ぜっきー初のビジネス大全!!

オンラインビジネススクール

「レベリオ」

 

動画バージョン♫

 

 

 

コンテンツクリエイト論では

 

 

最もキモになる

重要なところを

話して来ました。

 

 

 

 

 

「レベリオ」は

基礎編だけで

全部で5セクションあります。

 

 

その中が

またさらに細分化されてまして

 

どれも全部重要だし

どれも全部必要なもの。

 

 

でも今回は敢えて

「ファンマニア心理学」を

選びました。

 

 

    
ファンマニア心理学

GOAL

ファン心理を理解し

ファンを育てていく意識を持ち

ファンとともに共創していく

「わたし」になる

 

 

先に断っときますが

「こうすればファンの心に刺さる」的な

テクニック論じゃないですよ。

 

 

「ファンから儲ければいい」とか

そういうことを知りたい人は

一般的なところに

勉強に行った方がいいです。


 

 

では改めて。

 

私自身

生粋のオタク気質だし

 

コレクターで

マニアで

変態で

圧が強くてしつこいので

 


あちこちで

嫌がられてます・爆

 

 

 

 

 

最も圧をかけられている

PERSONZの皆様方。

いつもご迷惑をおかけしておりますが

やめる気はありません(笑)いばるな!

 

 

 

 

 

だからこそ

 

ファンになる仕組みとか

マニアが爆誕する心理状況とか

とっても興味があって

 

 

長年

自分で調べて

研究して来ました。

 

 

実際

オタク気質がある人も

そうでない人も

この話

めっちゃ面白いと思います。

 

 

 

では

そもそも

ファンとは何か?

(ファンとマニアは厳密にはちょっと違うんですが、

この先は総称して「ファン」で統一させていただきます)

 

 

 

ファンとは

 

あなたを支持してくれる人

あなたを大好きな人

 

 

もっと細かく言うと

 

あなたが大切にしている

価値観

思想

哲学

教え

世界観などを

支持してくれる人

そこがたまらなく好きだと言ってくれる人


 

のことです。

 

 

 

 

 

 

でさ!

 

 

「だから

 ファンをどんどん増やせばいい」って

そう思わない?



思っちゃうよね!

 

 

 

もうすでに

この時点で

 

 

ベクトルが逆なの。

真逆なんですよ!

 

 

 

 

その理由を

いくつかの視点から

お伝えします。

 

 

 

世の中には

「パレートの法則」というものがあります。

 

2:8の法則とも呼ばれてます。

 

 

 

超・シンプルに説明すると

 

「20%の上位顧客(ファン)が」

 全体売上の80%を挙げている」という法則。

 

 

全体のお客様のうち

 

上位20%のファンの方が購入した総額が

 

あなたの売上の

80%を占めているのです。

 

 

 

 

↓こういうことね↓

 

 

 

 

実際

私自身

 

料理教室時代も

カフェ経営時代も

この法則が

全部に当てはまっていました。

 

 

人数の多い少ないに関わらず

 

その時の2割のお客様が

必ずリピーターとなり

 

その中から

さらなる「コアファン」が生まれていく。

(コアファンについては別記事にします)

 

 

つまり

「新規のファンを増やすこと」

よりも、

まず

「今、ここにいる既存ファンを喜ばせること」が

絶対必須だし

 

 

その人たちが

心ときめくもの

胸踊るものを

しっかりと作り込んで

提供したほうが

 

 

新規のファンを獲得するよりも

 

ずっと早く

ビジネス全体が安定するし

進化するわけです。

 

 

よく

「目の前のお客様に全集中」って言われるのは

これが理由。

 

 

 

 

そしてここで

自分ビジネスの視点が入って来ます。

 

 

今、あなたのファンになってくれた人が

何を喜ぶか

どんなことをしたら感動するか

 

 

既存ファンの方々の声を

よく聞くことも

大事なんですが

 

それよりも前に

最優先して

やることがあります。

 

 

もうわかるよね?

 

 

そう

自分自身をよく見ること。

(またここでも自分を見ろ、だよ)

 

 

 

あなたのエネルギーで集まった人は

あなたの分身。

あなたのカケラを

必ずどこかに持っている人。

 

 

 

だから

自分のことは

とことんやり切っちゃう必要があるの。

 

 

自分が一番

自分のファンでないといかん理由は

ここにあるんです。

 

 

よく

意識の世界では

自分に許可を与えた分だけ

世界が優しくなるって言うよね。

 

 

自分がどれだけ

自分に優しくしたかが

世界に現れ続ける。

 

 

ビジネスも全く同じ理論。

同じ仕組み。

 

 

だから

誰よりも

あなたが

あなたのことをわかってないとダメだし

(自分を好きになれってことじゃないよ。

 自分の嫌いな部分含めて愛せるかどうかってこと♫)

 

 

あなたの生み出した商品に

めちゃくちゃ

ときめいてないとダメ。

 

 

「こんな程度でいっか」とか

ごまかしてる場合じゃないんだよ!!!!

