前回、「食べない」ことについて書きましたが、今回は食べ物以外から得るエネルギーの可能性について書いてみたいと思います。
食べ物以外で得られるエネルギーには、どんなものがあるでしょうか。
パッと思いついた2つを挙げてみます。
まず、たぶんこれは外せない「太陽光」
(聖者レベルならそれさえも必要ないかもですが!?)
太陽光を浴びると体内でビタミンDが作られますね。
そして、カルシウムの吸収を助け、脳内に「セレトニン」(幸せホルモンと呼ばれる脳内物質)の分泌を促します。
野菜を食べなくてもビタミンが得られ、魚を食べなくてもカルシウムの吸収に影響があることになります。
「見えない食べ物」と言えますね。
太陽光は生命の基本で、きっとこれなしで人間は生きてはいけないので、他にもいろいろな影響があると思われます。
もう一つは「猫のゴロゴロ」♡ ^o^
ゴロゴロ♪
猫が喉を鳴らして出す「ゴロゴロ」という音には、骨密度を上げる効果があることがわかっています。
あの「ゴロゴロ」にそんな効果があるなんて、驚きですね!
(・Д・)
(猫を飼っていれば、骨が強くなるのね♡ (๑˃̵ᴗ˂̵))
(加えてリラックス効果もあるので、嬉しいですね!)
これらの事から、ビタミン生成や骨密度上昇などの「食べ物からしか得られない」と思われていたような効果が、意外にも「光」や「音」からも得られることがわかります。
そもそもこの世界(宇宙)は、「音」のようなものでできていると言われています。(量子物理学者の見解)
ギターの弦をはじいたような感じだそうです。
すべては「波動」「周波数」
なので、物質的な食べ物を摂取しなくても、見えないエネルギーのようなもので、生きていけるかもしれません。
他にも、森林浴などで、自然の中のまだ発見されてない栄養素が得られる可能性もあると思います。
そして、それだけではなく、もしかしたら、「気分」や「感情」も栄養になったりして!?
「嬉しいことがあって、胸がいっぱいで食べられない」ようなことって、ありますよね。
神サマ!ありがとう!!
それって感情 = 波動 = 「目に見えないエネルギーを食べている」ということになるのかもしれません。
そう思うと、意外と食べ物以外のものでも生命は支えられていると言えるのではないでしょうか。
ぜひ、それらを有効活用していきたいですね!! ^ - ^
以上、食べ物以外の栄養の可能性について、挙げてみました (๑╹ω╹๑ )(きっと他にもたくさんありますね!!)
食べるのを忘れて遊ぶ子ども♪ ^ ^