アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -15ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。

初の若松区紹介です。お祝いチョキ

ついに北九州市7区達成です。

 

以前曽祖父の代からの

戸籍抄本を見る機会がありました。

祖父の姉の嫁ぎ先が

遠賀郡島郷村となってました。

初めて聞いた村。目 調べたら、

現在の若松区西部。

明治22年(1889年)に

二島エリアが「洞北村」に、

高須エリアが「江川村」に

なりました。

明治41年(1908年)に両村が合併し

「島郷(しまごう)村」になりました。

昭和6年(1931年)に若松市に編入され

島郷の名は消えました。びっくり

ただ、鴨生田(かもおだ)にあります、

若松区役所島郷出張所は

貴重な名残といえますね。照れ

 

今回は高須と、

その周辺エリアの紹介です。

さて高須の隣の小敷(こしき)に

すごい場所を発見。

 

太閤水 ポーン

太閤と言えば豊臣秀吉。!

佐賀の名護屋城へ向かう際に

ここの井戸水で

喉を潤したそうです。

(手前の蓋が井戸です。) 

あの戦国武将がこの地に、

来ていたこと自体が凄いのに、!!

当時の井戸までが残っています。

(案内文がありました。)

 

すぐ横に流れるのは江川。

洞海湾と遠賀川双方に流れ込む川、

水源がない珍しい川です。

これは折尾地区を流れる人工の

堀川と違い天然の川!!

かつて海峡だった名残だそうです。

 

高須は新興住宅地ながら

さほど密集していません。照れ

でも飲食店もかなり多い!

飲み会もわざわざ折尾や黒崎に

行く必要もないと好評です。おねがい

 

カレーの人気店があります。

「ぞうの神さま」 ゾウ

インドには沢山の神様がいます。

その中にガネーシャと呼ばれる

神様がいます。

直訳すると象の神様。

確かにガネーシャの名の

カレー店は多く存在します。カレー

納得できました。

(一番人気のチキンカレー720円、

軟骨のコリコリがいい感じチョキ

添えてあるピクルスは

自家製です。 目

(コーヒー180円、おやつ付

店主の折り紙が素敵です。)

2019年6月開業です。びっくり

女性の店主は

会社勤務を退職後、

この店を立ち上げました。

インドが大好きで

インド人の友人に教わったカレーを

日本人向けにアレンジしたそうです。

 

民家を改装してこの形へ

靴を脱いであがります

(後ろ姿は私にこの店を

教えてくれた常連さんラブ

 

 

(よくこんなミシンが残ってました!)

 

レトロ調の装飾、

これを見ているだけで楽しいです。

(古時計がいい感じ!)

(お店の紹介です。)

この地は太閤水も経由した唐津街道が

近くにありました。(江川付近)

街道文化を彷彿させるお店です。

(街道の茶屋によくある、

階段を兼ねた引き出し。)

ただインド感があまり出ていない

のは不思議。??

 

人気店ならではの悩みが、もやもや

元が民家なだけに駐車場が2台分

詰めてもらって3台。ガーン

 

そんな時は

そうです。近くに住めばいいのです。爆  笑

 

本日紹介する物件。

シティベール南高須

(↑詳しくはここをクイック)

お店まで徒歩1分!

 

 

J:COM導入!!ネット無料です!
●家賃1ヶ月無料+初回保証料・

 鍵交換代オーナー様負担です!

 初期費用を抑えることが出来ます!
●敷地内駐車場取れます!!
●1Kタイプのお部屋です!

 学生様や単身者様向けの物件です♪
●バス停や駅まで徒歩圏内であり、

 諸事情に便利な好立地ですよ☆
●コンビニやスーパーまで

 徒歩8分圏内なので

 急なお買い物でも安心ですね♪
●広々とした居室で

 快適にお過ごしいただけます!

 

(ロフトもあります!)

