アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -9ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は香春口(かわらぐち)の紹介です。

モノレールの駅は「香春口三萩野」

ですが、かつての西鉄路面電車、北方線

では、「香春口」と「三萩野」と別々の

電停でした。おねがい

仕事が終わって、興味があるお店があり

香春口へ行きました。

comichi(こみち)香春口に大学生が

開いているお店があるそうだと。目

(comichi香春口、いい雰囲気です。)

ただcomichi香春口には10件程のお店が

あり、急に思い立ったため、

どこかがわからずウロウロしてました。

すると、comichi香春口内の居酒屋の

お客様がお店の前で涼んでおり、

 「学生さんがやっている店はここバイ!」

と教えてくれました。私がお店を

探しているのを察してくれました。照れ

暖かい気持ちになりました。

お店に入り、お品書きを拝見。

 

なぜか北海道を彷彿とさせるメニュー目

現役北九州市立大学の学生さん

湊 陽愛(みなと ひあ)さん

何と北海道札幌市のご出身。ポーン

 

先ずいただいたのは

流氷DRAFT 

鮮やかな青、(夜なので少し色が・・)

本当の流氷を彷彿させる泡、生ビール

網走からのお取り寄せだそうです。

さらに瓶ビール

サッポロクラシック。生ビール

【女将の湊 陽愛(みなと ひあ)さん】

北海道限定で現地では大人気ビール。

私もかつて北海道には頻繁に

行きましたが、クラシックはお土産と

しても大人気でした。おねがい

お取り寄せなのでやや高めかも

しれませんが、とても楽しめます。

陽愛さんは北九州市立大学の

地域創生学群に興味があり

わざわざ北九州へ来ました。照れ

今は北九州が大好きになり就職も

北九州でと考えているそうです。

でも何でわざわざ学生さんがお店を・・

これは大学のチャレンジプロジェクトで、

授業の一環でしているそうです。

なんてすばらしい試みなのでしょう!

道産子おばんざいHinna

(↑詳しくはここをクリック)

(Instagramに飛びます)

Hinnaはアイヌ語でありがとうの意味です。

(女将のお見送り、小道がいい雰囲気)

北九大の地域創生学郡、ますます

興味ありです。

(・・学部、でなく学群なんですね!)

さらにこのお店で、早朝からお昼

まで 同じく別の北九大生がおにぎりを

作って販売しているそうです。ウインク

夜のお店は「今日も一日お疲れ様」

朝のお店は「毎朝、行ってらっしゃい」

の精神で頑張ってます。

行きたいが、朝も夜もちょっと大変、

そんな時は、びっくり

そうです、爆  笑

近くに住めばいいのです。笑い泣き笑い泣き

今回紹介する物件

ライオンズマンション三萩野駅前

(↑詳しくはここをクリック)

(大通りから少し入るので静かです。)

●モノレール香春口三萩野駅より

 徒歩3分です
スーパー・コンビニが徒歩5分圏内

 好立地です♪
●IHコンロ・エアコン等

 設備充実しています♪
●洗濯機置場は室内なので、雨の日も

 気にせずお洗濯できます!
●バストイレ別の物件になります♪

(日当たりいいですよ!晴れ

この物件のすぐ隣に

気になる酒屋を発見。目

宮田酒店。

なんと昭和12年創業。ポーン

まさに角打ちのお店。

早く仕事終わった日に行ってみました。

19時頃までと聞いていたので

18時半ころにお店に着いたのですが、

常連さんで盛り上がってました。

この雰囲気、新参者には

入りにくいところですが

冷えたビールを飲みたい気分。生ビール

こんばんわーーと入って

冷蔵庫から缶ビールを1本とり

先に支払いしようとしたら

常連さんの1人から、

「お仕事お疲れ様、

支払いは最後でいいっちゃ!

先ずは飲まんね!」おねがいおねがい

ご主人がコップを出してくれて

手酌でキューッと、うまいっっ!

