アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -17ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは。 アンサー俱楽部 倉地宏和です。

年末慌ただしくなってきました。

本日は小倉北区熊谷(くまがい)の紹介です。

かなり閑静な住宅街です。

中には住宅以外何もない!というご意見も。

でも素晴らしいい施設があります。ニコニコ

北九州市ほたる館。目

 

(まだ奥に2階もあります)

ホタルはもちろんですが、

北九州市内に生息する

魚類うお座、爬虫類、両生類等を

見学することができます。

多くのカエルカエルがいます。

ヘビもいます。

苦手な方もいるでしょうが、

地元の生き物と思うと

親しみを感じます。

興味深いのは「マイボタル」制度

ホタルの幼虫をほたる館に預けて

育ててもらう仕組み。

私は「マイボトル」ボトルを連想してしまい

「焼酎のボトルキープと一緒ですね」日本酒

と言ってしまい。職員さんを困らせてアセアセ

しまいました。(大変失礼いたしました)

 

お隣韓国では

ヘイケボタルはいるが

ゲンジボタルはいないそうです。ポーン

下関、壇ノ浦の合戦で日本では

平家は滅んだのに!

 

ホタルの光る仕組みが

模型で展示。

大きいと少々不気味!叫び

でも、とても分かりやすいです。ニコニコ

 

ミツバチハチも飼っています。

(この日は寒かったので巣ごもり)

この場所は以前は小熊野保育所でした。

統廃合で空いた建物に、ほたる館として

2002年に誕生しました。

来年成人式!お祝い

ほたる館は大変素晴らしい施設です。

ですがもっと重要なのはほたる館が

なぜここにあるかなのです。びっくり

ほたる館すぐ横に紫川の支流の

小熊野川(おぐまのがわ)

地元の方は「こぐまのがわ」

と呼ぶそうですが、、

1980年(昭和55)に北九州市で

ホタルが初めて復活した

記念すべきまちなのです。!!

前年幼虫100匹を放流し

翌年20匹が飛んだそうです。

 

あの汚く、川は濁り、

ゴミ、廃棄物だらけ、

工場からは七色の煙、

洗濯物が外に干せないと言われた。

行政、企業、住民が一体となって

全国有数の公害の町が、

ホタルのたくさんいるきれいな街に

変貌を遂げることができました。おねがい

新海(しんかい)館長から

この話を聞いたとき

身体に電気が走るほど衝撃をうけ、

感動しました。泣き笑い

最初の復活がここ小熊野川

次が以前紹介した八幡東区槻田川、

3番目が戸畑区鞘ヶ谷の天籟寺川。

本当に嬉しい話です。照れ

私は中学三年の時、八幡東区の

板櫃川に近くに住んでました。

1982年(昭和57年)夏に祖母が亡くなり

数日後、庭にホタルが一匹

迷い込んできました。それも夜遅く!

初めは何が光っているのだろうか?

人魂と思いドキッとしました。

幻想的な灯りでした。

婆ちゃんが帰って来たっちゃろうか?

そう思いました。

ホタル復活の時期と重なると思ったら、

支流の槻田川のホタルの放流は

1982年の12月。

少しずれます。

本当にホタル???

 

北九州市ほたる館

(↑詳しくはここをクイック)

 

ホタルを見るなら夜。星空

夜に遠出はちょっと・・・

そうです!

近くに住めばいいのです。笑い泣き

本日紹介する物件は

 

コーポ大江

(↑詳しくはここをクイック)

大江アパート

(↑詳しくはここをクイック)

(左がコーポ大江、右奥が大江アパート)

 

☆南丘小学校、目の前のアパートが

 生まれ変わりました☆
●インターネット使用料無料!

  (無線ルーター貸出し)
●犬・猫飼育可能です!

  ※礼金1ヶ月プラス。
●敷地内駐車場2台確保可能!
●外壁塗装もして

  内外装きれいになりました!!

 

(コーポ大江の内観 201号室)

 

 

(大江アパートの内観)

遅れましたが小熊野川です。

のどかです。

遠くの山上に何か発見!びっくり

ウルトラマン???