(また始まる鬼スパルタモード)

 

 

 

 

 

話は戻ります。

 

「じゃあ

 新規顧客は

 どうでもいいのか」

というと

 

 

決して

そういうことじゃありません。

 

 

それこそ

自分ビジネスでは

 

 

エネルギーの波及

相乗効果ってのが

全体に

多大に影響するんです。

 

 

 

 

御神体5G理論とか

まさにその縮図。

 

画像はキエコノさんよりお借りしています。

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

実際

 

自分のファンたちと

わいわい騒いでたり

 

自分がそれこそ

夢中になって「何か」を作ってたり

 

のんびりぽわーんと

日常を楽しんでたり

 

 

そういうエネルギーは

 

全てが

磁力となって

いろんなものを自分のところにもたらします。

 

そのエネルギーが飛んで

それをキャッチした人たちが

「なんか面白そう」って集まってくる。

 

 

ファンも増えていくし

新規顧客も

当然ながら増え続けるんです。

 

 

「いい気分でいたらうまくいく」って

こういうことね❤️

 

 

 

 

これは

コンテンツの話とも

連動するんですが

 

 

私たちが晒されている情報量のすごさって

年々増え続けてる。

 

 

この10年で

約530倍になっており

 

 

2025年には

全世界で発生するデータ量は

なんと180ZB(ゼタバイト)になると予測されてます。

 

 

「ゼタバイトってなんだよ」って

思うよね(笑)

私も知らん。

 

 

 

1ゼタバイトって

世界中の砂浜の砂の数ですと真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

×180倍ですよ!!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

だから

ただでさえ情報量が

半端なく

想像以上に多い世の中。

 

 

既存のビジネスのやり方では

どうにもこうにも

太刀打ちできなくなるのは

わかり切ったことだと思います。

 

 

私はね

 

情報過多の世界が

飽和状態になって

やがて破綻したとき

 

 

必ず「人」に戻ってくると予測してるの。

 

 

 

人ってすごいよね。

 

 

 

だから

あなたの目の前にいてくれる

ひとりのファンって

とても大事。

 

 

ファンって

自分から

こちらの情報探してきてくれるんですよ。

 

 

このブログもそうだし

SNS全般もそうだし。

あなたの発信に

自ら「触れに」きてくれてるんですよ。

 

この情報過多の時代に。

 

そう思ったら

ますます、大事にしたくなるでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が

ファンの底力を知ったのは

 

 

現・秘書であり

私の大親友でもある

なーさんの存在が大きかった。

 

 

 

 

 

なーさんは

私が33歳のとき

開催していた料理教室を

唯一、コンプリートしている猛者です。

 

 

茨城から(しかもかなり遠い!!)

毎月一回

東京まで足を運んでくれてました。

 

 

料理教室は

主催が別会社だったので

 

料理教室を辞めたとき

顧客情報は

私の手元にはなかったため

 

 

そのまま

音信不通状態になってしまったのですが

 

 

その8ヶ月後に

 

きむらかよさんのスペースを借りて

開催した料理教室を

 

探し出して、来てくれたのです。

 

 

しかも

開催場所が都内じゃなかったので

 

片道4時間半くらいかけて!!

 

 

HPも閉鎖してたし

連絡の取りようがなかったのに

 

 

なぜ見つけられたのか(笑)

ぜっきー七不思議の一つ。

 

 

そこで再会できたことで

繋がることができて

 

 

カフェ時代も

たくさん店に来てくれたし

それこそ、洗い場とか片付けも

いつも手伝ってくれたし

 

 

本当に経営が大変な時は

 

 

毎月のように

トマト缶を

ケースでたくさん送ってくれてたの(涙)

 

 

 

なーさんは自分のことを

「ぜきさんの元祖ストーカー」

今でも胸を張って

堂々と言ってます・笑

誰も適うまい…

 

 

ファンってすごいんだぜ。

 

 

顔が腫れてるのは

あゆみさんの韓国美容のおかげ❤️

好転反応だぜー。

そのこともひと段落ついたら記事にしたい🍀

 

 

 

 

次は

「ファン度レベル」

「ファンを魅了する3つの感情価値」について

書きます。

 

 

 

 

今日

もうひと記事書きたいなー。

 

よし、書くぞ。

 

 

ぜっきー