新参者を快く受け入れて

いただきました。おねがい

 

同世代の方々なので40年ほど前の

昔話で盛り上がってしまいました。

当時「じゃんけん」は何と言っていた?

の話で「じゃいけんどっこいしっ」びっくり

・・・満場一致しました。爆  笑爆  笑

 

50歳代以上の方の多くはこの言い方でした。

40代後半でわかる方はごくわずか。

若い方にこの話をしたら大笑いされます。

でも当時小学校ではこの言い方でした。びっくり

缶ビール1本230円で大満足でした。照れ

つまみは駄菓子屋さん風。

立ち飲みに疲れたらお酒一升瓶の

プラスチックケースをひっくり返して

座ります。

(座っても痛くならないよう

段ボールが敷いてます。)

お酒も多くの種類があり楽しめます。

 

「角打ち」の名の起源は諸説あります。

木の四角の枡の角から飲むから説、や

酒屋の多くが角地にあったから説、等

そしてこの角打ち文化は

北九州が発祥ともいわれてます。おねがい

 

八幡製鉄所の労働者は

疲れを癒し英気を養うには酒は不可欠。

また三交代制で仕事終わりにいつでも飲める

ありがたい存在として広まったとも

言われてます。チョキ

手前は宮田酒店、奥は

ライオンズマンション三萩野駅前

またもや奇跡のツーショット。笑い泣き笑い泣き

 

宮田酒店

小倉北区香春口1-10-10

093-921-5567

9:30頃~19:30頃

日曜休み

日中がご主人は配達等で

頑張っているそうです。筋肉

 

最後にすぐ近所の、同じく気になるお店

やきとり鳥球 野球

お店の暖簾が野球のユニフォームポーン

 

(高信二、広島カープ二軍監督の

現役時代のユニフォーム

地元、東筑高校OBです)

中に入ると博物館状態

大将の新銅次男さんは元プロ野球選手

北海道日本ハムファイターズの前身

東映フライヤーズに所属されてました。

「喝!」で有名な張本勲さんが

いた時代です。

初訪問の私をもてなしていただきました。

 

大将は地元、地元常磐高校野球部出身。

弊社社長三谷俊介の大先輩です。

(1992年の甲子園出場記念ペナント)

学校が現在の小倉南区志井ではなく

朝日ヶ丘(小倉北区日明【ひあがり】付近)

に校舎があった時代です。

 

社会人野球を経てプロ入りされました。

高校、社会人時代の人脈で

博物館並みのサイン、ユニフォーム

等が集まったそうです。チョキ

カープ・亜細亜大学関連が多いです。

色んな裏話もしっかり聞くことが

できました。楽しいです。爆  笑

おっと、焼鳥を食べに来たのでした。

上から

かしわ160円

豚ばら160円

皮  110円

どれも美味しいのですが

皮が歯応えがあり美味しいです。

なんと地鶏だそうです。

 

お品書き、、沢山あります。

野球用語で書き換えられているのが

笑えます。

皮:アンダーシャツ 爆  笑

豚バラ:ベルト 爆  笑

えび:フライ(そのまんまやん笑い泣き

 

カウンター席には球場の名前が書かれてます。

(まだ広島市民球場、懐かしい)

お店の案内

営業時間・・でなく

試合開始、試合終了です

 

初めてでも、とってもいい町、香春口

まだまだいいお店が本当にたくさん。

comichi香春口も、もっともっと、

1件1件訪問してみたい

誘惑・・多いです。

でも嬉しいのは

モノレール香春口三萩野前で

小倉祇園太鼓の練習している風景

実はこの年齢で小倉祇園太鼓

生で見るの初めてなのです。キューン

楽しみです。

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは。アンサー俱楽部倉地宏和です。

今回も、ある物件のバルコニーからの

風景です。目

えっつ!?何の塔!?目

あまり見かけないような気がします。

 

