こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。
あるマンションの部屋からの風景です。
奥の方に川、河口、そして海が見えます。
わかった方!流石です。
海は周防灘、瀬戸内海の西側です。
北九州空港への橋も見えてます。
川は竹馬川。小倉初心者の私は
「たけうまがわ」
と読んでしまいました。
「ちくまがわ」です。
私はちくまがわは「千曲川」を
連想してしまいました。
長野県を流れる大河、新潟県に入ると
信濃川に名を変える長さ日本一の川。
私は以前JR東海の特急しなの
で名古屋から長野を仕事で
よく利用していました。
中央本線(中央西線とも言われます)、
岐阜県内は木曽川沿いを走り、
車窓からよく見えます。
川の流れに逆らい
列車は上流へ向かいます。
ところが、あるトンネルを
通過すると、川の流れが列車の
進行方向と同じなります。
川の流れと一緒に列車は進みます。
分水嶺(ぶんすいれい)を
超えたのです。
車窓の川は木曽川から、
千曲川に変わってました。
分水嶺は日本列島の日本海側と
太平洋側の川の流れの境。
ここで降った雨がどっちの海に
流れるかの、境目の山のことです。
興味深い本を見つけました。
(参考文献 山と渓谷社 2011発行
堀公俊著 P232-234)
この本によると
日本列島の背骨、分水嶺は
北九州にも走っているそうです。
(太線が分水嶺)
遠賀川や紫川のように、
日本海側である響灘に注ぐ川に
慣れていた私は、
竹馬川が瀬戸内である周防灘に
流れていることに
感動してしまいました。
長さ6㎞ほどの2級河川。
重要な川のですね
(川から見た企救富士の貫山、左奥側です)
(瀬戸内の周防灘に注ぎます。)
おそらく志井付近に紫川と竹馬川
の分水嶺があるはず。
日本で唯一、モノレールがまたぐ分水嶺
スケールは違えど、
北九州は日本列島の背骨の一部。
感動するのは私だけ?
小中学校で日本の気候区分を
習ったと思います。
夏に降水量が多い太平洋側
冬に降水量が多い日本海側、
比較的降水量が少ない瀬戸内
北九州はどこに属するのだろう。
はっきりとした答えはまだわかりません。
概ね太平洋側との見解が多いようです。
でも日本海側、瀬戸内、
全てかね備えていると
言っていいのでは
まさにいいとこどり!
さて、最初の写真のマンション
今回紹介する物件
(↑詳しくはここをクリック)
●西鉄バス連接バス運行エリア!
小倉中心部へ便利です。
●ファミリーの方にオススメの
3LDKタイプのお部屋になります♪
●敷地内に駐車場あります♪
●バストイレ別の物件になっており
温水洗浄便座も付いていますよ
●スーパーやコンビニも近くて
お買い物などにも便利な立地と
なっております!!
●インターネットWi-Fi無料!!
(落ち着いた雰囲気です。)
(和室がある部屋もあります)
すぐ近くに気になるお店があります。
中華料理佳仙(かせん)
町に馴染んだお店です。
(サービス定食860円)
麻婆豆腐と酢豚をいただきました。
トロトロの餡、やや辛めの麻婆豆腐。
美味しいです。
近所あるとホッとするお店です。
次回は抹茶ゴマ団子に挑戦したいです。
ここを通るとき何故か視線を感じます。
お店の外観、顔に見えてしまいます。
見守ってくれているのですね!
奥はエムズコート沼本町。
奇跡のツーショット!
開業は2006年、北九州空港が海上空港に
移転した年でした。
「かせん」の名前、近くの竹馬川の
「河川」に関係あるのかなと思いましたが、
「佳」はオーナー夫人のお名前から、
「仙」お知り合いのお店から
いただいた字だそうです。
またもや、私の思い込みでした。
失礼しました。
(↑詳しくはここをクリック、
Instagramに飛びます)
最後に、再び物件からの眺望写真
よく見るスーパーマーケットが、
ゆめマート曽根
スーパーマーケットが多い沼エリアでも
存在感があります。
(広々の店内)
2019年までは看板がMARUWA(丸和)
曽根店でした。
丸和といえば北九州を代表する
スーパー。
セルフスタイルでレジで精算する
スタイルは日本初と言われてます。
またスーパーとして24時間営業の
先駆けとも言われてます。
新しい取り組みをする
凄いお店だったのです。
テレビコマーシャル、
「ま~るいわ、♪うれしいわ・・・♪」
よく流れてました。
まだ唯一、丸和の看板が残ってます。
ゆめマート小倉
旦過市場の入口
先日の火災後も
いち早く復活してくれました。
ここは創業の地です。
丸和を引き継いだ
ゆめマート北九州も
地元企業です。
(↑詳しくはここをクリック)
このような会社があることは
北九州の誇りです。
本社は八幡西区、新々堀川と
金山川の合流地点のすぐ横
昨年秋に紹介してます
ブログです。
(↑詳しくはここをクリック)
お時間有ればご覧ください!
また沼エリア
西鉄バス連接バスが走るエリアで
便利です。
バス停に「特快」マーク
があります。
昨年紹介してます
(↑詳しくはここをクリック)
お時間有ればご覧ください!
北九州エリア
いいとこどりの気候です。
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************