前回「北斗の水くみ」を取り上げ、「三尸(さんし)」「北斗七星」「北緯34度」について考察しました。

 

  

 

 

 

 

「北緯34度に並ぶ神社」「北斗七星」

 

  関連性はあるでしょうか?

 

 

 

  

 

 

 

 

その神社の一つ「伊勢神宮」

 

 

伊勢神宮は実は北斗七星を祀っているという説があるので、まずこの神社については関連があるのでは?と思われます。

(民俗学者、吉野裕子さんが唱えられた説)

 

 

  

 

 

 

 

 伊弉諾神宮「陽の道しるべ」より

 

 

 

中心に位置する「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」

 

 

神社自体との関連は見つからなかったのですが、「イザナギ神」として考えると、

 

北斗七星は、イザナギとイザナミを表している 

 

 

・・という説が見つかりました。

 

 

      

 

 


  福岡県那珂川市発行の「儺(な)の國の星」によると・・

(那珂川市に伝わる星々の古名から歴史を紐解いている本)

 

 

「斗極を伊耶那美(いざなみ)、伊耶那岐(いざなぎ)二神に譬へた祖先は・・(略)」

 

 

「北辰を「たたのみこのほし」と古い祝詞に見たことがありました。

 

「たた」とは「なな」即ち七人の胡人風の方言であります。

 

「みこ」は巫人(ふじん)女官で昔は式人妥女(しょくにんさいじょ)と書きました。

 

 美籠星(みこのほし)の名もあり、略して多賀星(たがのほし)があり、あたかも四星に合はせ、三星を嵌(は)めるべき竹の箍(たが)に見たとも考えられます。」

 

 

    

 

  

 

 

北斗七星を、「枡(ます)(=桶)「箍(たが)」にはめた「柄(え)」と見て、それを「イザナギ」と「イザナミ」とした・・


そして「箍(たが)」を由来に「多賀星(たがのほし)」とも呼んだ・・

 

・・ということですね? ( ゚д゚)

 

 

「北斗七星」=「枡(ます)+柄(え)」=「イザナギ+イザナミ」

 

 

 

     

 

 

北緯33〜34度にある福岡県の岡垣町では、北斗七星が水をくむように見える北斗の水くみが見られますが、そこから少し離れた直方市には「多賀神社」が建っています。

 

 

イザナギ、イザナミ を祭神とするこの多賀神社は、天平時代、

妙見大明神と称えられていたそうです。

 

(妙見信仰=北極星、北斗七星を神格化した信仰)

 

 

 

そして、伊弉諾神宮があるのは「淡路市多賀」なんですよね!

 

 

・・そのことも、関係がありそうな・・?? ( ゚д゚)

 

 

 

   

 

 

 

 

 

長崎県対馬市の「海神神社」

 

 

この神社の読み方は「わたつみじんじゃ、通称、かいじんじんじゃ」になるようです。

 

 

「わたつみ」とは「海」の意味であり、海の民が祀るのが、

「綿津見神(わたつみのかみ)」です。

 

 

 そして「わたつみの星」=「北斗七星」なんだそうです。

 

 

 

 七星「ななつほし」を「たなつほし」と呼んだ遠い昔があったと聞きます。

 

「たなつもの」とは水田から上がる米稲の種子でありまして・・(中略)

 

 親と子が細い腕を揃え、肘と手首を左右合せて、掌にたなつものを神に捧げる姿を七星に託しておりました。

 

 胡人は(N・T・V)の三音はよく紛れていましたから、「ななつのほし」 は素直に 「わたつみのほし」 になりました。   

 

(「儺の国の星」より)

 

 

 

「海神神社(わたつみじんじゃ)」

 

 

 「海神(わたつみ)」→「綿津見神(わたつみのかみ)」

 

→「わたつみの星」→「ななつの星」(ななつ星、たなつ星)

 

→「北斗七星」

 

 

 

    

 

 

 

 

・・これらのことから「北緯34度」「北斗七星」が、関係しているように思うんです・・(強引?(^。^))

 

 

 

   

 

 

 

 

 

「北緯34度」 さじ(匙)(34)ライン」・・

 

 

 

      勝手に命名! ♪( ´▽`)・・  

 

 

 

・・・怒られる・・( ̄∇ ̄)

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

・・まあ、トンデモ憶測なんですが・・(^。^)

 

 

 

この件に関しては興味深いので、さらに考えていきたいです(・∀・)

 

 

 

  

 

 

 

 

 

・・ちなみに今回取り上げた「儺の國の星」は、真鍋大覚さんという多才な博士が書かれた貴重な本らしく、今では入手困難なレア本となっているようです・・(知る人ぞ知る本?(・Д・))