何と、送電線の鉄塔です。ポーン

スペイン、バルセロナの

サグラダ・ファミリアを連想するのは

私だけでしょうか?爆  笑

 

隣の鉄塔は山の中腹に、、目

こちらは見慣れた形です。

 

ここは八幡西区、筑豊電鉄の

西山電停、もとい、西山駅に近い

春日台です。

今迄送電線の鉄塔に注目したことは

有りませんでしたが、なぜか・・

格好いい鉄塔です。筋肉

 

反対側、東側上津役(こうじゃく)

方面を見ると、同じ形の鉄塔が

たくさんありました。

(皿倉山もきれいに見えますビックリマーク)

ふと思いました。この送電線

どこまでつながっているのだろう?ポーン

 

九州電力に聞いてみました。

送電線の塔は町の景観に

合わせて形状を変えることが

あります。おねがい

 

また、送電線の地図がありました。

送電線は発電所と街を繋いでいました。

九州電力管内連系制約マップ

(↑詳しくはここをクリック)

北九州エリアでは新小倉発電所や

苅田の発電所があります。

西側は宗像、そして唐津方面へ

ちょうど唐津街道等に沿ってます。

まさに電力の街道です。照れ

 

よく送電線の近くに住むと

テレビ、ラジオの入りが悪いとか

有害な電磁波が出るのでは

との噂を聞きます。びっくり

でも実際そのような申出は

ほとんどないそうです。照れ

 

むしろ意外な事実が・・・

送電線付近は建築物に高さ制限がある為

高い、ビル・マンション棟は建ちません!

なので結果的に日当たりが

良くなるのです。晴れ

 

先程の良い眺めの物件!

本日紹介する物件は、

フォーヴル春日台

(↑詳しくはここをクリック)

(左後方に送電線鉄塔、

またもや奇跡の2ショット笑い泣き

日当たりがいいアパートです。

青い外壁が、映えます

 

☆八幡西区春日台エリアの賃貸物件☆
●3DKを2LDKにリノベーションした

 お部屋もあります!
室内日当たり・通風良好

 快適な空間で過ごせます♪
西山駅まで徒歩4分!!多方面への

 アクセス良好で通勤・通学に

  便利な環境です!!
●周辺にサンリブ等の施設充実の便利な

 立地で快適な新生活を

 始めてみませんか♪

 

(本当に日当たり良好)

 

この物件は西山駅から徒歩4分

(2000年の北九州線廃止時の復刻塗装!)

交通手段も恵まれてます。

ちくてつの変電所も西山駅横にあります。

(駅横の変電所)

送電線が近いからです。

ちくてつにとっても重要な電力街道ビックリマーク

 

先程の鉄塔、環境調和型鋼管柱

との名前らしいです。

私は、バルセロナ型と

勝手に呼んでます。爆  笑

東京タワー型の鉄塔より

土地が少なくて済むので

有効活用ができます。おねがい

上手い具合にロータリーになってます。

(ゴミステーションもここに設置!)

上津役方面、バルセロナ型鉄塔の

送電線に沿って下って行きました。

(迫力ある眺望)

三ヶ森エリアに来ました。

ここに気になるお店があります。

一龍飯店

醤油ラーメンをいただきました。

(600円)

スパイスが効いた、まさに

パンチが効いた美味しいラーメン!!

 

ここは豚まんが大人気です。

(1個200円)

キャベツたっぷり、しっかり味が染みて

タレは不要です。でだん美味いっす。

逆に肉汁ポタポタはあまりありません!

