもしれません・・??
「ゴロゴロゴロ・・」
ホントはしゃべってる??
「鏡の国のアリス」では、オニユリとアリスとのこんなやりとりがあります。
「オニユリさん! あなたがおしゃべりできたらいいのに!」
「できるわよ。 ちゃんとした話し相手さえいればね」
「お花って、みんな話せるの?」
「あなたと同じようにね。 しかも、もっと大きな声で」
「わたしたちのほうから話しかけるのは失礼でしょ。
だから、いつ話しかけてくれるかなあって思ってたのよ」
アリスと会話するお花たち
さらに、「青い鳥」では・・
チルチルが、魔法の帽子に付いているダイヤモンドを回すと、物の本質を見通せ、犬や猫、パンやミルク、砂糖、火、水、光・・などの声が聞こえるようになっていました。
そのお話はこちらにも
↓
これからもっと少食が進んできたら、もしかしたら、今まで聴こえなかった「微細な音」が聞こえるようになるかもしれませんよね!?
( ・∇・)
・・もし、もし、もし、そうだったら・・・
・・動物や物の言葉が聞けたとしたら・・・
・・・もうやめられませんよね〜!! ^o^
(仮説ですよ〜!)