これまで「黄泉戸喫(よもつへぐい)」について、いろいろと書いてきました。

 

  

 

 

 

「黄泉戸喫(よもつへぐい)」とは、異世界のものを食べることです。

 

それにより、元いた世界に戻れなくなってしまいます。

 

 

イザナミが黄泉の国から戻れなかったのは、そのためですね。

 

 

 

 

  食べちゃったの?

 

 

 

 

ギリシャ神話では、ペルセポネが冥界の王ハデスに冥界の食べ物を食べさせられて、一年の半分しか元の世界へ戻れなくなってしまいます。

 

 

     

ペルセポネがモデルと思われる、

マトリックスの「パーセフォニー」

 

 

 

 

 

「食べた物で、元の世界へ戻れなくなる」・・

 

 

 

・・と、いえば・・・

 

 

 

「アダムとイブ」・・!? (・Д・)

 

 

 

 

あれって、究極の「黄泉戸喫(よもつへぐい)」の物語、だったのかも!? (あれだけ書いて今気付く( ̄∇ ̄)))

 

 

 

 

 

 

 

 

  「原罪(げんざい)」=「はらの罪」=「腹の罪」

 

=「腹の詰まり」

 

 

  「贖罪(しょくざい)」=「食の罪」

 

=「食材(しょくざい)」を改める?

 

 

 

 

   「悔い改めよ」=「食い改めよ」・・

 

 

 

 

わたしたちは「食べ物」を間違えたのかもしれません・・??

 ( ̄∇ ̄)

 

 

 

 

 

   食べますか・・??

 

 

 

 

 

 

・・ちなみに「不思議の国のアリス」では、いろいろなものを飲んだり食べたりして、サイズが大きくなったり小さくなったりします。

 

   

 

 

「食べ物によって波動が変わってしまう」

 

 

・・という意味でしょうか?

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

桃太郎も「黄泉戸喫(よもつへぐい)」の話!^ ^

  ↓