こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。
夏が終わり秋を通り越して一気に
冬が来た気がします
今回は小倉南区沼エリアの紹介です。
15年前まで曽根に北九州空港があったこと
覚えてますでしょうか?
私も父が大阪出張をいつもは新幹線なのに
一度だけ飛行機で帰ってきたことがありました。
「プロペラ機(YS-11)だったぞ!
ジェット機よりずっと乗ってる感があった!」と
自慢げに話していたのを覚えています。
新幹線との競合で
1983年に定期便が廃止されました。
しかし今の(新)北九州空港建設が決まり
1988年に東京羽田の定期便が復活。
新空港移転前は1日5往復飛んでいたそうです。
沼エリアは空港まで車で10分程度の、
まさに東京が近い町でした。
跡地は病院 、ショッピングセンター、
工業団地と有効活用されてます。
JRの駅からも少し離れて車
が
ないと不便な感が強かったのですが、
7月から強力な味方が登場!
(ビンチョウファイヤーではありません!)
連接バスです。
小倉~黒崎は一足早く運航して、
小倉~沼~恒見営業所が7/31運航開始しました。
ピンク色に華やかなバスで目立ちます。
(砂津の営業所から出発。長い車体が素敵です。)
(※さりげなく会社の看板を写しています。
中央のマンション ヒット砂津BLD の屋上です。)
ぎゅうぎゅう混雑が緩和され、「特快」扱いで速いです。
全長18m 130人乗り。
いつもこの長いバスを、、運転手さん凄いな、と感心しまくりです。
一度は乗ってみたいと思う方も多いでしょう。私もその一人です。
関連記事はこちら
(↑詳細はここをクイック)
ただ小倉駅の乗り場がわからない。
目当てのバス停がわからない。
さらに強い味方が!
(ビンチョウファイヤーではありません)
西鉄バスアプリです。
一般の方がバスの複雑さ対策として
独自に(勝手に)開発したものを、
後日公式アプリとして採用された
エピソードがあるそうです。
慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、
かなり役に立ちます。
連接バスは「特快」で出てきます。
「小倉駅バスセンター」は1番乗り場
(拡大、縮小も可能です)
地図を拡大すると場所の見当もつきます。
先日三郎丸小学校の近くに用事がありバスで行く際、
ランドマークを「三郎丸小学校」入れると、
往路は「片野二丁目バス停」がちょうどいい時刻のバスを探し出し、
復路は「三郎丸小学校バス停」を案内してくれました。
西鉄バスは路線も、本数も、バス台数も
日本一、二位を争うバス会社です。
是非西鉄バスアプリでバスアレルギーを
解消してくださいませ。
(↑詳細はここをクイック)
本日紹介する物件は ロイヤルハイツ沼
●敷地内駐車場確保可能!
●リノベーション部屋有り!!
●徒歩圏内にスーパーやドラッグストアがあり、
お買い物の際に便利な立地♪♪
●収納スペースが多いので、荷物の多い方でも安心な住宅設計‼
(日当たりもいいです。)
最後に、西鉄バスの西日本鉄道は1942年(昭和17年)に
小倉に本社があった九州電気軌道が、
福博電車、九州鉄道、博多湾鉄道汽船、筑前参宮鉄道の
4社を吸収合併してできた会社です。
合併後の本社は当時の小倉市砂津に置かれず、
戦災を恐れ福岡市西新に移転の形になったそうです。
惜しくも北九州本社の会社になり損ねました。
※途中登場した強い味方「炭火戦士ビンチョウファイヤー」とは
八幡西区真名子「焼鳥大自然」での配達員。
かっこいいんです。倉地憧れのヒーロー。でもまだ会えていない。
過去のブログでも登場してます。
いつか彼と町の活性化について語り明かしたいと思っています。
早くお会いしたいです。
お問い合わせお待ちしております。
お問合せはいつでも気軽に問合せができる
ラインでどうぞ♪
************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
株式会社 アンサー倶楽部 本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp
*************************************************