(遠いですが、〇 の先)

 

観音様でした。

鷲峰山平和観音。

鷲峰山(136m)の山頂。

麓の鷲峰公園は小倉南区。

「鷲峯」と書く場合もあるそうです。

観音様はぎりぎり小倉北区です。

車で上まで行けず

歩いてみました。ランニング

近くに見えても20分弱。

道中すれ違った方ざっと30名

絶好のウォーキングコースです。

(競馬場と貫山。きれいに見えます。)

(見事な紅葉)

山頂は素晴らしい眺め

観音様は1966年完成

(高さ17m、立派な観音様)

戦争で亡くなった市民の霊を慰めようと

地元有志が計画。

約700万円かけて設立。

当時は日本一の大きさの平和観音。

偶然にもウルトラマン登場と同じ年。

ほたると我々が、平和で、ますます

住みやすい町になりますように、、。

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。

先日、4年ぶりに皿倉山山頂に行きました。

相変わらず素晴らしい景色です。おねがい

(夕暮れの風景、洞海湾、若戸大橋方面)

今回は「皿倉」に関する紹介です。

歩いて登るのもいいですがランニング

ケーブルカーを使うと気軽に行けます。

皿倉は急斜面!角度は28度。びっくり

スキーのジャンプ台に匹敵します。

1957年(昭和32年)に開業。

2001年の北九州博覧祭に合わせて

リニューアル。

山頂に懐かしい写真がありました。

 

かつては帆柱ケーブルの名称でしたが、

2015年に現在の皿倉山ケーブルに

名称変更されました。ニコニコ

尾倉の乗り場は「山麓駅」

ケーブル終点は「山上駅」

 

スロープカーに乗り換えて

終点は「展望台駅」

このスロープカーは以前は

リフトでした。

迫力満点でした。

 

(今は怖くて乗れません!)

30年ほど前、凄いプロジェクトがありました。

幻の「北九州スカイツリー」ポーン

スペースワールド横に

世界一の展望タワー。634m

「スペースタワー」

1992年4月に新聞発表されました。

宮本武蔵の「634」

北九州市誕生が1963年4月の「634」

まさかの東京スカイツリーと同じ高さの

構想があったのです。

実現はしませんでしたが、ショボーン

皿倉山山頂は622m

僅か12m差。

 

しかし、スカイツリーの展望回廊は450m

皿倉が断然高い。

こう考えると景色の見え方が

変わる気がします。

 

皿倉山ケーブルカー・スロープカー 

(↑詳しくはここをクイック)

 

また皿倉は初日の出の名所。富士山

高校生時代友人と見に行きました。

初挑戦で見事見えました。お祝い

真横でテレビ局がニュース映像を

撮ってました。(偶然でした。)びっくり

(手前に少し河内貯水池が見えます。)

小倉南区の写真真ん中、

貫山付近から

初日が出てきた記憶があります。

市街地と気温が5℃低いと言われます。

寒さ対策は万全に!

 

(新日本三大夜景!)

さて只今

皿倉山ケーブルカー・スロープカーが

とてもお得に乗車できます。爆  笑

 

北九州魅力満喫パスポート

(↑詳しくはここをクイック)

 

福岡県民なら400円で

北九州市内9施設へ何度も無料。

皿倉山ケーブルもはいってます。

1往復で元が取れてしまいます。

2022年3月12日(日)までです。

(※皿倉山ケーブルは年始早朝運航は

パスポート利用できませんので

ご注意ください。)

 

本日紹介する物件。

コンフォース皿倉Ⅰ 

(↑詳しくはここをクイック)

名前にしっかり皿倉がついてます。

山麓駅まで徒歩15分。

 

●敷金・礼金0!
●小型犬1匹可♪
●内装大幅リフォームしました!!
●単身向けのオススメ物件です!
●キッチン、トイレ、お風呂を

 新品に致しました。
●エアコンも新品を設置!
●室内洗濯機置き場を作りました☆
●都市ガスで光熱費を

 抑えることができます♪
●近隣には徒歩5分以内で

スーパーやコンビニエンスストアがあり、

 お買い物も楽チンです♪
●バス停もあり、各方面へのアクセスも良好!

 

(1DKタイプ)

(皿倉山山頂と奇跡のコラボ!爆  笑

右側に見えてます!! )

皿倉山に守られている気分に

なるのは私だけでしょうか?笑い泣き

 

最後に、私は小学生時代、

西鉄電車の尾倉電停の交差点から

ケーブルカーの線路が

正面に見えるのが好きでした。

先日西本町から偶然、線路が

日光受けて輝いているのを発見。ポーン

これは福津市の宮地嶽神社、

大牟田市の三池港のように

光の道、、、とは言えない、、、

ですよね、、、爆  笑

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。

冬がもうすぐの感じです。雪だるま

本日は江南町(えなみちょう)と

その周辺の案内です。

 

全国的には「江南」と書いて

「こうなん」と読むのが多いようです。

難読地名の1つです。!!

先ずは、とあるマンションの

共用部分からの写真です。

川が流れてます。

その先は広大な空き地があります。

紫水会館(北九州ボウル)が

あった場所です。ショボーン

 

ボウリング場を中心の娯楽施設。

2000年代初めに閉業し2007年に

更地になったそうです。

思い出の場所の方もいらっしゃるでしょう。

 

さてこの川は神嶽川(かんたけがわ)です。

旦過市場の横を流れて紫川に合流します。

気のせいか

旦過エリア川幅がより川幅が広い気が。びっくり

(とあるマンションも少し見えてます)

下流に行くと川が分岐してます。ほぼ直角に。

 

(左は神嶽川、右が砂津川)

なんか違和感を感じ地図を見ると

砂津川がここから分岐。

チャチャタウン小倉の横を流れて響灘へ。

この砂津川は何と!