この豚まんは納入業者のお肉屋さん

の提案で始めたそうです

○○飯店の名前は、中国出身の方が

多い印象でしたが創業者は立派な

地元、八幡の方です。

1976年に三ヶ森で創業

1999年に現在の場所に移転

先代の創業者は大阪の堺で

同じ一龍飯店の名前で開業。

若い頃から、○○飯店の名前を

付けたかったそうです。

開業する物件に出会ったら、

前の店の名が「一龍飯店」

その名を使うことにしたそうです。

料理人を雇う大きな店でした。

ですが娘さんが小学校入学の時期に

このエリアにUターンびっくり

娘さんを親戚に預ける為だそうです。

この娘さんも今はお店を切り盛りする

お一人です。ニコニコ

わたしの本音を言います。

帰ってきてくれてありがとうございます。

おかげでこんなに、でだん美味しい

醤油ラーメン、豚まんを

食べることが出来ます。照れ

後日、同じく大人気の焼飯に挑戦!

(スープ付650円)

醤油ベースです。

この焼飯は開業当時から続く味です。

一龍飯店にはソースを使う

メニューは無いそうです。ポーン

「わーーーっ、でだんうめぇー!」

この言葉に励まされるそうです。筋肉

(有名人のサインも沢山)

醤油ラーメンの新しいメニュー

も登場しました。

(ここも日当たりがいいので

見にくくてすいましぇ~ん爆  笑

一龍飯店(Facebookに飛びます。)

(↑詳しくはここをクリック)

一龍飯店(Instagramに飛びます。)

(↑詳しくはここをクリック)

 

最後に西山駅、

名前の由来が気になりました

地図見ても町名に「西山」がありません。

どこから来た名前なのだろう?

困った時の市民センター おねがい

永犬丸西市民センターで聞きました。

すると駅横にある池が「西山池」

(西山駅方面からの眺め、奥が三ヶ森駅方面駅)

これが由来らしいです。

春は桜がでだん綺麗です。

この時はちょうど紫陽花が咲き始め

絶好のお散歩コース。

大雨対策の調整池でもあります。

(調整池エリア)

実家中間市はすぐ隣なのに新発見多すぎ

でだんすばらしい町です。筋肉

 

 

再度ご案内

「でだん~~」は八幡西区、遠賀郡

中間市等、遠賀川筋でよく使われる

「もの凄く~~」の意味の言葉です。爆  笑

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

あるマンションの部屋からの風景です。

奥の方に川、河口、そして海が見えます。

わかった方!流石です。爆  笑

海は周防灘、瀬戸内海の西側です。

北九州空港への橋も見えてます。飛行機

川は竹馬川。小倉初心者の私は

「たけうまがわ」

と読んでしまいました。ガーン

「ちくまがわ」です。!

私はちくまがわは「千曲川」を

連想してしまいました。てへぺろ

 

長野県を流れる大河、新潟県に入ると

信濃川に名を変える長さ日本一の川。びっくり

私は以前JR東海の特急しなの

で名古屋から長野を仕事で

よく利用していました。照れ

中央本線(中央西線とも言われます)、

岐阜県内は木曽川沿いを走り、

車窓からよく見えます。

 

川の流れに逆らい

列車は上流へ向かいます。

ところが、あるトンネルを

通過すると、川の流れが列車の

進行方向と同じなります。ポーン

川の流れと一緒に列車は進みます。

分水嶺(ぶんすいれい)を

超えたのです。びっくり

 

車窓の川は木曽川から、

千曲川に変わってました。

分水嶺は日本列島の日本海側と

太平洋側の川の流れの境。

ここで降った雨がどっちの海に

流れるかの、境目の山のことです。

興味深い本を見つけました。目

(参考文献 山と渓谷社 2011発行 

堀公俊著 P232-234)

 

この本によると

日本列島の背骨、分水嶺は

北九州にも走っているそうです。びっくり

(太線が分水嶺)

遠賀川や紫川のように、

日本海側である響灘に注ぐ川に

慣れていた私は、

竹馬川が瀬戸内である周防灘に

流れていることに

感動してしまいました。おねがい

長さ6㎞ほどの2級河川。

重要な川のですね!!