 

この一帯は「大鳥居(おおとりい)」

と呼ばれていました。今もあります。

交差点の名前もあります。

かつて社がない神社の鳥居が

あった名残だそうです。神社

叔母がこの地に住んでいたので

幼少時代、母が

「オードリー」「オードリー」というので、

若松区には横文字の地名が

あると本気に思っていました。爆  笑

本当は濁らず「おおとりい」です。

オードリー と聞いてましたので、

当時私は「ヘップバーン」を

連想してました。爆  笑笑い泣き

 

その後、朝ドラのタイトルになり、

最近は、若林、春日のコンビビックリマーク

でもしっくりくるのは

大晦日の紅白歌合戦に

最後に歌う方!

それは「大トリ」だろっ!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

補足ビックリマーク

※ぞうの神さま はコインパーキングに

駐めて歩いて行ってでも、

行く価値があるお店です!!

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

初の芦屋町です。爆  笑

 

芦屋と言えば海水浴場やアクアシアンプール

遊具が充実の海浜公園のイメージが強い

ですね(季節に合わない写真ですが💦)

 

 

今回は中心部に近い

船頭町(せんどうまち)と

その周辺エリアの紹介です。

 

地名からして船頭さんが

多い町だったと思われます。!!

中世は下関と肩を並べるほどの町であり、

唐津街道の宿場町、

石炭積み出し中継点として栄えてました。

 

そして1961年(昭和36年)までは

国鉄芦屋線が遠賀川駅から延びてました。

船頭町近くに国鉄芦屋駅があります。目

 

 

(今昔マップでも確認できます。)

 

船頭町に大人気ケーキ店があります。

「パティスリープレサン」ショートケーキ

(芦屋町船頭町7-33 ☎093-701-7675)

2021年3月にオープン。

「濃厚すぎる濃厚チーズケーキ」チーズ

が美味しいと話題に。ニコニコ

テレビラジオの取材も多数。

私も早速行きました。

(左 ロールの森480円

右 シャインマスカットタルト550円)

どちらも幸せを感じるおいしさ。

ただチーズケーキはもう完売。ガーン

(午後・・・商品は少なくなってました。)

店主の藤井結さんはお客様の

合間にもケーキ造りを頑張る

とてもパワフルな方ですが、

頑張っても、、それでも

ほぼ午前中で完売するそうです。

またやってしまいました。えーん

間に合いませんでした。

そんな時は・・・

そうです。

近くに住めばいいのです。爆  笑笑い泣き

 

今回紹介する物件は

NOVOⅡ(ノボ ツー)

(↑詳しくはここをクイック)

2021年12月の新築です。

パティスリープレサンまで徒歩4分。

●上質な物件に住みたい」という

 要望に応えた高級アパート。
●建材、内装、設備どれも

 最上級クラスの物を使用。
●高速インターネット

  使用料無料(wi-fi埋込式)。
●浴室は一坪サイズ。 

  追焚き機能付き
●キッチンは3口IHコンロの

  ついた対面式。
オール電化(エコキュート使用)で 

  電気代も節約タイプ。
防音・断熱機能には特に優れ

 隣室との間は水回りや収納を配置。

 壁からの音漏れはありません。爆  笑

 

(お洒落な内観)

 

もうひとつ名店を紹介。

物件から徒歩9分

芦屋町役場近くに

茶屋 和楽園 目

(芦屋町西浜町2-31

☎093-701-7568)

 

お茶屋さんと思いきや

豚肉うどんの名店なのです。ポーン

(豚肉うどん590円)

肉うどんは牛肉が定番と

思われてますが、

豚肉と、うどんがこんなに

合うとは驚き。ポーン

味が染みた豚肉、

腰があるもちもち麵、

タマネギの甘味と

柚子胡椒が合います。照れ

(芳寿豚・・美味しかったです。)

代表の高木さゆりさんの

ご実家は佐賀県内の

お寿司屋さん寿司です。

そこで豚肉うどんを出していて、

その味を受けついだそうです。

柚子胡椒が本当に合います。

お茶お茶も配達業をしており

店内にはお茶お茶もずらり

(嬉野温泉のお茶の温泉で有名な

茶心の宿 和楽園とは

関係係ないそうです。)

 