小倉城のお濠として

人工の川なのです。ポーン

 

当時は寒竹川と書かれて、

その途中から海へ掘削し外堀としたそうです。

さらに分岐点の橋は水門橋。

周囲のアパートに名前に「水門荘」

という名前もありました。

小倉城の水門があったそうです。

東の砂津川、西の板櫃川でお濠の役割

があり、敵が攻めてきた際は手裏剣

水門を閉じると寒竹川の水が溢れ、

身動きをとれなくなるようにされていました。

 

当時は鉄壁の防禦と言われたそう。

さて現代は、、護岸工事とポンプ場の普及で

水があふれることはなくなっているようです。

一安心。照れ

私が小学生時代、猛烈に汚い川でしたが

驚くほどにきれいになりました。川底が見えます。

 

(ビルが逆さに映ってます。おねがい

水門橋 この赤い鳥居は神社

立小便禁止の印。ポーン

赤鳥居は稲荷神社を意味し、

お稲荷さんには恐れ多くて

かけられません、、と言われてます。

どなたが作ったのでしょう。

よく出来てます。

 

さて今回ご紹介する物件は、

先程のとあるマンション。

コーポえなみ (←詳しくはここをクイック)

国道3号線(実は戸籍上は10号線も居候、、

黄金町編で紹介しました。)

と浅香通りに挟まれてますが

急に静かになるエリアです。

≪人気エリアの単身者様向け

ワンルームです!!≫
●買い物にも交通にも便利な好立地♪
●モノレール香春口三萩野まで徒歩10分!
●JR小倉駅までも徒歩20分と徒歩圏内です!!
●月々の費用抑えたい方に

 ぜひおすすめのお家賃♪
●広々収納で荷物の多い方にも安心!!

 

 

さてコーポえなみから

モノレールの通りに向かうと

看板が目立つビルが見えてきます。びっくり

通りの向こうは「馬借(ばしゃく)」になります。

小倉名物の「揚子江の豚まん」の本社工場。

(窓口はモノレール側)

京町の小倉駅前店は持ち帰りのみですが本社工場は

あつあつの豚まんを販売してます。照れ

ここで豚まんと肉まんの違いについて。

 

全国的には

肉が入っている中華まん=肉まん 

ですが

関西エリアでは肉は牛肉牛文化が強いそう。

そのため豚肉豚が入っている中華まんは

あえて「豚」をつけて「豚まん」と呼ぶようです。

牛肉と豚肉の区別から始まったようですね。

 

揚子江の豚まん (←詳しくはここをクイック)

 

大人気の肉まん。

私が佐賀在住時代に母がよく

この冷凍豚まんをよく送ってくれました。

(直径10㎝の特大サイズ。)びっくり

小倉に美味しい豚まんがあるよ、と。

冷凍庫がすぐ満杯になりました。

私はたれをつけそのまま食べるのが

大好きです。ウインク

(玉ねぎもたくさん入ってます。

歯ごたえが素晴らしい。)

ただ肉汁が溢れて大変なことに。ガーン

すると逆さにして食べると

こぼれなくていいよと言われ、

これはいい方法だ。誰かに言いたい!ビックリマーク

 

豚まんに下敷きの紙に

ちゃんと書いてありました!

さすが揚子江!おねがい

二番人気はミニ豚まん。エビ入り。

創業者は台湾のご出身。

台湾なのになぜ

中国本土の揚子江

(長江とも言われます。)なのか・・・

それはもうわからないそうです。

 

中国は勿論、アジアで最長。

世界第三の大河です。

中国は二大大河があります。

北の黄河、

南で上海付近の河口がある揚子江。

現地では黄河を「河」。

揚子江を「江」とひと文字で

表現するそうです。

 

揚子江の南側の湿潤で肥沃な

稲作地帯は「江南」と呼ばれるそうです。

揚子江の豚まん本社の南側に、

読み方は違えども「江南町」が

あるのは偶然でしょうか?

なにか、でだん凄い

川のパワーを感じます。筋肉

 

さああなたも

コーポえなみに

住みたくな~る、爆  笑

住みたくな~る、爆  笑

住みたくな~る、爆  笑

強引ですんまっしぇ~ん。てへぺろ

 

でだん○○。は遠賀川川筋、

八幡西区、中間市、鞍手郡エリアで

よく使われる。「とても、非常に」の

意味で使われる方言です。

これは遠賀川パワーでしょうか?筋肉

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************