実は、この川…【小倉北区まち情報】 | アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。

冬がもうすぐの感じです。雪だるま

本日は江南町(えなみちょう)と

その周辺の案内です。

 

全国的には「江南」と書いて

「こうなん」と読むのが多いようです。

難読地名の1つです。!!

先ずは、とあるマンションの

共用部分からの写真です。

川が流れてます。

その先は広大な空き地があります。

紫水会館(北九州ボウル)が

あった場所です。ショボーン

 

ボウリング場を中心の娯楽施設。

2000年代初めに閉業し2007年に

更地になったそうです。

思い出の場所の方もいらっしゃるでしょう。

 

さてこの川は神嶽川(かんたけがわ)です。

旦過市場の横を流れて紫川に合流します。

気のせいか

旦過エリア川幅がより川幅が広い気が。びっくり

(とあるマンションも少し見えてます)

下流に行くと川が分岐してます。ほぼ直角に。

 

(左は神嶽川、右が砂津川)

なんか違和感を感じ地図を見ると

砂津川がここから分岐。

チャチャタウン小倉の横を流れて響灘へ。

この砂津川は何と!

小倉城のお濠として

人工の川なのです。ポーン

 

当時は寒竹川と書かれて、

その途中から海へ掘削し外堀としたそうです。

さらに分岐点の橋は水門橋。

周囲のアパートに名前に「水門荘」

という名前もありました。

小倉城の水門があったそうです。

東の砂津川、西の板櫃川でお濠の役割

があり、敵が攻めてきた際は手裏剣

水門を閉じると寒竹川の水が溢れ、

身動きをとれなくなるようにされていました。

 

当時は鉄壁の防禦と言われたそう。

さて現代は、、護岸工事とポンプ場の普及で

水があふれることはなくなっているようです。

一安心。照れ

私が小学生時代、猛烈に汚い川でしたが

驚くほどにきれいになりました。川底が見えます。

 

(ビルが逆さに映ってます。おねがい

水門橋 この赤い鳥居は神社

立小便禁止の印。ポーン

赤鳥居は稲荷神社を意味し、

お稲荷さんには恐れ多くて

かけられません、、と言われてます。

どなたが作ったのでしょう。

よく出来てます。

 

さて今回ご紹介する物件は、

先程のとあるマンション。

コーポえなみ (←詳しくはここをクイック)

国道3号線(実は戸籍上は10号線も居候、、

黄金町編で紹介しました。)

と浅香通りに挟まれてますが

急に静かになるエリアです。

≪人気エリアの単身者様向け

ワンルームです!!≫
●買い物にも交通にも便利な好立地♪
●モノレール香春口三萩野まで徒歩10分!
●JR小倉駅までも徒歩20分と徒歩圏内です!!
●月々の費用抑えたい方に

 ぜひおすすめのお家賃♪
●広々収納で荷物の多い方にも安心!!

 

 

さてコーポえなみから

モノレールの通りに向かうと

看板が目立つビルが見えてきます。びっくり

通りの向こうは「馬借(ばしゃく)」になります。

小倉名物の「揚子江の豚まん」の本社工場。

(窓口はモノレール側)

京町の小倉駅前店は持ち帰りのみですが本社工場は

あつあつの豚まんを販売してます。照れ

ここで豚まんと肉まんの違いについて。

 

全国的には

肉が入っている中華まん=肉まん 

ですが

関西エリアでは肉は牛肉牛文化が強いそう。

そのため豚肉豚が入っている中華まんは

あえて「豚」をつけて「豚まん」と呼ぶようです。

牛肉と豚肉の区別から始まったようですね。

 

揚子江の豚まん (←詳しくはここをクイック)

 

大人気の肉まん。

私が佐賀在住時代に母がよく

この冷凍豚まんをよく送ってくれました。

(直径10㎝の特大サイズ。)びっくり

小倉に美味しい豚まんがあるよ、と。

冷凍庫がすぐ満杯になりました。

私はたれをつけそのまま食べるのが

大好きです。ウインク

(玉ねぎもたくさん入ってます。

歯ごたえが素晴らしい。)

ただ肉汁が溢れて大変なことに。ガーン

すると逆さにして食べると

こぼれなくていいよと言われ、

これはいい方法だ。誰かに言いたい!ビックリマーク

 

豚まんに下敷きの紙に

ちゃんと書いてありました!

さすが揚子江!おねがい

二番人気はミニ豚まん。エビ入り。

創業者は台湾のご出身。

台湾なのになぜ

中国本土の揚子江

(長江とも言われます。)なのか・・・

それはもうわからないそうです。

 

中国は勿論、アジアで最長。

世界第三の大河です。

中国は二大大河があります。

北の黄河、

南で上海付近の河口がある揚子江。

現地では黄河を「河」。

揚子江を「江」とひと文字で

表現するそうです。

 

揚子江の南側の湿潤で肥沃な

稲作地帯は「江南」と呼ばれるそうです。

揚子江の豚まん本社の南側に、

読み方は違えども「江南町」が

あるのは偶然でしょうか?

なにか、でだん凄い

川のパワーを感じます。筋肉

 

さああなたも

コーポえなみに

住みたくな~る、爆  笑

住みたくな~る、爆  笑

住みたくな~る、爆  笑

強引ですんまっしぇ~ん。てへぺろ

 

でだん○○。は遠賀川川筋、

八幡西区、中間市、鞍手郡エリアで

よく使われる。「とても、非常に」の

意味で使われる方言です。

これは遠賀川パワーでしょうか?筋肉

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************