(テレビラジオの取材で

有名人のサインがたくさん。)ポーン

(人気メニュー多数)

流石、町の中心部。

名店が揃ってます。おねがい

 

最後にお車で戸畑小倉方面に

通勤の予定の方

国道495号線バイパスは広々

渋滞も少なく狙い目。

海水浴波、夏の花火花火

遠賀の大河、悠々と響灘に注ぐ

芦屋町、いいですよー

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

初の門司区紹介です。お祝い

鹿児島のM先輩お待たせしました。拍手

門司港レトロ地区に近い

東本町エリアの紹介です。

中学時代1982年に

門司港駅周辺に行った時

あの寂れた雰囲気が苦手でした。びっくり

 

1988年からレトロ構想で整備され

古い建築物が見事に蘇り

福岡県トップクラスの観光地に

変貌しました。おねがい

あの寂れた古い施設が

手を加えるとこんなに変わるのか

教えられた気がします。!

 

先日、夜のレトロ地区初訪問しました。

(旧門司三井倶楽部前)おねがい

 

(門司港駅)おねがい

門司港のイルミネーションを

なめてました。

M先輩、大変失礼いたしました。アセアセ

平日の夜でしたので人は少ないですが、

週末は賑わっているようです。

幻想的です。

 

ここからはあるマンションからの眺めです。

美しいです。おねがい

 

下関の観覧車も見えます。

素晴らしいです。

参考まで昼間の景色。ウインク

爽快な眺め!

 

これも素晴らしいです。おねがい

このマンション。

今回紹介するのは、

ベイサイドフラッツ

(↑詳しくはここをクイック)

オートロックなので

この風景を見ることができるのは

入居者の特権です。!!

まさにいい立地なのですビックリマーク

 

●門司港駅まで徒歩5分!!

  エリアで稀少なワンルームタイプ

  物件です♪
●このお家賃帯で

  オートロックエレベーター付き

  マンションは 珍しいですね♪
●スーパーコンビニ徒歩圏内!
門司港レトロも近く

  休日のお散歩コースにも

  お勧めです!!

 

 

そしてここの裏に

門司区トップクラスの

人気ラーメン店があります。ポーン

レトロ門司港ラーメン

大平山(たいへいざん)

太平山でなく大平山です。

( 、点はつきません)目

 

関門国道トンネルに向かい際

この看板に見覚えがあるのでは!!

 

(ラーメン700円 もやしたっぷり、

肉がとても柔らかい、照れ

歯ごたえのある麺。)

 

あれ!豚骨の色と違います。ポーン

大平山は創業60年越え。

1996年頃北九州で有名な

東龍軒のグループに加わりました。

東龍軒は豚骨で有名ですが

大平山は醤油とんこつです。

いつも駐車場は混雑!

でもお店の前にあまり行列を

見かけません。びっくり

何と隣に待合室があります。

暑さ寒さ、雨をしのげます。照れ

待っている間に注文品を選んでおけます。

(空気清浄機完備!

 

店内は活気に満ちてます。ニコニコ

お客様が絶えません。照れ

 

大平山門司港本店

門司区東本町一丁目5-2

093-321-5183

営業時間11~17時 無休

 

ごちそうさま、の後

お店の前には

ベイサイドフラッツがポーン

目の前!!

何と立地がいいのでしょう。照れ

気持ちもrich(リッチ)になりますね

いい立地なだけに・・・・・笑い泣き

チャンチャン爆  笑

 

※鹿児島のM先輩は門司区出身

国道3号10号線の終点の記念碑の

写真を送っていただいた方です。

 

以前の小倉北区黄金編

(地元愛に溢れたまち!)を

是非ご覧ください。照れ

 

地元北九州を離れても、

故郷を想ってるは多いのでしょう虹

 

このブログを見て、

変わらない北九州、

変わる北九州、を

知ってもらえると嬉しいですニコニコ

 

故郷に戻ろう、北九州に住んでみよう、と

思ってもらえるように引き続き

アンサー倶楽部【また情報】ブログを

発信していきます!!

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************