(川から見た企救富士の貫山、左奥側です)

(瀬戸内の周防灘に注ぎます。)

おそらく志井付近に紫川と竹馬川

の分水嶺があるはず。ポーン

日本で唯一、モノレールがまたぐ分水嶺

スケールは違えど、てへぺろてへぺろ

北九州は日本列島の背骨の一部。

感動するのは私だけ?爆  笑爆  笑

 

小中学校で日本の気候区分を

習ったと思います。

夏に降水量が多い太平洋側

冬に降水量が多い日本海側、

比較的降水量が少ない瀬戸内

 

北九州はどこに属するのだろう。目

はっきりとした答えはまだわかりません。

概ね太平洋側との見解が多いようです。

でも日本海側、瀬戸内、

全てかね備えていると

言っていいのでは

まさにいいとこどり!ウインクウインク

 

さて、最初の写真のマンション

今回紹介する物件

エムズコート沼本町

(↑詳しくはここをクリック)

 

西鉄バス連接バス運行エリア

 小倉中心部へ便利です。
●ファミリーの方にオススメの

 3LDKタイプのお部屋になります♪
●敷地内に駐車場あります♪
●バストイレ別の物件になっており

温水洗浄便座も付いていますよ
スーパーやコンビニも近く

お買い物などにも便利な立地と

なっております!!
●インターネットWi-Fi無料!!

 

(落ち着いた雰囲気です。)

(和室がある部屋もあります)

すぐ近くに気になるお店があります。

中華料理佳仙(かせん)

町に馴染んだお店です。

(サービス定食860円)

麻婆豆腐と酢豚をいただきました。

トロトロの餡、やや辛めの麻婆豆腐。

美味しいです。照れ

近所あるとホッとするお店です。

次回は抹茶ゴマ団子に挑戦したいです。

ここを通るとき何故か視線を感じます。

お店の外観、顔に見えてしまいます。爆  笑

見守ってくれているのですね!照れ照れ

奥はエムズコート沼本町。

奇跡のツーショット!笑い泣き笑い泣き

開業は2006年、北九州空港が海上空港に

移転した年でした。照れ

「かせん」の名前、近くの竹馬川の

「河川」に関係あるのかなと思いましたが、

「佳」はオーナー夫人のお名前から、

「仙」お知り合いのお店から

いただいた字だそうです。

またもや、私の思い込みでした。

失礼しました。アセアセ

中華料理佳仙

(↑詳しくはここをクリック、

Instagramに飛びます)

 

最後に、再び物件からの眺望写真

よく見るスーパーマーケットが、

ゆめマート曽根

スーパーマーケットが多い沼エリアでも

存在感があります。筋肉

(広々の店内)

2019年までは看板がMARUWA(丸和)

曽根店でした。目

丸和といえば北九州を代表する

スーパー。

セルフスタイルでレジで精算する

スタイルは日本初と言われてます。

またスーパーとして24時間営業の

先駆けとも言われてます。

新しい取り組みをする

凄いお店だったのです。

テレビコマーシャル、

「ま~るいわ、♪うれしいわ・・・♪」

よく流れてました。照れ

まだ唯一、丸和の看板が残ってます。

ゆめマート小倉

旦過市場の入口!

先日の火災後も

いち早く復活してくれました。筋肉

ここは創業の地です。おねがい

丸和を引き継いだ

ゆめマート北九州も

地元企業です。

ゆめマート北九州

(↑詳しくはここをクリック)

このような会社があることは

北九州の誇りです。筋肉

本社は八幡西区、新々堀川と

金山川の合流地点のすぐ横!!

昨年秋に紹介してます

ブログです。

ブログ:金山川・新々堀川

(↑詳しくはここをクリック)

お時間有ればご覧ください!

 

また沼エリア

西鉄バス連接バスが走るエリアで

便利です。

バス停に「特快」マーク

があります。目

昨年紹介してます

ブログ:空港から連接バス

(↑詳しくはここをクリック)

お時間有ればご覧ください!

 

北九州エリア !!!!!!

いいとこどりの気候です。爆  笑爆  笑

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************